fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

N700系 のぞみ ~11月12日の撮影~

今回、JRのフルムーンパスで九州方面に旅行に行ってきました。
このパスは非常にお買い得なのですが、新幹線「のぞみ」号と「みずほ」号に乗れないのが最大の弱点です。
高跳び手段として飛行機も考えたのですが、今回は「ひかり」号と「さくら」号を乗り継いで九州入りしました。
たまたま乗った「ひかり」号で通過待ち時間が、米原駅で10分ほどあったOM-Dの練習も兼ねて撮影しました。
高速で通過する「のぞみ」号、置きピンですかなんとか撮れて一安心でした^^
写真は米原駅を通過するのぞみ号です。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

鉄道コム
スポンサーサイト



「500 TYPE EVA」  500系「エヴァンゲリオン」仕様車 ~6月24日の撮影~

この日は大阪に日帰り出張でした。
東京から乗ってきた、のぞみ号を降りるとき、横にいた新幹線がちらっと見えました。
その新幹線は見事な紫色…そう、「500 TYPE EVA」でした^^
発車まで数分だったので、ホームで出発を見送ることに…。
ヘッドライトが点いたとき、一気に生命を宿したような表情は本当にゾクッとしました!
500系の研ぎ澄まされたフォルムとエヴァ仕様のカラーリング…本当に格好良かったです^^


先頭車は窓が無く、室内にはコックピットもあるそうです。



高速で走ってる姿は、エヴァのように見えるのでしょうね…是非見てみたいです。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

鉄道コム

九州初上陸! 九州鉄遠征その22 博多駅の新幹線達~2月4~5日の撮影~ 

前回からの続きです。
前回の記事に書きましたが、鹿児島本線の架線トラブルにより博多駅に戻ってきました。
飛行機までの時間はまだまだありますので、博多駅で撮影開始です。といっても、ダイヤが乱れ、在来線は特急ばっかりになってしまったので、新幹線を見ることにしました。

最初の写真は500系です。一世を風靡した500系も今は山陽新幹線「こだま」号として余生を過ごしています。編成は8輌編成と短くなりましたが、今でも人気は衰えません。
758A こだま758号 500系です。



次の写真は700系ひかりレールスターです。こちらも8輌編成と短い編成ですが、指定席は座席数が2+2と一般の2+3よりも車内サービスが向上されています。今回のダイヤ改正で本数は減りましたが、まだまだ現役です。広いシートに座ってみたいですね。
574A ひかり547号 700系ひかりレールスターです。



この日は九州新幹線開業まで約1ヶ月ということもあり、九州新幹線用N700系が試運転を行っていました。夕方撮影したのでなんともいえませんが、ボディの白が若干青っぽい(青白い)のかな・・・。



最後の写真は100系です。原色を期待してみましたが、やってきたのは更新色でした。でも久しぶりに見たシャープな眼の100系、なかなかかっこいいですね。更新色の渋めな色合いがなんか、ウルトラマンっぽいです^^
760A こだま760号 100系です。



次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

新幹線

ありがとう0系新幹線 ブログパーツ




とうとうこの日が来ました。
日本の高度成長を支えた立役者である東海道新幹線で活躍した0系が今日で定期運用を終えます。
鉄道が好きになった頃は、新幹線が伸びると、在来線の特急がなくなるので
嫌いな鉄道が新幹線でした。
しかし、自分が大人になり、出張や旅行など、長距離を移動するときは、新幹線にはかないません。
逆に、新幹線が無かったら、長距離移動は大変だったでしょう。
0系の築いた軌跡は、100系、300系、500系と引き継がれ、今や700系とN700系に受け継がれています。
日本の鉄道技術力を世界に示された新幹線、そのときの車輌形式0系。
まさに0からの開発だったと思います。
0系の原色写真を探しましたが、なかなか見つかりませんので、
以前ご紹介した写真もあえてもう1回掲載します。
今まで、ご苦労様でした。

0系と100系です。再掲載です。(これしかまともなのがなくて・・・)




今は無き「さくら」と・・・。




最後は、ピン甘ですが・・・。




最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

関西遠征~新幹線編~

こんばんは。
今回は往復に利用した東海道新幹線と、山陽新幹線をご紹介します。

最初は、300系新幹線です。「のぞみ」用として登場した300系も
今日、「ひかり」や「こだま」の運用が多いみたいです。
東京駅で後追いです。




次は、700系です。「のぞみ」が主な運用です。鼻が長いです。
東京駅で撮りました。




「ひかりレールスター」です。新大阪~博多間の山陽新幹線内のみの運用です。
形式は700系ですが、編成は8輌編成と短めです。
しかし、車内は前出の700系と異なり、特に指定席はグリーン車並の
2+2シートでシート幅も広いです。
車内を見学したところ、あまりにもの豪華さにびっくりしました。
もし、東京から新大阪より以西に行く時は、迷わず新大阪で「ひかりレールスター」に
乗り換えですね。是非一度皆様に乗っていただきたいと思います。
私も早くそういう機会を作りたいです。新大阪で撮影しました。




塗装も「ひかりレールスター」専用色となっています。
ちなみに自由席は、3+2で、従来通りです。




いよいよ、0系の登場です。編成は短く、そして「こだま」のみの運用ですが、
元気に活躍していました。こちらも新大阪です。




この横顔・・・。誰もが知っている新幹線の横顔ですね。




100系です。東北・上越新幹線用200系のこの顔のタイプは、もういません。
鋭い、そして、スマートな顔の100系を、久しぶりに見ました。




テール側です。0系も100系も、カラーリングが変わり、編成も短くなりましたが
まだまだ、現役です。しかし、N700系の登場で、この姿はいつまで見られるのでしょうか。




最新鋭のN700系が、新大阪に入線です。
新幹線開業から40数年、最新の技術を導入した新幹線です。




700系も鼻が長いですが、こちらも超ロングです。
700系よりもきりっとした鼻ですね。



0系や100系は運転本数も少なく、関西遠征の最終日に早朝新大阪に撮りに
行きました。連日の早朝出動でしたが、0系、100系に会えてよかったです。


次回は貨物列車編です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。下記のバナークリックにご協力お願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

鉄道ブログ.com









 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん