fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

函館駅ウオッチング^^ ~8月17日の撮影~

前回からの続きです。
最終回は、函館駅ウオッチングです。

最初の写真はキハ40です。
函館からの普通列車は、はこだてライナーを除くと全列車キハ40だそうです。


こちらは2連です。ラッシュ時は3連とかになるのかな??


0kmポストがありました!青函連絡船が運行されている頃はもう少し西寄りにあったそうです。


こちらのキハ40は、道南いさりび鉄道の観光列車である「ながまれ」号です。


最後の写真は、併設された運輸所でたたずむ特急形列車達です。
以前はここにブルトレも休んでいたのでしょうか…



今度訪れる際は、ぜひ晴れた日に行きたいです!

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

鉄道コム
スポンサーサイト



函館日帰りの旅 その1 はこだてライナー ~8月17日の撮影~

青森に帰省した際、日帰りで函館に行ってきました。
朝一の新幹線で函館入りです。新幹線の終着駅である新函館北斗から函館までははこだてライナーを利用しました。

はこだてライナー号 733系1000番台です。編成番号からみると、トップナンバーかな^^
乗車した感じは、なかなか快適でした!


車体側面にもヘッドマークと同じ図柄がラッピングされてました。


最後の写真は、新函館北斗のホーム支柱用駅名標です。広告からも北海道ってわかりますよね^^


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

鉄道コム

翌日も「はまなす」から・・・8月21日の撮影

前回からの続きです。
翌日も「はまなす」を狙いに早朝から青森駅に向かいました。
あいにくの雨模様でしたが、パラパラだったので元気に駅まで向かいました^^
駅に到着すると、特急列車が入線していました。
特急「いなほ」号です。青森まで来る「いなほ」は、早朝発と深夜着の1往復のみです。
新潟車の485系3000番台は、白鳥などに使用されている485系3000番台とはカラーリングが異なります。2色の並びを撮りたいですね。
2008M 特急「いなほ」8号 485系3000番台です。



定刻通りに「はまなす」がやってきました。
202レ 急行「はまなす」号 ED79-14+14系です。



14系「はまなす」と「いなほ」の並びです。
前日の札幌行きと同様に、乗車率は高かったです^^



入替え用のDE10がやってきました。跨線橋から青森ベイブリッジを入れて撮りました。
DE10-1122は全検明けでしょうか、ピカピカでした。


早朝撮影は終了です。朝食後、出勤です。

次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村


「はまなす」をバルブで・・・8月20日の撮影

青森遠征時に失敗した「はなます」を再チャレンジする時が意外と早くやってきました。
8/20、8/21は青森へ出張だったのです。
仕事が終わった初日、時間を見計らってホテルからカメラと三脚を持って青も利益に向かいます。
狙いはズバリ「はまなす」です。
お盆休みは終わりましたが、まだまだ学生さんは夏休み中。
急行「はまなす」の乗車率はかなりよかったです。
平日だったこともあり、青森で三脚を担いでのバルブは私だけでした。
この日は、綺麗な釜の9号機でした^^
ベイブリッジがライトアップされてたらもっと綺麗だったのに・・・。
201レ 急行「はまなす」号ED79-9+14系です。



最後尾も撮りました。青い客車は夜が似合いますね。


「はまなす」撮影時に小学生が写真を撮っていました。話を聞いたら、関西からお母さんと兄弟2人が日本海で北上されたそうです。なんと、帰りも明日の日本海ということで、なんとも鉄にとっては贅沢な旅だなあと、羨ましかったです^^;

次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

ラッセル車! ~2月22日の戴き物^^~

前回に続き、AK様からの戴き物です。
それは、なんとラッセル車です。雪の中で大きな赤い車体がかっこいいです。



DE15-2515機の前面サイドから・・・サイドの扉が開閉するんでしょうね。
機関士さんの姿が見えます。



機関車もサイドから。こちらは排気ガスと雪で汚れが見られます。



後部側です。



出発信号が青になり、発車していきました。
これから除雪作業に向かうのでしょうか・・・。ご苦労様です。



最後に旭川駅構内(かな?)にあるからくり時計です。
「旭川鉄道開業100年」と表示されていました。どんな音色か聴いてみたいですね^^



今日も列車が安全に走行できるために作業をしてるラッセル車。
まさしく縁の下の力持ちですね。
AK様、写真のご提供ありがとうございました。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ





 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん