fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

キハ110の緑と赤 JR八高線キハ110形  ~11月12日の撮影~

スタンプラリーの途中でJr八高線に乗車しました。
JR八高線の電化区間は乗ったことあるのですが、非電化区間は今回が初めてでした。
今回は高崎~寄居間を乗車しました。

高崎で上り列車を待ってる下り列車がやってきました。
キハ110形です。東北で見るキハ100よりは車体長が長いキハ110も私の場合、顔を見ただけでは区別がわからないです^^;
暗めの白地に黄緑のアクセントは、キハ100シリーズのカラーリングですね^^


下り列車は、いったん車庫に引き上げました。
そして、やっと上り列車がやって来ました。なんと、その上り列車は赤いキハ110でした^^
かつて八高線に活躍したキハ38に施された八高線色でした!


軽快に加速するキハ110に揺られ、次の私鉄を目指しました。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

鉄道コム
スポンサーサイト



八高線のキハ110系

昨年末、東武越生線をリス丸様と撮りに行った際、併走しているJR八高線も撮影しました。

最初の写真は下り列車です。
併走区間から少し離れるとそこは、よく見るローカル線の景色になります。
キハ110は、気動車ですが、連結器には密連を装着しており、
登場時は、ずいぶん電車っぽい顔だな・・・なんて思いました^^;
ちなみにキハ100とキハ110では、車両長が異なるのですね。今回の記事を書くにあたって、このことを初めて知りました。



次の写真は上り列車の写真です。
併走区間では、架線柱の無い線路を走るJRのキハはまるで、電化された本線と平行しているように見えますね。


今度は夏頃、また行ってみたいです^^

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

鉄道コム

 | HOME | 

文字サイズの変更

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん