青森に行ってきます。
2011-08-10
こんばんは。
今晩から青森に帰省してきます。
用事が多そうなので鉄はいっぱいできないかも・・・。
でも上手くいけば、例の迂回「あけぼの」や写真のような一昨年失敗した「はまなす」など
撮れればいいな・・・。
帰宅は17日の予定です。
では、行ってきます^^

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
今晩から青森に帰省してきます。
用事が多そうなので鉄はいっぱいできないかも・・・。
でも上手くいけば、例の迂回「あけぼの」や写真のような一昨年失敗した「はまなす」など
撮れればいいな・・・。
帰宅は17日の予定です。
では、行ってきます^^

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
スポンサーサイト
秩父鉄道と芝桜の丘
2008-05-02
今日は、芝桜と一部鉄です。
最初は、秩父鉄道1000形の車内扇風機です。
懐かしいJNRマークがありました。

芝桜が見事な、秩父羊山公園です。



訪れた日は、4月27日でした。多分、GW中には満開になると思います。
撮影される方は、朝早く行かれたほうがいいかもです。
私のカメラは、35㎜換算で35㎜だったと思います。
せめて28㎜は欲しいところです。
最後は、三峰口駅留置線で休む西武線車輌と急行芝桜号です。

GWはどこにいこうかな・・・多分近場で撮り鉄かな・・・・。
皆さんはどちらに撮り鉄?乗り鉄?
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


最初は、秩父鉄道1000形の車内扇風機です。
懐かしいJNRマークがありました。

芝桜が見事な、秩父羊山公園です。



訪れた日は、4月27日でした。多分、GW中には満開になると思います。
撮影される方は、朝早く行かれたほうがいいかもです。
私のカメラは、35㎜換算で35㎜だったと思います。
せめて28㎜は欲しいところです。
最後は、三峰口駅留置線で休む西武線車輌と急行芝桜号です。

GWはどこにいこうかな・・・多分近場で撮り鉄かな・・・・。
皆さんはどちらに撮り鉄?乗り鉄?
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


関西遠征~観光編~
2008-04-11
今回は、関西遠征でバスツアーに参加しましたので、その時の写真です。
大阪市交通局のバスツアーに参加しました。
最初は、大阪城です。
もう少し遅かったら、桜も咲いていたのでしょうね。

大砲が展示されていました。

お昼は、7月で閉店となる「くいだおれ」です。
食事はとても美味しかったです。

道頓堀といえば、グリコの大きな看板(?)もありますが、
こちらも有名なんでしょうね。

食事のあと、通天閣に行きました。
結構お気に入りの写真です。

展望台に「ビリケンさん」がいました。

通天閣の次は、バスツアーなのに、電車に乗ります。
阪堺電車という路面電車です。最初は専用軌道を行きますが、
途中で車道を走ります。


色んなカラーがあり、見てても飽きません。
阪堺電車で住吉神社に行きました。

最後にお世話になった観光バスです。2階建てです。

この観光ツアーは、今年の3月31日で終了となりました。
お昼を食べた「くいだおれ」も閉店・・・。
偶然なのでしょうが、さよならツアーとなってしまいました。
でも、翌日家族が行ったUSJは大盛況です。
通天閣も観光客でいっぱいでした。
まだまだ、見所のある大阪。是非皆さんも遊びに行ってください。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


大阪市交通局のバスツアーに参加しました。
最初は、大阪城です。
もう少し遅かったら、桜も咲いていたのでしょうね。

大砲が展示されていました。

お昼は、7月で閉店となる「くいだおれ」です。
食事はとても美味しかったです。

道頓堀といえば、グリコの大きな看板(?)もありますが、
こちらも有名なんでしょうね。

食事のあと、通天閣に行きました。
結構お気に入りの写真です。

展望台に「ビリケンさん」がいました。

通天閣の次は、バスツアーなのに、電車に乗ります。
阪堺電車という路面電車です。最初は専用軌道を行きますが、
途中で車道を走ります。


色んなカラーがあり、見てても飽きません。
阪堺電車で住吉神社に行きました。

最後にお世話になった観光バスです。2階建てです。

この観光ツアーは、今年の3月31日で終了となりました。
お昼を食べた「くいだおれ」も閉店・・・。
偶然なのでしょうが、さよならツアーとなってしまいました。
でも、翌日家族が行ったUSJは大盛況です。
通天閣も観光客でいっぱいでした。
まだまだ、見所のある大阪。是非皆さんも遊びに行ってください。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

