冬の中川放水路橋梁を行く工6383レ EF81 95+ホキ6B ~2月19日の撮影~
2017-02-19
今回の記事は、久しぶりに撮りたての写真からです。
今日は下り水戸工臨が運転されました。釜は、人気の虹釜ということで撮影に出掛けました。
常磐線では逆光になるので新金線で撮影をすることに…
初めて訪ねた中川放水路橋梁は大勢の同業者さんで賑わってましたが、まったりと撮ることができました^^
写真は西日を浴びて橋を渡る工6383レです。
工6383レ EF81 95+ホキ6Bです。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

今日は下り水戸工臨が運転されました。釜は、人気の虹釜ということで撮影に出掛けました。
常磐線では逆光になるので新金線で撮影をすることに…
初めて訪ねた中川放水路橋梁は大勢の同業者さんで賑わってましたが、まったりと撮ることができました^^
写真は西日を浴びて橋を渡る工6383レです。
工6383レ EF81 95+ホキ6Bです。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

スポンサーサイト
工臨を新金線まで追いかけて・・~7月9日の撮影 その4~
2011-08-07
7月9日の撮影その3からの続きです。
馬橋でテンションダウンしましたが、勝負して新金線まで追いかけてみました。
新金線内は、なかなかいい撮影場所が見つからず思ったようには撮れませんでしたが、
この日2回目のEF64-38撮れてよかったです。
工9862レ EF64-38+ロンチキです。

新小岩操から先程のEF64が帰ってきました。
結局3回撮影したEF64-38。最後の単機が一番落ち着いて撮れました。
単????レ EF64-38単機です。

最後の写真は水戸工臨です。予定では我孫子辺りで思っていた水戸工臨。
結局ここで撮りましたが、後ろの荷が見えず撃沈でした。
工9382レ EF81-81+ホキです。

7月9日の撮影分は次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
馬橋でテンションダウンしましたが、勝負して新金線まで追いかけてみました。
新金線内は、なかなかいい撮影場所が見つからず思ったようには撮れませんでしたが、
この日2回目のEF64-38撮れてよかったです。
工9862レ EF64-38+ロンチキです。

新小岩操から先程のEF64が帰ってきました。
結局3回撮影したEF64-38。最後の単機が一番落ち着いて撮れました。
単????レ EF64-38単機です。

最後の写真は水戸工臨です。予定では我孫子辺りで思っていた水戸工臨。
結局ここで撮りましたが、後ろの荷が見えず撃沈でした。
工9382レ EF81-81+ホキです。

7月9日の撮影分は次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
特急成田空港行きと普通成田空港行き~6月3日の撮影~
2010-06-03
今日は早朝いつもの貨物~東千葉~京成~南流山と行ってきました。
その中から、今日は東千葉の撮影からです。
東千葉に行った目的は普通「成田空港行き」を撮影することでした。
JRで成田空港に行くとしたら、ご存知N’EXこと特急成田エクスプレスか
快速エアポート成田の快速列車が有名?ですが、その他にも成田空港に行く列車があります。
それが今回目的の普通成田空港行きです。
最初の写真は特急成田エクスプレス号です。
E259系に置き換え間近の253系です。

次の写真が目的の普通成田空港行きです。
113系8連の普通成田空港行きは1日1往復のある意味貴重な列車です。
1431M 普通成田空港行き 113系8Bです。

本日ご一緒させていただいた921様お疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
その中から、今日は東千葉の撮影からです。
東千葉に行った目的は普通「成田空港行き」を撮影することでした。
JRで成田空港に行くとしたら、ご存知N’EXこと特急成田エクスプレスか
快速エアポート成田の快速列車が有名?ですが、その他にも成田空港に行く列車があります。
それが今回目的の普通成田空港行きです。
最初の写真は特急成田エクスプレス号です。
E259系に置き換え間近の253系です。

次の写真が目的の普通成田空港行きです。
113系8連の普通成田空港行きは1日1往復のある意味貴重な列車です。
1431M 普通成田空港行き 113系8Bです。

本日ご一緒させていただいた921様お疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
五月晴れのモノサク その4~5月3日の撮影~
2010-05-09
前回からの続きです。
線路端で被り付きを堪能した頃、秀様と、どみやん様がモノサクに着きました。
113系や253系でお腹いっぱい^^だったので、線路から離れまったりと列車を見てました。
下り253系 成田エクスプレス号です。

秀様、どみやん様と楽しいお話をしながらの撮影も、また楽しかったです。
上りE259系 成田エクスプレス号です。

最後のほうは、流し撮りに挑戦しましたが、結構難しくて・・・・
快走する上り113系です。

短い時間でしたが、五月晴れのモノクサを界隈の皆様と堪能することが出来ました。
秀様、どみやん様お疲れ様でした。また多くの同業者さんもお疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
線路端で被り付きを堪能した頃、秀様と、どみやん様がモノサクに着きました。
113系や253系でお腹いっぱい^^だったので、線路から離れまったりと列車を見てました。
下り253系 成田エクスプレス号です。

秀様、どみやん様と楽しいお話をしながらの撮影も、また楽しかったです。
上りE259系 成田エクスプレス号です。

最後のほうは、流し撮りに挑戦しましたが、結構難しくて・・・・
快走する上り113系です。

短い時間でしたが、五月晴れのモノクサを界隈の皆様と堪能することが出来ました。
秀様、どみやん様お疲れ様でした。また多くの同業者さんもお疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
五月晴れのモノサク その3~5月3日の撮影~
2010-05-08
前回からの続きです。
最初の写真は113系です。個人的にはタイフォンがヘッドライト横の顔が好きです^^
1358M 113系です。

次の写真は211系です。両パン付きでした。
1447M 211系です。

次の写真はE217系です。グっと引いて広角で撮ってみました。
4213F E217系です。

次の写真は113系です。顔にいい感じで陽が当たりました^^
360M 113系です。

最後の写真は踏み切りを入れて撮ってみました。
E217系は、まだ「アップで撮ってみたい」ところまでいかないみたいです^^;
4580F E217系です。

いっぱい被りつきで撮りました^^
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
最初の写真は113系です。個人的にはタイフォンがヘッドライト横の顔が好きです^^
1358M 113系です。

次の写真は211系です。両パン付きでした。
1447M 211系です。

次の写真はE217系です。グっと引いて広角で撮ってみました。
4213F E217系です。

次の写真は113系です。顔にいい感じで陽が当たりました^^
360M 113系です。

最後の写真は踏み切りを入れて撮ってみました。
E217系は、まだ「アップで撮ってみたい」ところまでいかないみたいです^^;
4580F E217系です。

いっぱい被りつきで撮りました^^
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村