fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

ひたちなか海浜鉄道 年に1度の納豆列車 ~10月22日の撮影~ 

昨日は、前回の記事でも触れましたが、関東みんてつスタンプラリーのスタンプ集めにときわ路に出かけました。
ひたちなか海浜鉄道もスタンプラリー対象駅(磯崎駅)があり、その駅を目指している途中、那珂湊で列車交換した際にキハ205と交換したので、スタンプを取った後、キハ205に乗ることにしました。
那珂湊で下り列車を待っていると、やってきた列車にHMが…「ナットウ列車」HM付きでした^^

キハ37100-03+キハ205です。



阿字ヶ浦でキハ205を撮りに駅の反対側から撮影です。海浜公園へ行くお客さんで賑わっている阿字ヶ浦のホームが見えます。



再び列車に乗ろうと駅に戻ったら、振り袖姿の女性が出迎えてくれました。
この方々は「水戸の梅大使」の方々です^^納豆列車のイベントを盛り上げられていました。
キハ205もニコッとしてるのかな…^^



ひたちなか海浜鉄道では、有名観光地である国営ひたちなか海浜公園まで、阿字ヶ浦からの延伸計画があります。
近い将来、この納豆列車が公園前まで走るのを楽しみにしています。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム
スポンサーサイト



ひたちなか海浜鉄道で旧型キハ3連~10月7日の撮影~ 

10月7日に運転されたひたちなか海浜鉄道の旧型キハ3連の模様を記事にします。

この日は終日運用に入っていたキハ205の単行列車に、那珂湊~阿字ヶ浦間の1往復だけですが、
団体旅行客向けに旧型キハを2両増結され3両編成で運転されました。

最初の写真は、入替え中のキハ2004+キハ2005です。



定刻通り、下り列車であるキハ205がやってきました。留置線にはキハ222が休んでいました。
国鉄車の並びはいいですね^^



多くのギャラリーの中、増結作業が行われました。



私もキハ205に乗り込み、阿字ヶ浦まで移動しました。
そして、阿字ヶ浦で停車中の3連を撮りました。
このあと、那珂湊まで、キハ2005に乗車しました。


今回初めて知ったのですが、ひたちなか海浜鉄道では団体旅行客に対し、当鉄道や旧型キハの説明がありました。
観光ルートの中の1イベントではなく、旅行客に少しでも印象を与えたい・・・そういった姿勢に感動しました(ひたちなか海浜鉄道様、偉そうなことを言ってすみません)。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村



やっと最後に晴れました^^ ひたちなか海浜鉄道阿字ヶ浦にて ~10月7日の撮影~

この日は、ひたちなか海浜鉄道で旧型キハの3連運転が、那珂湊~阿字ヶ浦間で行われました。
沿線で旧型キハの3連を撮ろうと思ったのですが、あいにくの雨模様・・・。
でもたまには乗り鉄もいいだろうと考え、ときわ路フリーキップで出撃しました。

雨の中駅撮りや乗り鉄を楽しんで、最後の最後に阿字ヶ浦で太陽が顔を覗かせました^^
傾き気味の午後の日差しを浴びて出発を待つキハ205・・・粘った甲斐がありました。
138レ キハ205です。



途中列車を待ってる間、那珂湊駅でミニさむを撮りました。
駅事務室内に快く案内してくださった駅員さんに感謝です。ありがとうございました。


他にも撮影した写真も公開予定です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

茨城で非電化路線三昧 ひたちなか海浜鉄道編 旧型キハ3連!~4月29日の撮影 その3~

前回からの続きです。
中根駅からちょっと移動して、中根~那珂湊間に来ました。
遮断機の無い踏み切り付近で撮影再開です。

最初の写真は131レです。
この131レが那珂湊駅でキハ2004を増結し、3連になるわけですね。
131レ キハ205+キハ2005です。



次の写真は132レです。
たくさんのお客さんが乗ってました。前面にいる子供たち・・・楽しそうですね^^
勝田寄りのHMは、ネモフィラアクセスと書いてありました。
以前このネモフィラを海浜公園に見に行ったのですが、それは素晴らしかったです^^
132レ キハ-3710 2Bです。



そして、とうとう、旧型キハの3連がやってきました^^
旧型キハの3連は、のどかな田園風景にマッチしますね。
今度、もし実現するならば、青々と稲が成長したときに、見てみたいです。
134レ キハ2005+キハ205+キハ2004です。



後追いも撮影しました。



当然のことながら、返しの下り列車も撮影しました。
この日最後の3連は、被りつきで撮影しました。いやぁ~かっこいいですね^^
135レ キハ2004+キハ205+キハ2005です。



最後の写真は、サイドビューを撮りました。
サイドからみると、車両の特徴が、よくわかりますね。
左側のキハ205は、元国鉄のキハ20形(のちに水島臨海鉄道)ですが、右側のキハ2004はキハ22形に似た車両で、
留萌鉄道からやってきた車両です。
北海道や地方で活躍していた車両が、こうやって身近で元気な姿を見られることに感謝です。


この列車を撮影して、撤収です。
セバスチャン様、和様、大勢の同業者の皆様、お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

茨城で非電化路線三昧 ひたちなか海浜鉄道編~4月29日の撮影 その2~

前回からの続きです。
中根駅に到着しました。ここで和様と合流します。
中根駅付近の有名撮影地は多くの同業者さんで賑わっていました^^

撮影は、和様が乗ってきた下り列車から撮影開始です。
キハ-3710には4周年記念のHMが付いてました^^
129レ キハ-3710 2Bです。駅付近の菜の花と撮りました。



列車から降りてきた和様と合流し、上り列車を駅傍の踏み切り付近から撮影しました。
この日メインの旧型気動車です。まだこの時間は2連です。
新型車両と異なり、窓が開いている姿は、なにか懐かしいものを感じさせてくれます。
130レ キハ2005+キハ205です。


このあと、ちょっと移動して撮影は続きます。
次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん