田町で特急列車を・・・・E657系・185系 ~3月28日の撮影~
2015-04-03
この日はアイルトン様と田町でプチ鉄をしてきました。
今ダイヤ改正で、上野東京ラインが開通し、列車の行き来が、がらりと変わったこの界隈で特急列車を撮影しました。
私が中学の頃、こっちに引っ越してきた際、西の玄関口は東京、松本方面は新宿、そして北の玄関口は上野と、
大きな玄関口が3つもある東京に先ずはその大きさに驚きました。
そこで当時は時刻表を一冊のノートにまとめ、上野や東京を往復して列車を見ていたことを思い出しました。
ブルトレも無くなり、新幹線と通勤型だけが行き交い、たまにやってくる踊り子だけが特急列車という
東京口の東海道本線ですが、今はこうやって短い区間ではありますが、華やかな特急列車が行き交う場となりました。
やっぱり東海道線は光ってでないと・・ですよね^^
最初の写真は品川を目指す特急ひたち16号 E657系です。

次の写真は特急踊り子110号 185系です。
ハイビームでやってきましたが、なんとか撮れました^^

今ダイヤ改正で、上野東京ラインが開通し、列車の行き来が、がらりと変わったこの界隈で特急列車を撮影しました。
私が中学の頃、こっちに引っ越してきた際、西の玄関口は東京、松本方面は新宿、そして北の玄関口は上野と、
大きな玄関口が3つもある東京に先ずはその大きさに驚きました。
そこで当時は時刻表を一冊のノートにまとめ、上野や東京を往復して列車を見ていたことを思い出しました。
ブルトレも無くなり、新幹線と通勤型だけが行き交い、たまにやってくる踊り子だけが特急列車という
東京口の東海道本線ですが、今はこうやって短い区間ではありますが、華やかな特急列車が行き交う場となりました。
やっぱり東海道線は光ってでないと・・ですよね^^
最初の写真は品川を目指す特急ひたち16号 E657系です。

次の写真は特急踊り子110号 185系です。
ハイビームでやってきましたが、なんとか撮れました^^

スポンサーサイト
レトロ横濱~6月7日の撮影~
2009-06-07
今日は早朝から活動を開始し、レトロ横濱の送り込み回送を見に行きました。
営業運転区間は激パと予想して、送り込み回送を蒲田付近で見ることに。
アイルトン様、セバスチャン様に連れて行ってもらいました。
最初の写真は211系普電です。なんか、いい感じで撮れたのですが、はたしてレトロでは・・・。

レトロ横濱がやってきました。EF65-500番台の客車を牽引しているのを見るのは、中学以来かもしれません。その勇姿に見とれてしまい、上手く撮れませんでした・・・。
でも、元気な姿を見ることが出来てよかったです。
回9821レ EF65-501+旧客+EF64-1001です。

レトロの後追いです。こちらは練習しなかったのに、上手くいったほうでした。
回9821レ EF65-501+旧客+EF64-1001の後追いです。

東海道本線、山陽本線を高度成長期に駆け抜けたEF65-500番台・・・。
やっぱり東海道線がお似合いですね。
ご一緒させていただいたアイルトン様、セバスチャン様お疲れ様でした。
その他大勢の同業者の皆様、お疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


営業運転区間は激パと予想して、送り込み回送を蒲田付近で見ることに。
アイルトン様、セバスチャン様に連れて行ってもらいました。
最初の写真は211系普電です。なんか、いい感じで撮れたのですが、はたしてレトロでは・・・。

レトロ横濱がやってきました。EF65-500番台の客車を牽引しているのを見るのは、中学以来かもしれません。その勇姿に見とれてしまい、上手く撮れませんでした・・・。
でも、元気な姿を見ることが出来てよかったです。
回9821レ EF65-501+旧客+EF64-1001です。

レトロの後追いです。こちらは練習しなかったのに、上手くいったほうでした。
回9821レ EF65-501+旧客+EF64-1001の後追いです。

東海道本線、山陽本線を高度成長期に駆け抜けたEF65-500番台・・・。
やっぱり東海道線がお似合いですね。
ご一緒させていただいたアイルトン様、セバスチャン様お疲れ様でした。
その他大勢の同業者の皆様、お疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


あと半月・・・富士・はやぶさ~2月26日の撮影~
2009-02-26
10月25日の撮影その1~東海道線で富士ぶさ~
2008-10-26
10月25日は、朝早くからホリデーパスで出掛けました。
最近ご無沙汰している川崎界隈を目指します。
アイルトン様に案内していただき、蒲田付近へ移動し秀様と合流、撮影開始です。
最初はE217系の東海道線普通です。
お尻が切れちゃいました。

現在、東海道線東京口の主力電車であるE231系です。
こちらは、10両編成だったので、綺麗に入りました。

185系特急方電車です。残念ながら回送でした。
今度は踊り子号として撮影したいです。

そして、やっときました。寝台特急「富士・はやぶさ」号です。
下りの普通電車が被り気味でしたが、何とか、全部入りきりました。
そして、編成最後部には京浜東北線も・・・。
でも、綺麗に撮ることが出来たので良かったです。EF66-45号機でした^^

このあと、秀様と場所を移動しましたが、この日はEF66の「富士・ぶさ」で始まり
EF66三昧だったのです。続きは次回です。
最後に
アイルトン様、蒲田付近まで車で送っていただき有難うございました^^
蒲田でお会いした同業者の方、お疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


最近ご無沙汰している川崎界隈を目指します。
アイルトン様に案内していただき、蒲田付近へ移動し秀様と合流、撮影開始です。
最初はE217系の東海道線普通です。
お尻が切れちゃいました。

現在、東海道線東京口の主力電車であるE231系です。
こちらは、10両編成だったので、綺麗に入りました。

185系特急方電車です。残念ながら回送でした。
今度は踊り子号として撮影したいです。

そして、やっときました。寝台特急「富士・はやぶさ」号です。
下りの普通電車が被り気味でしたが、何とか、全部入りきりました。
そして、編成最後部には京浜東北線も・・・。
でも、綺麗に撮ることが出来たので良かったです。EF66-45号機でした^^

このあと、秀様と場所を移動しましたが、この日はEF66の「富士・ぶさ」で始まり
EF66三昧だったのです。続きは次回です。
最後に
アイルトン様、蒲田付近まで車で送っていただき有難うございました^^
蒲田でお会いした同業者の方、お疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


クモユニ74??
2008-09-01