大切な地元の足 函館市電 ~8月17日の撮影~
2016-09-07
前回からの続きです。
函館での移動は函館市電を利用しました。
あいにくの雨だったのでコンデジで数枚だけど撮影でしたが、なかなか個性のある車両がいっぱいいました^^
最初の写真は3000形です。
この3000形は北海道の路面電車で初の冷房車だそうです^^
パンタグラフも今風のシングルアームでした。

次の写真は9600形です。
この車両は連接型の車両です。
この9600形には乗車も出来たのですが、連接部上の車内床板が直角カーブでクルクル回る様子は見てても楽しいです^^

最後の写真は710形です。
こちらのパンタグラフはZ型が搭載されてました。1つ目ライトもいいですね^^

数枚の撮影と3回ほどの乗車でしたが、なかなか楽しかったです。
今度は晴れた日に撮影したいですね。
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

函館での移動は函館市電を利用しました。
あいにくの雨だったのでコンデジで数枚だけど撮影でしたが、なかなか個性のある車両がいっぱいいました^^
最初の写真は3000形です。
この3000形は北海道の路面電車で初の冷房車だそうです^^
パンタグラフも今風のシングルアームでした。

次の写真は9600形です。
この車両は連接型の車両です。
この9600形には乗車も出来たのですが、連接部上の車内床板が直角カーブでクルクル回る様子は見てても楽しいです^^

最後の写真は710形です。
こちらのパンタグラフはZ型が搭載されてました。1つ目ライトもいいですね^^

数枚の撮影と3回ほどの乗車でしたが、なかなか楽しかったです。
今度は晴れた日に撮影したいですね。
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト