青いディーゼル機関車
2008-05-30
きょうは、千葉に出張の帰りに蘇我駅で貨物の撮影をしました。
4098レコンテナ貨物です。この青い機関車は、京葉臨海鉄道のKD55-103号機です。
旧国鉄のDD13が種車のようです。

運転席付近の写真です。運転台が線路と平行に設置されています。
京葉臨海鉄道は、通称「りんかい」と呼ばれているんですね。

こちらは、4096レ、KD55-105号機です。

蘇我駅まで運ばれた貨物列車は、ここで、青いディーゼル機関車を切り離し
JRの機関車に交換されて、各地へ旅立ちます。
久しぶりにディーゼル機関車を、そばで見ました。
一緒にいた会社の同僚は
「ディーゼル機関車は、停車中もジョリジョリとエンジンのアイドル音がいいですね」
と、電気機関車と一味違ったディーゼル機関車の鼓動を感じていました。
次回は、交換されたJRの機関車をご紹介します。
後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


4098レコンテナ貨物です。この青い機関車は、京葉臨海鉄道のKD55-103号機です。
旧国鉄のDD13が種車のようです。

運転席付近の写真です。運転台が線路と平行に設置されています。
京葉臨海鉄道は、通称「りんかい」と呼ばれているんですね。

こちらは、4096レ、KD55-105号機です。

蘇我駅まで運ばれた貨物列車は、ここで、青いディーゼル機関車を切り離し
JRの機関車に交換されて、各地へ旅立ちます。
久しぶりにディーゼル機関車を、そばで見ました。
一緒にいた会社の同僚は
「ディーゼル機関車は、停車中もジョリジョリとエンジンのアイドル音がいいですね」
と、電気機関車と一味違ったディーゼル機関車の鼓動を感じていました。
次回は、交換されたJRの機関車をご紹介します。
後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


スポンサーサイト