北東北をキンタ快走! ~8月11日の撮影~
2018-08-19
前回からの続きです。
カシオペア紀行撮影時に数本の貨物列車を撮りました。
しかし、カシオペアが遅延してるため当然下り貨物も遅延しており、下りカモレがやってきたのはカシオペア通過後でした。
最初の写真は上り貨物列車です。
カメラは下り列車にあわせて三脚固定してたので、上り列車の撮影は手持ちでした。
なかなかの長大編成なので、フレーム切れスレスレでのカットでした^^;
6092レ EH500-29+コキです。

次の写真は下り貨物列車です。
こちらもかなりの遅延だったのでしょうね…
遅????レ EH500-36+コキです。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村
カシオペア紀行撮影時に数本の貨物列車を撮りました。
しかし、カシオペアが遅延してるため当然下り貨物も遅延しており、下りカモレがやってきたのはカシオペア通過後でした。
最初の写真は上り貨物列車です。
カメラは下り列車にあわせて三脚固定してたので、上り列車の撮影は手持ちでした。
なかなかの長大編成なので、フレーム切れスレスレでのカットでした^^;
6092レ EH500-29+コキです。

次の写真は下り貨物列車です。
こちらもかなりの遅延だったのでしょうね…
遅????レ EH500-36+コキです。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
緑に映える金太郎 EH500-35~8月15日の撮影~
2016-08-31
お盆の真っ最中で、撮影中、上りも下りもカモレはお休み状態でしたが、この日は一本だけでもカモレを見れました。
たくさんの荷を載せてやってきた上りのカモレ。木々の緑に赤いボディが映えますね^^
長大編成を高速で突っ走っていきました。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

たくさんの荷を載せてやってきた上りのカモレ。木々の緑に赤いボディが映えますね^^
長大編成を高速で突っ走っていきました。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

誤算だった3096レと嬉しい誤算だった4096レ ~8月14日の撮影~
2013-09-15
前回からの続きです。
キハ40に揺られて東青森までやってきました。
ここでの途中下車の目的は、ナック重連の3096レです。
東青森到着前にヤードを見ると、キンタや赤雷に混じって見慣れぬ釜が・・・。
なんと、富山のパーイチがいました^^
北海道からやってくる3096レは、ここ東青森で釜交換ですが、
その釜がもしかしたらパーイチが・・・なんて期待しちゃいました。
ホームに降り立ち、しばらくすると汽笛が遠くに聞こえました。
そして遠くに見えたのはパーイチでした^^
入れ替え灯を点けてパーイチはやってきました。4096レの仕業に就くために・・・
EF81 742です。

後方には作業員さんの姿も・・・。この日はとても暑かったのですが、冬場はとても厳しい作業なのでしょうね。

やがて北海道から、3096レがやってきました。
が、まさかのキンタ代走でした(泣)この日のメインイベントは終了に近いです・・・。
3096レ EH500-44+コキです。

先程のパーイチがやってきました。
作業員さんが無線で状況報告をされているのでしょうか。
写真では見えにくいですが、機関士さんの姿も確認できます。

運転席には液晶モニターが設置されてました。
国鉄時代からの釜もいろいろと改造されて現在に至っているのですね。

ここ東青森から4096レとして吹田ターミナルを目指します。
4096レ EF81 742+コキです。

ナックが目的で途中下車した東青森でしたが、誤算と嬉しい誤算の両方を体験しました。
パーイチは塗装の痛みも激しかったですが、元気な姿が見れて良かったです。
次回ED79に会えるのを楽しみにして、パーイチを見送りました。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村
キハ40に揺られて東青森までやってきました。
ここでの途中下車の目的は、ナック重連の3096レです。
東青森到着前にヤードを見ると、キンタや赤雷に混じって見慣れぬ釜が・・・。
なんと、富山のパーイチがいました^^
北海道からやってくる3096レは、ここ東青森で釜交換ですが、
その釜がもしかしたらパーイチが・・・なんて期待しちゃいました。
ホームに降り立ち、しばらくすると汽笛が遠くに聞こえました。
そして遠くに見えたのはパーイチでした^^
入れ替え灯を点けてパーイチはやってきました。4096レの仕業に就くために・・・
EF81 742です。

後方には作業員さんの姿も・・・。この日はとても暑かったのですが、冬場はとても厳しい作業なのでしょうね。

やがて北海道から、3096レがやってきました。
が、まさかのキンタ代走でした(泣)この日のメインイベントは終了に近いです・・・。
3096レ EH500-44+コキです。

先程のパーイチがやってきました。
作業員さんが無線で状況報告をされているのでしょうか。
写真では見えにくいですが、機関士さんの姿も確認できます。

運転席には液晶モニターが設置されてました。
国鉄時代からの釜もいろいろと改造されて現在に至っているのですね。

ここ東青森から4096レとして吹田ターミナルを目指します。
4096レ EF81 742+コキです。

ナックが目的で途中下車した東青森でしたが、誤算と嬉しい誤算の両方を体験しました。
パーイチは塗装の痛みも激しかったですが、元気な姿が見れて良かったです。
次回ED79に会えるのを楽しみにして、パーイチを見送りました。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村
青い森ホリデーフリーきっぷで乗り鉄 その3~8月12日の撮影~
2012-08-24
前回からの続きです。
東青森で少しカモレを見ることにしました。
お盆休みの可能性もありますが、期待して途中下車です^^
最初の写真はEH500の単機です。
この列車は、この日荷が無かったのか、単機の列車なのか不明です(時刻表に載っていませんでした)。
????レ EH500-18単機です。

次の写真は入れ替え灯を点けながらやってきたEF510です。
いつもの青い500番台と異なり、赤一色のEF510 0番台。近くで見るのは初めてでした^^
また、この22号機は、申請間もないピカピカの新車です^^
4096レ EF510-22です。

後追いも撮りました。
ヘッドライト付近に、貨車に使用するカンテラが付いてますした^^

お盆でしたが、期待のナック重連が東青森に到着しました。
やっぱ重連は迫力がありますよね^^
3096レ ED79 53+ED79 55+コキです。

先ほどのEF510がやってきました。
ナック牽引でやってきた列車は、赤雷へバトンタッチです。
列車番号も3096レから4096レと変わり、梅田貨物を目指します。

4096レ EF510-22+コキです。

最後の写真は、3067レです。
3067レ EH500-56+コキです。

ご一緒させていただいた同業者さん、お疲れ様でした。
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
東青森で少しカモレを見ることにしました。
お盆休みの可能性もありますが、期待して途中下車です^^
最初の写真はEH500の単機です。
この列車は、この日荷が無かったのか、単機の列車なのか不明です(時刻表に載っていませんでした)。
????レ EH500-18単機です。

次の写真は入れ替え灯を点けながらやってきたEF510です。
いつもの青い500番台と異なり、赤一色のEF510 0番台。近くで見るのは初めてでした^^
また、この22号機は、申請間もないピカピカの新車です^^
4096レ EF510-22です。

後追いも撮りました。
ヘッドライト付近に、貨車に使用するカンテラが付いてますした^^

お盆でしたが、期待のナック重連が東青森に到着しました。
やっぱ重連は迫力がありますよね^^
3096レ ED79 53+ED79 55+コキです。

先ほどのEF510がやってきました。
ナック牽引でやってきた列車は、赤雷へバトンタッチです。
列車番号も3096レから4096レと変わり、梅田貨物を目指します。

4096レ EF510-22+コキです。

最後の写真は、3067レです。
3067レ EH500-56+コキです。

ご一緒させていただいた同業者さん、お疲れ様でした。
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村