関東鉄道 竜ヶ崎線の「まいりゅう」 ~5月1日の撮影~
2016-05-17
先日の関東鉄道常総線の撮影帰りに竜ヶ崎線にも立ち寄りました。
車の運転中とかに何回か遭遇したことがあるのですが、撮影は今回が初めてです。
佐貫駅から列車に乗り込み、唯一の中間駅である入地で下車しました。
駅を降りて遮断機の無い踏切を見つけ、ここで被り付きました^^
日曜限定の竜ヶ崎市マスコットキャラクターである「まいりゅう」ラッピングの2000形です。

サイドからも撮ってみましたが、シャッター速度遅かったのか、ちょっと流れ気味でした^^;
なかなか派手ですね^^

土曜日は、旧型のキハ532が走ってるようなので、また訪問してみたいです。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

車の運転中とかに何回か遭遇したことがあるのですが、撮影は今回が初めてです。
佐貫駅から列車に乗り込み、唯一の中間駅である入地で下車しました。
駅を降りて遮断機の無い踏切を見つけ、ここで被り付きました^^
日曜限定の竜ヶ崎市マスコットキャラクターである「まいりゅう」ラッピングの2000形です。

サイドからも撮ってみましたが、シャッター速度遅かったのか、ちょっと流れ気味でした^^;
なかなか派手ですね^^

土曜日は、旧型のキハ532が走ってるようなので、また訪問してみたいです。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
関東鉄道 ロックスライナーと増結4連を撮る その2~5月1日の撮影~
2016-05-04
前回からの続きです。
撮影場所は前回と同じ守谷~新守谷ですが、少し移動して撮影しました。
最初の写真は、4連の取手行きです。丸形のベンチレータ(通称グロベン)がいいですね^^
キハ0形4Bです。

次の写真はロックスライナー号の返却送り込みです。
コンサートの開催前は、下り列車として走り、コンサート終了後は上り列車として運用していましたが、
編成は1本だけですので、往路を客扱いすると、復路道は回送となるので結果的には短時間でもたくさんも見ることができました^^
守谷寄りは、キハ2400形が先頭になります。
キハ2400形1B+キハ2300形2B+キハ2300形2Bです。

次の写真はキハ2100形です。
このカラーは登場時のカラーです。
キハ2100他4Bです。

こちらの写真はキハ2100形の新塗装版です。
行先表示も幕からLEDへと変わってますね。
キハ2100形他4Bです。

最後の写真はキハ310形です。
キハ0と同様に、この日は見れたらラッキーかな…くらいで出かけたのですが、まさかの運用に大変驚きでした^^
キハ310形4Bです。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

撮影場所は前回と同じ守谷~新守谷ですが、少し移動して撮影しました。
最初の写真は、4連の取手行きです。丸形のベンチレータ(通称グロベン)がいいですね^^
キハ0形4Bです。

次の写真はロックスライナー号の返却送り込みです。
コンサートの開催前は、下り列車として走り、コンサート終了後は上り列車として運用していましたが、
編成は1本だけですので、往路を客扱いすると、復路道は回送となるので結果的には短時間でもたくさんも見ることができました^^
守谷寄りは、キハ2400形が先頭になります。
キハ2400形1B+キハ2300形2B+キハ2300形2Bです。

次の写真はキハ2100形です。
このカラーは登場時のカラーです。
キハ2100他4Bです。

こちらの写真はキハ2100形の新塗装版です。
行先表示も幕からLEDへと変わってますね。
キハ2100形他4Bです。

最後の写真はキハ310形です。
キハ0と同様に、この日は見れたらラッキーかな…くらいで出かけたのですが、まさかの運用に大変驚きでした^^
キハ310形4Bです。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

関東鉄道 ロックスライナーと増結4連を撮る ~5月1日の撮影~
2016-05-01
5月1日は、茨城県常総市災害復興支援イベント「Dappe Rock’s」が開催されました。
関東鉄道ではこれに併せて、臨時直通列車「ロックスライナー」と普通列車の増結対応(4連化)を行いました。
なかなか撮りに行く機会がない4連なので、今回は天気も良いことだし、撮影に行ってきました^^
いろいろ撮ったのですが、そのうち数枚を新鮮なうちに記事にしました。
最初の写真は「ロックスライナー」です。なんと5連でした^^
2300形2B+2300形2B+2400形1Bです。

