パノラマカー
2008-07-03
皆様、こんばんは。
今週末は、天気が良さそうなので、撮影に出掛けようと思っています。
出掛けるといっても、近場でしょうが・・・^^;
今日アップする写真がないかと、書庫を眺めていたらパノラマカーが1枚ありました。
今年の1月に撮った写真です。露出が上がらず、ぶれていますがご勘弁を・・・。

小さい頃乗ったらしいですが、記憶にありません。
来年度中には引退とのことです。それまでの力走、頑張って欲しいです。
本日取引先の部長様から、パノラマカーの新聞記事を戴きました。
どうも有難うございました。
その記事に付いていたメモに
「忙中に閑あり」
と書かれていました。
忙しい中でも心に余裕を、自分を取り戻す時間がある。
もっと厳しい意味を言われてる方もいらっしゃいますが、
私はこのように受け止めました。
皆様も「忙中に閑あり」ですよ^^
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


今週末は、天気が良さそうなので、撮影に出掛けようと思っています。
出掛けるといっても、近場でしょうが・・・^^;
今日アップする写真がないかと、書庫を眺めていたらパノラマカーが1枚ありました。
今年の1月に撮った写真です。露出が上がらず、ぶれていますがご勘弁を・・・。

小さい頃乗ったらしいですが、記憶にありません。
来年度中には引退とのことです。それまでの力走、頑張って欲しいです。
本日取引先の部長様から、パノラマカーの新聞記事を戴きました。
どうも有難うございました。
その記事に付いていたメモに
「忙中に閑あり」
と書かれていました。
忙しい中でも心に余裕を、自分を取り戻す時間がある。
もっと厳しい意味を言われてる方もいらっしゃいますが、
私はこのように受け止めました。
皆様も「忙中に閑あり」ですよ^^
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


スポンサーサイト
名鉄電車~伊奈駅にて その2~
2008-06-30
名鉄電車の一般車輌編です。
前回と同様、伊奈駅で撮影したものです。
最初は、3500系電車です。車内にはLED式案内表示器が付いており、
他の鉄道会社では、あまり見られない速度表示機能もあります。

次は、6500系電車です。

これは、多分6800系だと思います。
留置線で休憩です。

最後は6000系です。

最近は、ステンレス車輌も導入されていますが、やはり、名鉄といったら赤い電車ですね・・・。
3回続けた豊橋シリーズはこれで終わります。
今度は、名古屋あたりで、名鉄を撮影してみたいです。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


前回と同様、伊奈駅で撮影したものです。
最初は、3500系電車です。車内にはLED式案内表示器が付いており、
他の鉄道会社では、あまり見られない速度表示機能もあります。

次は、6500系電車です。

これは、多分6800系だと思います。
留置線で休憩です。

最後は6000系です。

最近は、ステンレス車輌も導入されていますが、やはり、名鉄といったら赤い電車ですね・・・。
3回続けた豊橋シリーズはこれで終わります。
今度は、名古屋あたりで、名鉄を撮影してみたいです。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


名鉄電車~伊奈駅にて その1~
2008-06-29
出張先でも仕事も終わり、名鉄線を撮り鉄です。
撮影は伊奈駅で行いました。
今回は優等列車編です。
最初の写真は2200系快速特急岐阜行きです。
愛称は「ミュー」です。
JR東日本の成田エクスプレスに似てますね^^
6輌編成中、豊橋寄り(写真では後寄りです)の2輌は、特別車輌になっています。

次は「パノラマSuper」です。
ネットで調べると、1000系と1030系があるようです。
展望室は、見晴らしよさそうですね。
この列車も豊橋寄りの2輌が特別席です。

最後の写真は、前の写真「パノラマSuper」の名古屋側です。
豊橋駅折り返しを撮影しました。多分、1830系かな・・。

次回は、一般車輌を撮った分だけ、紹介します。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


撮影は伊奈駅で行いました。
今回は優等列車編です。
最初の写真は2200系快速特急岐阜行きです。
愛称は「ミュー」です。
JR東日本の成田エクスプレスに似てますね^^
6輌編成中、豊橋寄り(写真では後寄りです)の2輌は、特別車輌になっています。

次は「パノラマSuper」です。
ネットで調べると、1000系と1030系があるようです。
展望室は、見晴らしよさそうですね。
この列車も豊橋寄りの2輌が特別席です。

