fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

今も元気に…「つばめ」と「さくら」 ~11月14日の撮影~

この日は博多方面へ移動のため、先ずは新幹線で博多を目指しました。
熊本駅のホームには少し早く着いたのでちょこと撮影しました。

上り線ホームには、博多行きの「つばめ」号がいました。
実は800系にも乗りたかったのですが、編成が短いためなのか、指定席が取れず移動は「さくら」にしました。
この800系はなかなか独特な顔立ちですね^^


次の写真は下り「さくら」号です。
少し青みがかったボディがクールな感じです。
今回の旅行ではグリーン車乗り放題だったので、このN700系には4回もお世話になりました^^


グリーン車ではおしぼりの他に、飴を頂きました。飴の包装には「つばめ」のマークが…
「つばめ」も「さくら」も列車としては戦前より走ってたそうですが、時を経て現在にもその愛称が残っていることはすごいですね。
特に「つばめ」のイラストは乗務員さんの制服にも付いていたような記憶があります。
写真は頂いた「つばめ」の飴です^^


博多に着いた後、大宰府天満宮を観て、お友達に会いました^^
次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

鉄道コム
スポンサーサイト



九州初上陸! 九州鉄遠征その5 海老津~遠賀川にて~2月4~5日の撮影~ 

前回からの続きです。
遠賀川駅からコミュニティバスを利用して海老津~遠賀川間の千代丸踏切へ移動です。
この千代丸踏切は有名ポイントです。このあたりの鹿児島本線は大体東西に走っているので、千代丸踏切訪問したときの時間(午前中)では上り列車が順光となります。

最初の写真は813系です。こちらの813系は3次車です。
4332M 快速門司港行き 813系です。



次の写真はEF81の貨物列車です。逆光でしたが、ローピンの300番台である301号機がやってきました^^いきなりのローピンステンレス釜の登場で尻切れ写真になってしまいました(泣)
8059レ EF81-301+コキです。



最後の写真も813系です。こちらの813系は5次車です。
144M 普通小倉行き 813系です。



逆光でもEF81-301号機見れて良かったです^^次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

九州初上陸! 九州鉄遠征その1~2月4~5日の撮影~ 

2月4日~5日は、今年3月に九州新幹線が全線開業を控えた九州に遠征に行ってきました。
初めての九州ということで、勝手もわからず、土地勘もなかったのですが、結構いろいろな車両を見れて楽しかったです^^

往復飛行機で時間を稼ぎ、九州内では、次の写真のきっぷを利用しました。
そのきっぷとは、「コロプラ☆乗り放題北部九州版」です。このきっぷは2日間有効で¥10000とちょっと高いですが、乗り放題範囲は豊肥本線(熊本駅~大分駅)から以北のJR九州線となっており、また特急の自由席まで有効とのことで、今回、このきっぷでいろいろな特急に乗ることもできました。一般的なホリデーパスとは異なり、平日も有効なのが嬉しいですね^^



次の写真は、九州といえば、「カラフルな列車」のイメージがあるので783系の側面写真です。
この列車を見た時、「九州に来たんだなぁ~」と改めて思いました^^



新幹線ホームで見た九州新幹線用N700系です。まだ、ホームには入れませんでしたが、試運転は行っていました。これからの九州の主役ですね。


次回より九州遠征記を始めます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

1レ ~寝台特急「富士」「はやぶさ」~

皆様、こんばんは。
今日は東京発着最後のブルトレ、そう「富士ぶさ」です。
この「富士ぶさ」は、JR九州の管轄になりますので、カテゴリもJR九州にしました。
撮影は有楽町駅で行いました。

最初の写真は、東京駅に向かう回送時の写真です。
この日(7/5)の担当は、EF66-47です。




後追いです。
大阪寄りは、「はやぶさ」用車輌です。




その後、東京出発まで30分ほど待ちました。
そして、とうとうやって来ました。列車番号1レ寝台特急「富士・はやぶさ」号です。




後追いです。こちらは、「富士」のテールマークです。




今から30年ほど前でしょうか・・・・EF65-500番台の「はやぶさ」号です。
新橋駅で撮りました。




こちらも同じ頃に撮りました。上り「富士」号です。




夜行列車・・・その昔、全国で夜行列車が走っていました。
しかし、今や新幹線が整備され、夜行列車の役割も終えようとしています。
鉄道を愛する者や、旅を愛する者は、寂しくなると思います。
一方、鉄道会社も利益をださないと会社として成り立ちません。
理由はわかっていても、寂しいと思うのはなぜなのでしょうか・・・・。
最後の活躍を暖かく見守りましょう。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ




 | HOME | 

文字サイズの変更

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん