京王線で撮り鉄 その3 ~5月5日の撮影~
2018-06-16
ゆっくり更新でしたが、京王線での撮り鉄の記事も今回が最終回です。
新宿から折り返してきた8713Fがやってきました^^
京王電車で緑と言えば、学生の頃見た2000系でしょうか…その復刻カラーなんですね!
8713編成です。

緑のラッピング列車が撮れたので、結構お腹いっぱいになったのですが、
ご一緒させていただいた同業者さんの話だと京王ライナーも陽がギリギリですが撮影可能だとか…
というわけで京王ライナーまで粘ることにしました。
次の写真は9000系です。
だいぶいい色に染まって来ました^^WBを弄って西日を強調です^^
9747編成です。

都営新宿線の車輛もやって来ました。これは8連のほうですね。
44編成です。

そして、京王ライナーがやって来ました。
稲田堤駅に着いたときは同業者さんは私を入れて3名でしたが、京王ライナーが来る頃には更に同業者さんが増えました。
西日を浴びてやってきた5000系です。丸みのデザインでも今風の鋭い顔してますね^^
5734編成です。

ご一緒させていただいた同業者さん、お疲れ様でした。
今度は撮影地を調べて沿線でじっくり撮ってみたいです!
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

新宿から折り返してきた8713Fがやってきました^^
京王電車で緑と言えば、学生の頃見た2000系でしょうか…その復刻カラーなんですね!
8713編成です。

緑のラッピング列車が撮れたので、結構お腹いっぱいになったのですが、
ご一緒させていただいた同業者さんの話だと京王ライナーも陽がギリギリですが撮影可能だとか…
というわけで京王ライナーまで粘ることにしました。
次の写真は9000系です。
だいぶいい色に染まって来ました^^WBを弄って西日を強調です^^
9747編成です。

都営新宿線の車輛もやって来ました。これは8連のほうですね。
44編成です。

そして、京王ライナーがやって来ました。
稲田堤駅に着いたときは同業者さんは私を入れて3名でしたが、京王ライナーが来る頃には更に同業者さんが増えました。
西日を浴びてやってきた5000系です。丸みのデザインでも今風の鋭い顔してますね^^
5734編成です。

ご一緒させていただいた同業者さん、お疲れ様でした。
今度は撮影地を調べて沿線でじっくり撮ってみたいです!
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
京王線で撮り鉄 その2 ~5月5日の撮影~
2018-06-10
更新が遅れましたが、京王電鉄撮影の続きです。
山田から調布で乗り換え、京王稲田堤にやってきました。
ここ京王稲田堤は有名撮影地で駅に着いたときは同業者さんが撮影されてました。
私も先客の同業者さんと一緒に撮影開始です。
最初の写真は9749Fです。最後部が切れないで撮るのにはちょっと練習が必要ですね^^;

次の写真は新型の5000系です。初訪問で実車が見れて良かったです^^
5733Fです。

次の写真は8000系です。私が通学に利用していた頃、相模原線の優等列車はラッシュ時を除くと確か快速だけだったような…
今では特急も走っているのですね^^
8702Fの準特急です。

上り列車に緑一色の8000系が…新宿行きだったので帰ってくるのをここで待つことにします^^

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

山田から調布で乗り換え、京王稲田堤にやってきました。
ここ京王稲田堤は有名撮影地で駅に着いたときは同業者さんが撮影されてました。
私も先客の同業者さんと一緒に撮影開始です。
最初の写真は9749Fです。最後部が切れないで撮るのにはちょっと練習が必要ですね^^;

次の写真は新型の5000系です。初訪問で実車が見れて良かったです^^
5733Fです。

次の写真は8000系です。私が通学に利用していた頃、相模原線の優等列車はラッシュ時を除くと確か快速だけだったような…
今では特急も走っているのですね^^
8702Fの準特急です。

上り列車に緑一色の8000系が…新宿行きだったので帰ってくるのをここで待つことにします^^

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

京王線で撮り鉄 その1 ~5月5日の撮影~
2018-06-02
この日は京王線を撮りに出掛けました。
当ブログでは何回か京王線の記事がありますが、いずれもスタンプラリーで記事化したものであり、
撮りを目的に出掛けたのは今回が初かもです^^
先ずは高尾線の山田~めじろ台間で撮影しました。ここは、午後遅くが順光なのかな…
最初の写真は9000系です。
6000系の代替を目的として登場した形式だそうです。
9708編成です。

次の写真は7000系です。
私が知ってる7000系は5連の普通運用の頃だったので、現在の長編成にはびっくりしました^^;
堂々たる10連の準特急でやってきた7721編成です。

最後の写真は8000系です。
登場は9000系の前ですが、こちらの顔のほうが、新しく見えました^^
8707編成です。

この後、相模原線へ移動しました。
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

当ブログでは何回か京王線の記事がありますが、いずれもスタンプラリーで記事化したものであり、
撮りを目的に出掛けたのは今回が初かもです^^
先ずは高尾線の山田~めじろ台間で撮影しました。ここは、午後遅くが順光なのかな…
最初の写真は9000系です。
6000系の代替を目的として登場した形式だそうです。
9708編成です。

次の写真は7000系です。
私が知ってる7000系は5連の普通運用の頃だったので、現在の長編成にはびっくりしました^^;
堂々たる10連の準特急でやってきた7721編成です。

最後の写真は8000系です。
登場は9000系の前ですが、こちらの顔のほうが、新しく見えました^^
8707編成です。

この後、相模原線へ移動しました。
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
