実は初撮影^^トヨタロングパスエクスプレス 4051レ
2018-12-08
今回も以前に撮影した写真から記事にしました。
今年の10月に早朝のノギママを訪れ、8179レを撮りに行きました。
8179レの前にやって来る2本のカモレも撮影したのですが、最初に撮影したのが4051レでした。
ファインダーの中から列車を見ていると同じ色のコンテナが続きます。
通過時、コンテナを見たら…おお!トヨタロングパスだ!
名古屋から盛岡まで運行されてるトヨタロングパスですが、撮影したのは今回がお初でした^^
赤い機関車に青いコンテナが鮮やかですね。
4051レ EH500-76+コキです。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

今年の10月に早朝のノギママを訪れ、8179レを撮りに行きました。
8179レの前にやって来る2本のカモレも撮影したのですが、最初に撮影したのが4051レでした。
ファインダーの中から列車を見ていると同じ色のコンテナが続きます。
通過時、コンテナを見たら…おお!トヨタロングパスだ!
名古屋から盛岡まで運行されてるトヨタロングパスですが、撮影したのは今回がお初でした^^
赤い機関車に青いコンテナが鮮やかですね。
4051レ EH500-76+コキです。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
ノギママで吹太郎と岡太郎を… EF210-160 EF210-18 4091レ 4093レ ~7月14日の撮影~
2018-08-08
以前の記事でご紹介したカシオペア紀行撮影の前にやってきたカモレ2本です。
この日はここで下り貨物を2本見ました。どちらも桃太郎ことEF210でした。
見たのは4091レと4093レですが、どちらも鶴太郎ではなく、吹太郎と岡太郎でした^^
最初の写真は4091レです。釜は吹田機の160号機でした。
4091レ EF210-160+タキです。

次の写真は4093レです。こちらの釜は岡山機の0番台でした^^
4093レ EF210-18+コキです。

千葉界隈では、鶴太郎しか見れないので、私にとっては貴重な釜の撮影でした^^
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

この日はここで下り貨物を2本見ました。どちらも桃太郎ことEF210でした。
見たのは4091レと4093レですが、どちらも鶴太郎ではなく、吹太郎と岡太郎でした^^
最初の写真は4091レです。釜は吹田機の160号機でした。
4091レ EF210-160+タキです。

次の写真は4093レです。こちらの釜は岡山機の0番台でした^^
4093レ EF210-18+コキです。

千葉界隈では、鶴太郎しか見れないので、私にとっては貴重な釜の撮影でした^^
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

キンタ疾走 EF500-2 ~7月30日の撮影~
2016-07-31
カシオペア紀行撮影後、約20分後あたりにやってくるカモレも撮りました。
被りつかないアングルでの撮影だったので、ここは試しに流し撮りをやってみました^^
夕陽をサイドに浴びて、キンタは北へ向かいます。
下回りに陽が当たり、釜の力強さがいい感じに撮れました^^
臨8063レ EH500-2+コキです。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

被りつかないアングルでの撮影だったので、ここは試しに流し撮りをやってみました^^
夕陽をサイドに浴びて、キンタは北へ向かいます。
下回りに陽が当たり、釜の力強さがいい感じに撮れました^^
臨8063レ EH500-2+コキです。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

久しぶりの原色PFカモレ EF65 2121 ~2月21日の撮影~
2015-02-22
前回からの続きです。
2レを撮った後、1本カモレを撮りました。
逆光の中やってきた原色のPF!全てがカツカツな写真となってしまいましたが、
客レの後のカモレ撮影って贅沢な体験でした^^
8051レ EF65 2121+コキです。

ご一緒させていただいた同業者さん、お疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

2レを撮った後、1本カモレを撮りました。
逆光の中やってきた原色のPF!全てがカツカツな写真となってしまいましたが、
客レの後のカモレ撮影って贅沢な体験でした^^
8051レ EF65 2121+コキです。

ご一緒させていただいた同業者さん、お疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

ヒガジュウで貨物3本 ~6月30日の撮影~
2013-07-06
前回からの続きです。
カシオペアが来るまでの間、カモレを撮影しました。
最初の写真は安中貨物です。常磐線ではよく見る安中貨物もこちらでは初見です^^
5781レ EH500-26+タキです。

次の写真は3071レです。
この日の3071レは原色でした。編成長いですね^^
3071レ EF64 1019+コキです。

最後の写真は2073レです。
白プレ時代が懐かしいですね。
2073レ EF65 2101+コキです。

最近更新が疎かになっておりますが、なんとかやっております(汗)
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
カシオペアが来るまでの間、カモレを撮影しました。
最初の写真は安中貨物です。常磐線ではよく見る安中貨物もこちらでは初見です^^
5781レ EH500-26+タキです。

次の写真は3071レです。
この日の3071レは原色でした。編成長いですね^^
3071レ EF64 1019+コキです。

最後の写真は2073レです。
白プレ時代が懐かしいですね。
2073レ EF65 2101+コキです。

最近更新が疎かになっておりますが、なんとかやっております(汗)
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村