新潟遠征 信越本線で撮り鉄 その9 貨物列車編 ~9月14日の撮影~
2014-10-05
前回からの続きです。
遠征翌日のカモレです^^
撮影地は東三条~保内間です。
最初の写真は4059レです。
朝陽を浴びてレッドサンダーが、終着の新潟ターミナルを目指します。
編成は短めでしたが、写真で見る限りではちょっと荷が賑やかなのかな^^
4059レ EF510-21+コキです。

次の写真もレッドサンダーです。
23号機はレッドサンダーの中では、一番新しい機関車ですね。
こちらは堂々たる長編成でした^^
4061レ EF510-23+コキです。

最後の写真は青後藤でした。
こちらも長編成でした^^
4075レ EF510-507+コキです。

その9まで続いた新潟遠征記も今回で終了です。
なかなか内容が濃かった2日間でした。
この2日間、お車に乗せていただき、いろんな撮影地へ連れて行ってくれたセバスチャン様には、
本当に感謝いたしております。ありがとうございました。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

遠征翌日のカモレです^^
撮影地は東三条~保内間です。
最初の写真は4059レです。
朝陽を浴びてレッドサンダーが、終着の新潟ターミナルを目指します。
編成は短めでしたが、写真で見る限りではちょっと荷が賑やかなのかな^^
4059レ EF510-21+コキです。

次の写真もレッドサンダーです。
23号機はレッドサンダーの中では、一番新しい機関車ですね。
こちらは堂々たる長編成でした^^
4061レ EF510-23+コキです。

最後の写真は青後藤でした。
こちらも長編成でした^^
4075レ EF510-507+コキです。

その9まで続いた新潟遠征記も今回で終了です。
なかなか内容が濃かった2日間でした。
この2日間、お車に乗せていただき、いろんな撮影地へ連れて行ってくれたセバスチャン様には、
本当に感謝いたしております。ありがとうございました。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

スポンサーサイト
新潟遠征 信越本線で撮り鉄 その8 貨物列車編 ~9月13日の撮影~
2014-10-04
今回と次回で、新潟遠征の貨物列車編をご紹介します。
今回の遠征は、485や115がメインでしたが、その間にも数本貨物列車も撮れました^^
最初の写真は4093レです。
青後藤牽引のカモレは久しぶりに逢えました。
側面の星は無くなったものの、500番台としての優雅な雰囲気は今も健在だと思います。
そのうち、赤くなってしまうのでしょうか・・・。
4093レ EF510-503+コキです。 長鳥~塚山間にて。

次の写真も青後藤です。
パンタグラフやおでこの錆色が、過酷な運用とそれに耐える力強さを物語ってるようですね。
4060レ EF510-505+コキです。 塚山~越後岩塚間にて。

最後の写真はブルサンです。
夕暮れの越後路を都心に向けて快走していきました。
2084レ EH200-18+コキです。 帯織~東光寺間にて。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

今回の遠征は、485や115がメインでしたが、その間にも数本貨物列車も撮れました^^
最初の写真は4093レです。
青後藤牽引のカモレは久しぶりに逢えました。
側面の星は無くなったものの、500番台としての優雅な雰囲気は今も健在だと思います。
そのうち、赤くなってしまうのでしょうか・・・。
4093レ EF510-503+コキです。 長鳥~塚山間にて。

次の写真も青後藤です。
パンタグラフやおでこの錆色が、過酷な運用とそれに耐える力強さを物語ってるようですね。
4060レ EF510-505+コキです。 塚山~越後岩塚間にて。

最後の写真はブルサンです。
夕暮れの越後路を都心に向けて快走していきました。
2084レ EH200-18+コキです。 帯織~東光寺間にて。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
