各駅停車御茶ノ水行き~9月21日の撮影~
2009-09-26
この日は早朝から千葉界隈で撮影するため、先ずは船橋駅に来ました。
目的は湘南色113系とモノサク遠征です。
下り快速を待ってる間、緩行線を撮影しました。
「御茶ノ水行き」・・・総武緩行線の早朝及び深夜でしか見られない行き先です。
珍しく?LED行き先表示が綺麗に撮れたのでアップしました。
515C 209系500番台 普通御茶ノ水行きです。

この後、本千葉に向かいます。続きは次回の予定です。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
目的は湘南色113系とモノサク遠征です。
下り快速を待ってる間、緩行線を撮影しました。
「御茶ノ水行き」・・・総武緩行線の早朝及び深夜でしか見られない行き先です。
珍しく?LED行き先表示が綺麗に撮れたのでアップしました。
515C 209系500番台 普通御茶ノ水行きです。

この後、本千葉に向かいます。続きは次回の予定です。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
スポンサーサイト
総武緩行線
2008-04-17
この間、撮影した総武緩行線(私の中では黄色の電車)です。
最初はE231系です。
いつも間にかJR東日本では、このE231系が増えました。
通勤用から、近郊用まで幅広く、グリーン車を連結している線区もあります。
今では、後継のE233系に発展しています。
津田沼駅で撮影しました。

並んでいるところを撮りました。
よく見ると、奥の車輌は、前面が白色で、「6door car」の
ステッカーがありません。
奥の車輌はE231系の前身でE209系500番台です。
今までは車体番号で両車を見分けていましたが、
今回写真を撮ってよく見たら、こういう違いを見つけました。
でも、知らなかったのは私だけかも・・・。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


最初はE231系です。
いつも間にかJR東日本では、このE231系が増えました。
通勤用から、近郊用まで幅広く、グリーン車を連結している線区もあります。
今では、後継のE233系に発展しています。
津田沼駅で撮影しました。

並んでいるところを撮りました。
よく見ると、奥の車輌は、前面が白色で、「6door car」の
ステッカーがありません。
奥の車輌はE231系の前身でE209系500番台です。
今までは車体番号で両車を見分けていましたが、
今回写真を撮ってよく見たら、こういう違いを見つけました。
でも、知らなかったのは私だけかも・・・。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

