つかまり棒~205系のスタンションポール~
2008-11-05
今回は、205系 6扉車の室内写真です。
形式は、「サハ204」形0番台で、埼京線・横浜線で使用されています。
埼京線でサハ204が連結されている編成は、1編成に2両組み込まれています。
新木場駅で撮影しました。同駅発だったので、乗客のいない写真が撮れました。

このスタンションポール(つかまり棒)は、
その昔、茶色い国電にはつかまり棒は付いていました。
ラッシュ時は、ドア付近が混み合いますので、つかまり棒は個人的にはいいと思います。
私は、東武沿線なので6扉車のラッシュは体験したことが無いので、
利用されてる方にとっては邪魔な棒なのかもしれませんね。
日本一混む(!?)山手線もホームに安全扉が付く頃には、
4扉車のみの編成になると言われています。
ある意味、貴重な車両なのかな?6扉車は・・・。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


形式は、「サハ204」形0番台で、埼京線・横浜線で使用されています。
埼京線でサハ204が連結されている編成は、1編成に2両組み込まれています。
新木場駅で撮影しました。同駅発だったので、乗客のいない写真が撮れました。

このスタンションポール(つかまり棒)は、
その昔、茶色い国電にはつかまり棒は付いていました。
ラッシュ時は、ドア付近が混み合いますので、つかまり棒は個人的にはいいと思います。
私は、東武沿線なので6扉車のラッシュは体験したことが無いので、
利用されてる方にとっては邪魔な棒なのかもしれませんね。
日本一混む(!?)山手線もホームに安全扉が付く頃には、
4扉車のみの編成になると言われています。
ある意味、貴重な車両なのかな?6扉車は・・・。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


スポンサーサイト