普通列車の増結については、どうやら取手~水海道間で運転し、水海道~下館間は他の車両に乗り換えという運転でしたので、
4連も下っていけば、上りも4練という運用でした。そしてラッキーなことにキハ0形とキハ310形も運用に入ってました^^
キハ0形4Bです。

最後の写真はキハ310形です。
旧塗装色の車両も見れました^^
キハ310形4Bです。

ご一緒させていただいた同業者様、お疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

関東鉄道ではこれに併せて、臨時直通列車「ロックスライナー」と普通列車の増結対応(4連化)を行いました。
なかなか撮りに行く機会がない4連なので、今回は天気も良いことだし、撮影に行ってきました^^
いろいろ撮ったのですが、そのうち数枚を新鮮なうちに記事にしました。
最初の写真は「ロックスライナー」です。なんと5連でした^^
2300形2B+2300形2B+2400形1Bです。

普通列車の増結については、どうやら取手~水海道間で運転し、水海道~下館間は他の車両に乗り換えという運転でしたので、
4連も下っていけば、上りも4練という運用でした。そしてラッキーなことにキハ0形とキハ310形も運用に入ってました^^
キハ0形4Bです。

最後の写真はキハ310形です。
旧塗装色の車両も見れました^^
キハ310形4Bです。

ご一緒させていただいた同業者様、お疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

きままに☆100形撮影会 その5 臨時快速列車キハ101+キハ102とキハ0形 ~7月26日の撮影~
2014-08-06
前回からの続きです。
折り返しのキハ100の2連です。これがこの日のメインかな^^
以前の速報記事に載せましたが、再掲載です。
臨310レ キハ101+キハ102です。

この日最後の撮影がこの列車です。
キハ0形が上ってきました。キハ0も無事順光で撮る事ができました^^
1102レ キハ002+キハ001です。

この日ご一緒させていただいたリス丸様、お若い同業者様、その他大勢の同業者の皆様、お疲れ様でした。
ときわ路切符が出たら、また行こうかな・・・・。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

折り返しのキハ100の2連です。これがこの日のメインかな^^
以前の速報記事に載せましたが、再掲載です。
臨310レ キハ101+キハ102です。

この日最後の撮影がこの列車です。
キハ0形が上ってきました。キハ0も無事順光で撮る事ができました^^
1102レ キハ002+キハ001です。

この日ご一緒させていただいたリス丸様、お若い同業者様、その他大勢の同業者の皆様、お疲れ様でした。
ときわ路切符が出たら、また行こうかな・・・・。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

きままに☆100形撮影会 その4 キハ0形と臨時快速列車キハ102+キハ101 ~7月26日の撮影~
2014-08-05
前回からの続きです。
下り列車でキハ0形がやってきました。
逆光でしたが初撮影のため、しっかり被り付いちゃいました^^;
関鉄色のキハ0形もなかなかいいですね^^
駅出てすぐなので、排気ガスが見えますね。アクセル全開かな??
5083レ キハ001+キハ002です。

次の写真はキハ102+キハ101の重連です。
この列車がやってくる時間が近づくと同時に、同業者さんが増えてきました^^
上り列車も撮る予定なので、ここは思いっきり引いて、サイドをメインに撮ってみました。
田園風景とキハ・・・よく似合います・・・・
臨305レ キハ102+キハ101です。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

下り列車でキハ0形がやってきました。
逆光でしたが初撮影のため、しっかり被り付いちゃいました^^;
関鉄色のキハ0形もなかなかいいですね^^
駅出てすぐなので、排気ガスが見えますね。アクセル全開かな??
5083レ キハ001+キハ002です。

次の写真はキハ102+キハ101の重連です。
この列車がやってくる時間が近づくと同時に、同業者さんが増えてきました^^
上り列車も撮る予定なので、ここは思いっきり引いて、サイドをメインに撮ってみました。
田園風景とキハ・・・よく似合います・・・・
臨305レ キハ102+キハ101です。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村