最後の写真は、前の写真「パノラマSuper」の名古屋側です。
豊橋駅折り返しを撮影しました。多分、1830系かな・・。

次回は、一般車輌を撮った分だけ、紹介します。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


豊橋遠征!~その2~
2008-01-25
前回の続きです。
名鉄豊橋駅が1線で、優等列車しか発着しない理由・・・・
答えは次の通りです(私の個人解釈ですが・・・^^;間違ってたら教えてください)。
下の写真は豊橋駅の隣の駅、伊奈駅です。伊奈駅には、留置線があって、駅構内は2面3線でした。また、伊奈駅は普通列車の始発駅となってました。豊橋から普通列車を利用する場合は、伊奈駅で乗り換えのようです。伊奈駅は、快速急行が停車しますので。多分豊橋まで、普通列車を入線させることが、時間的に(?)難しいんでしょう。そこで、伊奈駅を利用し、ダイヤに余裕を持たせてると思われます。その結果、豊橋駅発は、優等列車しかこないのです。豊橋駅には、昼間の時間帯しか私はいませんでしたが、豊橋到着列車は、息をつく暇も無く、名古屋方面に折り返していきました。あってるかな・・・・?

久しぶりにパノラマカー見ました。小さい頃、私は名古屋に住んでました。このパノラマカーに乗って、犬山城に遊びにいったそうです。発車直後の後追いですが、雨も降っており、流れてしまいました・・・。

次回は、豊橋駅で撮影したJR東海版です。お楽しみに^^
名鉄豊橋駅が1線で、優等列車しか発着しない理由・・・・
答えは次の通りです(私の個人解釈ですが・・・^^;間違ってたら教えてください)。
下の写真は豊橋駅の隣の駅、伊奈駅です。伊奈駅には、留置線があって、駅構内は2面3線でした。また、伊奈駅は普通列車の始発駅となってました。豊橋から普通列車を利用する場合は、伊奈駅で乗り換えのようです。伊奈駅は、快速急行が停車しますので。多分豊橋まで、普通列車を入線させることが、時間的に(?)難しいんでしょう。そこで、伊奈駅を利用し、ダイヤに余裕を持たせてると思われます。その結果、豊橋駅発は、優等列車しかこないのです。豊橋駅には、昼間の時間帯しか私はいませんでしたが、豊橋到着列車は、息をつく暇も無く、名古屋方面に折り返していきました。あってるかな・・・・?

久しぶりにパノラマカー見ました。小さい頃、私は名古屋に住んでました。このパノラマカーに乗って、犬山城に遊びにいったそうです。発車直後の後追いですが、雨も降っており、流れてしまいました・・・。

次回は、豊橋駅で撮影したJR東海版です。お楽しみに^^
豊橋遠征!~その1~
2008-01-24
昨日、豊橋まで仕事で出張しました。上司といっしょでしたが、無理を言って撮り鉄です。(もちろん、乗り継ぎの合間だけですが・・・)
新幹線を降り、名鉄に乗換えなので、ホームに向かうと、早速2200系(愛称「μ(ミュー)」)が出発です。個人的には、一度は見たかった車輌なので、最初からいきなりハイテンションでした。

パノラマスーパーも見ることができました。

伊奈まで(といっても豊橋から1駅ですが・・・)3300系にお世話になりました。

出張前に名鉄豊橋駅の時刻を調べてたところ、優等列車しかないことを不思議に思いました。そして、現地に着くと、ホームが1本でなんと、JR飯田線と共有ホームなのです。(多分、名鉄線は、1線だけみたいです) でも、この疑問は、隣の伊奈駅に着いて、疑問が解けたのでした。はたして、私の解答であってるかどうかわかりませんが、その件については、また次回のお楽しみに・・・・^^
新幹線を降り、名鉄に乗換えなので、ホームに向かうと、早速2200系(愛称「μ(ミュー)」)が出発です。個人的には、一度は見たかった車輌なので、最初からいきなりハイテンションでした。

パノラマスーパーも見ることができました。

伊奈まで(といっても豊橋から1駅ですが・・・)3300系にお世話になりました。

出張前に名鉄豊橋駅の時刻を調べてたところ、優等列車しかないことを不思議に思いました。そして、現地に着くと、ホームが1本でなんと、JR飯田線と共有ホームなのです。(多分、名鉄線は、1線だけみたいです) でも、この疑問は、隣の伊奈駅に着いて、疑問が解けたのでした。はたして、私の解答であってるかどうかわかりませんが、その件については、また次回のお楽しみに・・・・^^