レンズを買っちゃいました^^ その2
2022-08-24
レンズを買っちゃいました^^ その1
2022-08-21
小田急に乗って箱根に行ってきました^^ その2~11月20日の撮影~
2015-11-25
前回からの続きです。
今回は通勤電車偏です。
最初の写真は1000形です。
個人的には、西武2000や9000のように貫通扉付近に設けられた手すりがとても印象的で、立体感があるところが好みです^^

次の写真は8000形です。
小田急と言えば、このカラーリングですよね^^堂々の10連でした。

最後の写真は4000形です。
最近では、常磐線内でも試運転を行ってるようで、JR~メトロ~小田急の乗り入れももうじきみたいですね。
将来は常磐線発箱根方面の特急ロマンスカーも期待しちゃいます^^

このあと、開成駅まで戻り、箱根登山鉄道を目指しました。
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

今回は通勤電車偏です。
最初の写真は1000形です。
個人的には、西武2000や9000のように貫通扉付近に設けられた手すりがとても印象的で、立体感があるところが好みです^^

次の写真は8000形です。
小田急と言えば、このカラーリングですよね^^堂々の10連でした。

最後の写真は4000形です。
最近では、常磐線内でも試運転を行ってるようで、JR~メトロ~小田急の乗り入れももうじきみたいですね。
将来は常磐線発箱根方面の特急ロマンスカーも期待しちゃいます^^

このあと、開成駅まで戻り、箱根登山鉄道を目指しました。
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

小田急に乗って箱根に行ってきました^^ その1~11月20日の撮影~
2015-11-23
前回の記事にも書いたように、この日はアイルトン様と小田急線を撮りに遠征に行ってきました。
撮影場所は、小田急沿線の有名撮影地である開成~栢山です。
私の地元からは、約3時間弱の行程でしたが、意外と運賃が安く、通ってみたい路線の一つになりそうです^^
安全柵が出来たり、太いケーブルがあったりと、以前に比べて撮影しづらくなってきましたが、
山々が背景のロケーションはいいところでした。
小田急と言えば、「ロマンスカー」ですよね^^
今回はロマンスカーです。
最初の写真は30000形「EXE」です。個人的には、あまり小田急っぽくない顔に思います。

次の写真は60000形「MSE」です。
最初MSEと聞いたとき、MはメトロのMかな?と思っていたらマルチだったのですね^^;
この特急が常磐線内に乗り入れしてくれたら地元から一本でいけるかもですね^^

次の写真は50000形「VSE」です。
やっぱり展望席があるのがロマンスカーの醍醐味ですよね^^
走行音も静かで、ちょっとびっくりしました。ちょっとピン甘でした(> <)

最後の写真はこの日の目的の一つである7000形「LSE」です。
登場当時の色に戻された(いわゆる原色ですね^^)7000形。
この色を見ると、ロマンスカーだなって思っちゃうのは、歳のせい??
車内で飲んだ紅茶を思い出しました^^

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

撮影場所は、小田急沿線の有名撮影地である開成~栢山です。
私の地元からは、約3時間弱の行程でしたが、意外と運賃が安く、通ってみたい路線の一つになりそうです^^
安全柵が出来たり、太いケーブルがあったりと、以前に比べて撮影しづらくなってきましたが、
山々が背景のロケーションはいいところでした。
小田急と言えば、「ロマンスカー」ですよね^^
今回はロマンスカーです。
最初の写真は30000形「EXE」です。個人的には、あまり小田急っぽくない顔に思います。

次の写真は60000形「MSE」です。
最初MSEと聞いたとき、MはメトロのMかな?と思っていたらマルチだったのですね^^;
この特急が常磐線内に乗り入れしてくれたら地元から一本でいけるかもですね^^

次の写真は50000形「VSE」です。
やっぱり展望席があるのがロマンスカーの醍醐味ですよね^^
走行音も静かで、ちょっとびっくりしました。ちょっとピン甘でした(> <)

最後の写真はこの日の目的の一つである7000形「LSE」です。
登場当時の色に戻された(いわゆる原色ですね^^)7000形。
この色を見ると、ロマンスカーだなって思っちゃうのは、歳のせい??
車内で飲んだ紅茶を思い出しました^^

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村
