三沢~田野畑の乗り鉄 三陸鉄道編その4~8月11日の乗り鉄~
2013-09-05
三沢~田野畑の乗り鉄 三陸鉄道編その3~8月11日の乗り鉄~
2013-09-02
前々回からの続きです。
田野畑駅までやってきました。
駅標にある北山崎は元陸中海岸国立公園内で、現在は三陸復興国立公園の景観地です。

田野畑から見た島越方面です。現在、田野畑~島越間は復旧中で来春には開通予定だそうです。
トンネル入り口が封鎖されていました。
私が一番衝撃を受けたのは、灯が灯らない信号機でした。
早くこの信号機が再び活躍する日が待ち遠しいです。

田野畑から小本まで連絡バスが走ってました。

久慈駅標にもあったQRコードを拡大してみました。
読み込むとどうなるのか、是非お試しください^^

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村
田野畑駅までやってきました。
駅標にある北山崎は元陸中海岸国立公園内で、現在は三陸復興国立公園の景観地です。

田野畑から見た島越方面です。現在、田野畑~島越間は復旧中で来春には開通予定だそうです。
トンネル入り口が封鎖されていました。
私が一番衝撃を受けたのは、灯が灯らない信号機でした。
早くこの信号機が再び活躍する日が待ち遠しいです。

田野畑から小本まで連絡バスが走ってました。

久慈駅標にもあったQRコードを拡大してみました。
読み込むとどうなるのか、是非お試しください^^

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村
三沢~田野畑の乗り鉄 三陸鉄道編その2~8月11日の乗り鉄~
2013-08-27
前回からの続きです。
いよいよ三陸鉄道に初乗車です!
車輌はレトロ調車輌の36-600形です^^
908D 36-600形です。

車内はテーブルつきのレトロ調です。
車内の様子は過去記事をご参照ください。
列車は太平洋が一望できるポイントに来ると、一度列車は停車します。
車内のお客さんは、歓声をあげて綺麗な景色を楽しんでいました。
写真はそのうちの一つです。

久慈を出て50分で終点田野畑に到着しました。
駅で休憩する36-600形です。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村
いよいよ三陸鉄道に初乗車です!
車輌はレトロ調車輌の36-600形です^^
908D 36-600形です。

車内はテーブルつきのレトロ調です。
車内の様子は過去記事をご参照ください。
列車は太平洋が一望できるポイントに来ると、一度列車は停車します。
車内のお客さんは、歓声をあげて綺麗な景色を楽しんでいました。
写真はそのうちの一つです。

久慈を出て50分で終点田野畑に到着しました。
駅で休憩する36-600形です。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村
三沢~田野畑の乗り鉄 三陸鉄道編その1~8月11日の乗り鉄~
2013-08-25