京阪電車を大和田駅で…6000系 ~11月22日の撮影~
2018-01-21
京阪電車シリーズも今回が最後です。
今回の京阪電車は京阪6000系です。
6000系は、架線電圧昇圧時に昇圧できない旧型車の代替えで登場した、京阪電車の中で最大両数の形式です。
最初の写真は6004Fです。ここでの最初の撮影は、この6004Fでした^^

次の写真は6008Fです。
今から思えば、LED切れが悔やまれます。多分急行かな…

次の写真は6005Fの区間急行です。

次の写真は6014Fの準急行です。
前の写真が区間急行で準急が急行線通過…停車駅を調べたら準急よりも区間急行のほうが停車駅が多いのですね。

最後の写真は、6011Fの特急列車です。
6000系は幅広い運用に就いているようです。

京阪電車は、形式も豊富で撮影中も、何が来るのかワクワクしながら撮ってました^^
また遠征の機会をつくって撮影したいと思います。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

今回の京阪電車は京阪6000系です。
6000系は、架線電圧昇圧時に昇圧できない旧型車の代替えで登場した、京阪電車の中で最大両数の形式です。
最初の写真は6004Fです。ここでの最初の撮影は、この6004Fでした^^

次の写真は6008Fです。
今から思えば、LED切れが悔やまれます。多分急行かな…

次の写真は6005Fの区間急行です。

次の写真は6014Fの準急行です。
前の写真が区間急行で準急が急行線通過…停車駅を調べたら準急よりも区間急行のほうが停車駅が多いのですね。

最後の写真は、6011Fの特急列車です。
6000系は幅広い運用に就いているようです。

京阪電車は、形式も豊富で撮影中も、何が来るのかワクワクしながら撮ってました^^
また遠征の機会をつくって撮影したいと思います。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
京阪電車を大和田駅で…2400系 ~11月22日の撮影~
2018-01-19
京阪電車を大和田駅で…9000系 ~11月22日の撮影~
2018-01-18
京阪電車を大和田駅で…2200系 ~11月22日の撮影~
2018-01-17
京阪電車を大和田駅で…7200系 ~11月22日の撮影~
2018-01-16