仕事で利用する列車・・・りんかい線
2011-06-29
今年になって、ビックサイトに仕事で出掛けることが増えました。
ビックサイトへ行くといえば、「ゆりかもめ」・・・いえいえ、私が利用するのはりんかい線です。正式名称は「東京臨海高速鉄道」です。
新木場~大崎の路線で大崎からは埼京線へ相互乗り入れされています。
いつも仕事では、新木場から国際展示場まで利用しているりんかい線の列車をご紹介します。
最初の写真は新木場駅のお隣にある東雲駅で撮影した70-000形電車です。
「東雲」は「しののめ」といいます。難しい読み方ですね。
この70-000形電車の基本設計は、JR209系に準じているそうです。
快速川越行き 70-000形電車です。

次の写真は新木場駅に入線するJR205系です。
節電ダイヤの影響なのか、ダイヤが乱れていた影響なのでしょうか、新木場到着後、回送列車となりました。写真はもう回送表示になっています。
新木場行き205系です。

最後の写真は、70-000形電車に設置されていた防犯カメラです。
よくエレベーターに設置されてる様なタイプみたいですね。

新木場駅で終点のりんかい線ですが、線路はJR京葉線とつながっております。
今でもたまに走るりんかい線経由の臨時列車などを東雲駅で撮影してみたいですね。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
ビックサイトへ行くといえば、「ゆりかもめ」・・・いえいえ、私が利用するのはりんかい線です。正式名称は「東京臨海高速鉄道」です。
新木場~大崎の路線で大崎からは埼京線へ相互乗り入れされています。
いつも仕事では、新木場から国際展示場まで利用しているりんかい線の列車をご紹介します。
最初の写真は新木場駅のお隣にある東雲駅で撮影した70-000形電車です。
「東雲」は「しののめ」といいます。難しい読み方ですね。
この70-000形電車の基本設計は、JR209系に準じているそうです。
快速川越行き 70-000形電車です。

次の写真は新木場駅に入線するJR205系です。
節電ダイヤの影響なのか、ダイヤが乱れていた影響なのでしょうか、新木場到着後、回送列車となりました。写真はもう回送表示になっています。
新木場行き205系です。

最後の写真は、70-000形電車に設置されていた防犯カメラです。
よくエレベーターに設置されてる様なタイプみたいですね。

新木場駅で終点のりんかい線ですが、線路はJR京葉線とつながっております。
今でもたまに走るりんかい線経由の臨時列車などを東雲駅で撮影してみたいですね。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
スポンサーサイト