fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

お疲れ様 京葉線201系~6月15日の撮影~

本日6月20日は、とうとう、京葉線の201系が運用を終える日です。
そこで、以前アップした写真を交えながら、
先日6月15日に撮影した写真と併せて記事にしたいと思います。

最初の写真はHMを掲げた201系です。
JR東日本では最後の201系となった54+K4編成です。
市川塩浜駅で6月15日に撮影しました。



蘇我寄りもHMを掲げていました。



こちらの写真は約1年ほど前に撮影した上の写真と同じ54+K4編成です。
新習志野駅で撮影しました。



最後の写真は今から30年ほど前の写真です。
国鉄201系は、国鉄初の省エネ電車でした。
当時の記憶では、ラッシュ時の混雑が激しい中央線では、
変電所の関係で、列車本数が増やせない状況でした。
そこで、省エネ(チョッパ制御だったかな)電車を導入することに至った・・・という記憶です(合ってるかな・・・)
当時の201系900番台(試作車)はパンタグラフもダブルパンタを装備しており、
先頭車のクハには、センターポールが試験的ですが復活など
話題の多い電車でした。
写真は中野(多分中野だと思います)で撮影した201系900番台です。



また美しい鋼鉄車体の車両がなくなりました。
約30年間働き続けた201系。今までご苦労様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



祝! 京葉線全線開業20周年 その6

前回からの続きです。
今回は201系です。
現在京葉線には6+4編成の10輌編成が4本あります。
東京寄り6輌が51~54編成で相棒の蘇我寄り4輌はK1~K4編成です。

最初の写真は51+K1の51編成です。
今話題の?幕が故障してるのでしょうか、京葉線表示です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


51+K1のK1編成です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


52+K2の52編成です。シングルアーム式パンタグラフになっています。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


52+K2のK2編成です。シングルアーム式パンタグラフになっています。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


53+K3の53編成です。シングルアーム式パンタグラフになっています。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


53+K3のK3編成です。シングルアーム式パンタグラフになっています。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


54+K4の54編成です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


最後の写真は54+K4のK4編成です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。

終焉を迎えようとしてる201系、205系、そして転属予定の209系500番台・・・
ラスト運用まで温かい目で見守りたいですね。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

祝! 京葉線全線開業20周年 その5

久しぶりの1日2回更新です^^;
前回からの続きです。
今回はケヨ31~34編成とAK1編成です。
ケヨ31~34編成は、209系500番台です。
ケヨ31編成です。HMが付いてます^^
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


ケヨ32編成です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


ケヨ33編成です。こちらにもHMが付いてます。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


ケヨ34編成です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


最後の写真はAK1編成です。
AK1編成はE331系電車です。
E331系は連接台車を使用し、1輌あたりの長さが他の電車よりも短く14輌編成となっています。
このE331系は今後どうなっていくのでしょうか・・・?
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。

次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

祝! 京葉線全線開業20周年 その4

前回からの続きです。
今回はケヨ22、24~27編成です。
形式は前回までのケヨ1~12編成と同じく205系ですが、
今回のケヨ22、24~27編成は205系標準の顔(っていっていいのかな)です。

ケヨ22編成です。窓が1段式になっています。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


ケヨ24編成です。
205系量産先行車は窓が2段式(皆さん田窓って呼んでます)になっています。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


ケヨ25編成です。こちらも田窓です。
田窓の並びを見てると103系を思い出します^^
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


ケヨ26編成です。こちらも田窓です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


ケヨ27編成です。こちらも田窓です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。

京葉線205系標準顔はついつい、田窓が注目されますが、
こうやって並べると1段窓は1編成しかないのですね。
最近撮影に行くと、ケヨ22編成は結構注目されてました^^

次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村



祝! 京葉線全線開業20周年 その3

前回からの続きです。

ケヨ9編成です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


ケヨ10編成です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


ケヨ11編成です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


ケヨ12編成です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。

以上で、京葉線205系メルヘン顔(ケヨ1~ケヨ12編成)でした。
京葉線のピンク色は、とても色を出すのが難しいです。
どれが本当の色なのか、自分でもわからなくなってしまいます。

次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん