春の花がお出迎え… ~5月4日の撮影~
2017-05-05
この日はセバスチャン様と栃木遠征に行ってきました。
栃木で東武の臨時快速を撮りましたが、下りの臨時快速撮影後、上りの臨時快速まで時間があるので、
県境の山を越え、わたらせ渓谷鐵道にも寄って来ました。
寄った先は沢入駅です。
八重桜とつつじかな…?春の花が咲き乱れてました。
山間の中彩る花で溢れた駅にトロッコ号がやってきました。
沢入駅は無人駅なので、駅員さんはいませんが、綺麗な花がトロッコ列車をお出迎えです。

この日のトロッコ号は、わ鐵カラーでした^^

ご一緒させていただいたセバスチャン様、同業者さんお疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

栃木で東武の臨時快速を撮りましたが、下りの臨時快速撮影後、上りの臨時快速まで時間があるので、
県境の山を越え、わたらせ渓谷鐵道にも寄って来ました。
寄った先は沢入駅です。
八重桜とつつじかな…?春の花が咲き乱れてました。
山間の中彩る花で溢れた駅にトロッコ号がやってきました。
沢入駅は無人駅なので、駅員さんはいませんが、綺麗な花がトロッコ列車をお出迎えです。

この日のトロッコ号は、わ鐵カラーでした^^

ご一緒させていただいたセバスチャン様、同業者さんお疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
新緑のわたらせ渓谷鐵道 その2 ~5月5日の撮影~
2014-05-07
前回からの続きです。
「トロッコわっしー1号」を撮った同じ場所で、DE10牽引の「トロッコわたらせ渓谷3号」を撮りました。
この日のDE10は、原色の1678号機でした!
新緑の中、DE10は力強くやってきました^^
8717レ DE10 1678+12系4Bです。

一度見送った後、国道を北上したら、もう一度会うことができました^^
今度はちょっとカリカリに仕上げてみました^^;

列車は行楽客でいっぱいでした^^
このあとは、東武線へ移動です。
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村
「トロッコわっしー1号」を撮った同じ場所で、DE10牽引の「トロッコわたらせ渓谷3号」を撮りました。
この日のDE10は、原色の1678号機でした!
新緑の中、DE10は力強くやってきました^^
8717レ DE10 1678+12系4Bです。

一度見送った後、国道を北上したら、もう一度会うことができました^^
今度はちょっとカリカリに仕上げてみました^^;

列車は行楽客でいっぱいでした^^
このあとは、東武線へ移動です。
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村
新緑のわたらせ渓谷鐵道 その1 ~5月5日の撮影~
2014-05-06
この日は、新緑のわたらせ渓谷鐵道~東武日光線を撮りにセバスチャン様と遠征に行きました。
生憎の曇り空でしたが、雨も降らず、ある意味ラッキーでした^^
わ鐵の本命はDE10の「トロッコわたらせ渓谷3号」ですが、その前にやってくる「トロッコわっしー1号」を撮りました。
山間を行くDCトロッコ。どんなアングルで・・・と考えたのですが、山間も入れたくて、ここは被り付きを我慢です^^;
でもそのおかげで、たくさんの観光客を乗せて活躍するわっしー号が撮れました^^
8715D トロッコわっしー1号 WKT-551+WKT-501です。

このあと、DE牽引のトロッコを待ちます。
続きは次回です。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村
生憎の曇り空でしたが、雨も降らず、ある意味ラッキーでした^^
わ鐵の本命はDE10の「トロッコわたらせ渓谷3号」ですが、その前にやってくる「トロッコわっしー1号」を撮りました。
山間を行くDCトロッコ。どんなアングルで・・・と考えたのですが、山間も入れたくて、ここは被り付きを我慢です^^;
でもそのおかげで、たくさんの観光客を乗せて活躍するわっしー号が撮れました^^
8715D トロッコわっしー1号 WKT-551+WKT-501です。

このあと、DE牽引のトロッコを待ちます。
続きは次回です。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村
わたらせ渓谷鐵道でトロッコ列車に乗る その2~11月3日の撮影~
2012-11-06
前回からの続きです。
実際に乗車したトロッコ列車は、DE10牽引のトロッコ列車でした。
色褪せたDE10でしたが、わたらせ渓谷を力強く牽引してくれました^^
季節はもう11月。トロッコだとかなり寒かったのですが、心地よいジョイント音と釜の排ガスの臭い・・・
なかなか楽しませてくれました^^
今度は走ってるところを撮ってみたいです。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
実際に乗車したトロッコ列車は、DE10牽引のトロッコ列車でした。
色褪せたDE10でしたが、わたらせ渓谷を力強く牽引してくれました^^
季節はもう11月。トロッコだとかなり寒かったのですが、心地よいジョイント音と釜の排ガスの臭い・・・
なかなか楽しませてくれました^^
今度は走ってるところを撮ってみたいです。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
わたらせ渓谷鐵道でトロッコ列車に乗る その1~11月3日の撮影~
2012-11-04
この日は、東武トラベルの日帰り旅行に行ってきました。
この日帰り旅行のメインは、わたらせ渓谷鐵道トロッコ列車の乗車です。
日光周辺を見学し神戸駅から大間々駅まで上りトロッコ列車に乗ります。
写真は、下りトロッコ列車です。乗車前にやってきた交換列車です。
気動車の2連ですが、排気ガスがいい感じで写り、山を登ってきた雰囲気がちょっとでもでたような・・^^;
逆光でしたが、なんとか太陽の光がファインダーに入らないように、撮影しました。
コンデジでも上手く撮れたかな・・・。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
この日帰り旅行のメインは、わたらせ渓谷鐵道トロッコ列車の乗車です。
日光周辺を見学し神戸駅から大間々駅まで上りトロッコ列車に乗ります。
写真は、下りトロッコ列車です。乗車前にやってきた交換列車です。
気動車の2連ですが、排気ガスがいい感じで写り、山を登ってきた雰囲気がちょっとでもでたような・・^^;
逆光でしたが、なんとか太陽の光がファインダーに入らないように、撮影しました。
コンデジでも上手く撮れたかな・・・。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村