寝台特急「富士」号
2014-12-20
昨日は東京駅開業100周年を記念したイベントで「富士」が東京~伊東まで走りました。
当然のことながら、昨日は仕事だったので、昔の写真ないかな?といろいろ探したら、
1枚だけEF65 500番台の富士がありました^^
当時はブルトレの冠付きは東京口のEF65牽引のみでしたので、始めてみたときはとっても嬉しかったです^^
東京~西鹿児島を日豊本線経由で、たしか24時間以上かかったような・・・。
写真は新橋駅を通過する上り「富士」です。

あの軽やかなジョイント音が懐かしいです・・・・。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

当然のことながら、昨日は仕事だったので、昔の写真ないかな?といろいろ探したら、
1枚だけEF65 500番台の富士がありました^^
当時はブルトレの冠付きは東京口のEF65牽引のみでしたので、始めてみたときはとっても嬉しかったです^^
東京~西鹿児島を日豊本線経由で、たしか24時間以上かかったような・・・。
写真は新橋駅を通過する上り「富士」です。

あの軽やかなジョイント音が懐かしいです・・・・。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

スポンサーサイト
「とき」 181系 ~中学の頃の思い出 25~
2014-10-15
前回の記事にもあるように、復刻版の時刻表を読んでると懐かしく・・・つい昔の写真を見ていました。
そこで、今回は、久々に中学の頃の思い出シリーズです。
写真は181系特急とき号です。
この頃、絵入りHMがどんどん出てきた頃で、文字のみの表示が貴重な存在となっていました。
「とき」と「TOKI」の間に「朱鷺」と3種類の文字があります^^これって「とき」だけだったような・・・。
特急列車や急行列車の合間に普通列車が・・・っていうくらい、優等列車がひっきりなしに走ってた上野口。
今となっては、懐かしい思い出です^^

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

そこで、今回は、久々に中学の頃の思い出シリーズです。
写真は181系特急とき号です。
この頃、絵入りHMがどんどん出てきた頃で、文字のみの表示が貴重な存在となっていました。
「とき」と「TOKI」の間に「朱鷺」と3種類の文字があります^^これって「とき」だけだったような・・・。
特急列車や急行列車の合間に普通列車が・・・っていうくらい、優等列車がひっきりなしに走ってた上野口。
今となっては、懐かしい思い出です^^

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

「とき」とゴハチ ~中学の頃の思い出 24~
2014-04-20
昨日(4/19)は、団体臨時列車で183系の「とき」が走ったそうです。
撮影には行けませんでしたが、昔の写真を探してたら、「とき」がありました^^
上野で撮った「とき」とEF58です。
ときは、183の1000番台かな。当時は毎時1本は走ってたような・・・。
お隣にはゴハチもいました。大きなヒサシとスノープラウ・・・どちらも雪山仕様なのですね^^

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
撮影には行けませんでしたが、昔の写真を探してたら、「とき」がありました^^
上野で撮った「とき」とEF58です。
ときは、183の1000番台かな。当時は毎時1本は走ってたような・・・。
お隣にはゴハチもいました。大きなヒサシとスノープラウ・・・どちらも雪山仕様なのですね^^

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
中央・総武緩行線 101系冷房改造車~中学の頃の思い出 23~
2012-01-21
今回の記事は、久しぶりに昔の写真『中学の頃の思い出』からです。
写真は中央・総武緩行線用国鉄101系です。
今まで、101系は何回か記事にしましたが、なんとこの写真の101系は冷房車なのです!
屋根上のクーラーセキが見えるのが、冷房車の証ですね^^
確か7+3両編成の3両のみだったような気がします。
当時の快速用113系も非冷房車が健在だった時代なので、
各駅停車の冷房車は凄く頼もしかったです^^
ちなみにその頃の営団地下鉄は全車非冷房でしたし、京成も冷房車は3500だけだったかな?
「エアコン」という言葉よりも「冷房」や「クーラー」という言葉のほうが馴染み深い年代の方たちには、
窓全開しないで走っている列車を見ると、それだけで、涼しく感じるかもですね^^;(私もその年代です^^)
101系千葉行きです。下総中山駅で撮りました。多分S53年頃撮影です。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
キハ35-900番台~中学の頃の思い出 22~
2011-02-01
今回の中学の思い出写真は、キハ35-900番台です。キハ35系の中でも異彩なこの900番台は、当時としては珍しいステンレス製のボディです。キハ35-900番台のステンレスボディは、当時非電化運用であった房総西線・東線用に検討されたらしいです。写真は多分、八高線で撮ったものと思われます。
コルゲートボディといえば、EF81-300番台もそうですね。こちらは関門トンネル用に造られたもので、どちらも塩害対策です。

今度九州遠征に行くので、EF81-300にも会ってみたいです。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
コルゲートボディといえば、EF81-300番台もそうですね。こちらは関門トンネル用に造られたもので、どちらも塩害対策です。

今度九州遠征に行くので、EF81-300にも会ってみたいです。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村