fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

秋晴れの中を行く江ノ電 ~9月21日の撮影~

この日は熊蔵様と江ノ電を撮りに行ってきました。
江ノ島から鎌倉まで撮影しながら、また撮影場所の探索などしながらお散歩鉄でした^^

最初の写真は、併用軌道区間を行く300形が先頭の4連です。
いきなりの305Fに遭遇できたのはラッキーでした^^



次の写真は500形が先頭の4連です。
秋晴れの中、気持ち良さそうに走っていきました^^
1枚目の併用軌道区間と異なり、軌道と道路が分かれてますが、通過時のドキドキ感は江ノ電ならではですね…


シルバーウィーク中のこの日は、午後からの撮影でしたが、江ノ電はどの列車も超混みでした!
当然のことながら沿線は観光客でいっぱいです。じっくり撮影するのなら平日来ないとだめなのかな…

ご一緒させていただいた熊蔵様、お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム
スポンサーサイト



七里ヶ浜~稲村ヶ崎で・・・江ノ電遠征その8 ~1月25日の撮影~

前回からの続きです。
前回のポイントから稲村ヶ崎を目指して移動です。
軌道と道路は更に接近し、なんと軌道と道路の間には、柵も無くなりました!
でも、仲良く共存共栄している江ノ電・・・・なんか凄いですね^^
ここを歩いていると、昔のTVドラマを思い出します・・・。下駄履いて歩いてみたいです^^
下り列車です。



江ノ電遠征シリーズも最後の写真です。
稲村ヶ崎付近の小さな鉄橋の上を小さな電車が渡っていきます。
左上に見える電線も凄い角度で曲がってますね・・・急曲線を物語っていますね。
上り列車です。


この日は結局鎌倉まで歩きました。
一日付き合ってくださいましたアイルトン様、ありがとうございました。
また暖かくなったら・・・行きましょう^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

七里ヶ浜~稲村ヶ崎で・・・江ノ電遠征その7 ~1月25日の撮影~

前回からの続きです。
最初の写真は下り列車とうっすらとなんとなく見えてる??富士山です。
晴れた午前中はバリ順なのでしょうね。でも夕陽とシルエットもいいかも^^



次の写真は思いっきりローアングルからです。
こうやって見ると大きなパンタ気にならないですね^^



最後の写真は300形です。モノクロに仕上げてみました。
ちょっと昭和っぽく見れるでしょうか^^
友人が「NIKON D200は画素子がCCDなので、モノクロいいよ」っていってました。
モノクロ写真を見ると、学生時代を思い出します。お金が無いからコニパンよく使ってました^^;


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

江ノ電被りつきは縦アンが最高!? 七里ヶ浜~稲村ヶ崎で・・・江ノ電遠征その6 ~1月25日の撮影~

前々回からの続きです。

段々江ノ電撮影に馴染んできました^^
どうやらこの区間だけなのか不明ですが、車体の割りにパンタグラフが大きく見えます。
被りつきで撮ってると、どうしてもパンが切れやすいので、あれっと思ったのですが、
注意して見てみるとパンタが伸びていました。
これは縦アンだな!とアングルを変えてみました。

最初の写真はS字カーブを行く上り列車です。
ところどころガードレールが途切れてますが、これは山側へ線路を横断するためです。
踏切が無いところも江ノ電らしいのですね。



次の写真は下り列車です。なんか、ナローゲージの列車みたいですね^^
でも線路の幅は狭軌(1067㎜)でした。



最後の写真は、S字カーブに入る下り列車です。
カーブでこんなに顔が見えるなんて・・・まるで鉄道模型のレイアウトみたいですね。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

七里ヶ浜~稲村ヶ崎で・・・江ノ電遠征その5 ~1月25日の撮影~

前々回からの続きです。

七里ヶ浜で下車したアイルトン様と私は富士山とコラボできる場所へ移動です。
移動中、上り列車がやってきました。300形です^^
藤沢~鎌倉の行き先表示もいいですが、パンタ付近にある避雷器(かな?)もなんか、懐かしく感じます・・・。
上り藤沢行きです。



富士山が見えるポイントにやってきました。
そこへやってきたのは、江ノ電ラッピング車。サイドがいい感じで撮れました^^



最後の写真は下り列車です。
縦アングルがいいかもです^^


ちなみに富士山は、曇り空で、また、山自体にも運悪く雲が掛かっていて、よく見えませんでした(泣)
でもしばらくこの辺りで撮影を楽しみました。続きは次回です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん