fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

近鉄南大阪線その6 16000系 おまけで!?今は無き10100系も ~11月22日の撮影~

前回からの続きです。
近鉄南大阪線の記事も今回が最終回です。
最終回を飾るのは、近鉄16000系です。
16000系は南大阪線用特急形電車で、初期の一部の編成は大井川鐵道でも活躍しています。

最初の写真はリニューアル塗装の16000系です。この塗装はなかなか見慣れないです^^;
回送でも種別灯が点いているのですね。
16000系の2連です。



次の写真も16000系です。こちらはオリジナル(って言ってもいいのかな?)塗装です。
特急表示が昔の逆三角形特急表示ではなく貫通扉内に収まった小型のものに替わってますが、原型に近い外観が嬉しいですね^^


~おまけ~
逆三角形の特急マークの写真を探したら、運良く写真が残ってましたので、こちらもアップします。
これは10100系「新ビスタカー」です。撮影したのは大和八木駅です。中学生の時に撮ったので今から約40年前でしょうか…
大阪上本町行き特急 10100系です。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム



スポンサーサイト



近鉄南大阪線その5 6400系列 ~11月22日の撮影~

前回からの続きです。
今回は近鉄6400系列です。
6400系は2両編成で、増備の際、台車変更や乗車定員の変更等により、細かく分類されています。
6400系の4両編成が6620系です。

最初の写真は6407系です。6400系と標準軌の1430系等と同様の台車形式に変更された形式です。
ダブルパンタはやっぱり格好いいですよね^^
準急 河内長野行き 6412F+3連の5連です。


次の写真は、6620系です。
6620系は6400系(6422系)の4両編成仕様です。
スカートが綺麗ですね。検査明けて間もないのでしょうか…
急行 吉野行き 6627Fです。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

近鉄南大阪線その4 26000系 ~11月22日の撮影~

前回からの続きです。
今回は近鉄26000系です。
近鉄26000系は南大阪線用特急形電車で「さくらライナー」の愛称で活躍しています。
撮影日は平日だったのですが、日中のさくらライナーは2本しかないので、撮れてラッキーでした^^
(今回、記事作成時に初めて知りました^^;)

下りさくらライナーです。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

近鉄南大阪線その3 6200系 ~11月22日の撮影~

前回からの続きです。
今回は近鉄6200系です。
近鉄6200系は、前回等でご紹介した近鉄6020系に新製時から冷房装置が装備された形式で6020系同様、4連と3連があります。

最初の写真は4連の6200系です。
普通 藤井寺行き 6213Fです。


次の写真は3連の6200系です。
準急 河内長野行きの6207F+2連の5連です。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

近鉄南大阪線その2 6020系3連 ~11月22日の撮影~

前々回からの続きです。

今回も前々回に続き近鉄6020系ですが、今回は3連編です。
6020系には4連と3連があるようです。

最初の写真は準急河内長野行きです。
4連の準急は表示は長野行きでしたが、こちらは河内長野行きとなっていました。
準急河内長野行き 6077F+2連の5連です。


次の写真は普通藤井寺行きです。
藤井寺と言えば、近鉄バッファローズの本拠地の藤井寺球場を思い出します。
普通藤井寺行き 6071F+2連の5連です。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん