秋晴れの銚子電鉄~戴き物~
2009-11-30
秋晴れの10月の休日に銚子に出かけたWATAさんから写真を戴きました。
秋晴れの中、お客さんをたくさん乗せて走るデハ801です。
午後の陽だまり・・・潮風を受けながら気持ちよさそうに走ったのでしょう。

WATAさん、有難うございました。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
秋晴れの中、お客さんをたくさん乗せて走るデハ801です。
午後の陽だまり・・・潮風を受けながら気持ちよさそうに走ったのでしょう。

WATAさん、有難うございました。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
スポンサーサイト
九州の電車達~貰い物シリーズ 1~
2009-05-14
今回は以前に戴いた写真の紹介です。
会社の友人が九州に行ったときに撮って戴いた写真です。
最初の写真は813系近郊形電車です。
813系は、いろいろバージョンがあるそうです。扉に番号がついているのですね^^

次の写真は前の813系の兄貴分にあたる811系近郊形電車です。
編成番号が「P1」となっています。トップナンバーかな?

こちらは、783系特急形電車です。愛称は「ハイパーサルーン」号です。
車体中間に乗降用扉が特徴です。

817系近郊形電車です。
813系と異なり、顔は黒一色です。

最後の写真は885系特急形電車です。
885系といえば「かもめ」が有名ですが、こちらは「ソニック」用です。
前面窓下がブルー、連結器保護カバーにはSONICのロゴ、ワイパーの数などが「かもめ」用と
異なるようです。

私は九州には一度も行ったことがありませんが、個性的な車輌が多い九州には
是非訪れてみたい場所のひとつです。
撮影された友人に感謝です^^ありがとうございました。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


会社の友人が九州に行ったときに撮って戴いた写真です。
最初の写真は813系近郊形電車です。
813系は、いろいろバージョンがあるそうです。扉に番号がついているのですね^^

次の写真は前の813系の兄貴分にあたる811系近郊形電車です。
編成番号が「P1」となっています。トップナンバーかな?

こちらは、783系特急形電車です。愛称は「ハイパーサルーン」号です。
車体中間に乗降用扉が特徴です。

817系近郊形電車です。
813系と異なり、顔は黒一色です。

最後の写真は885系特急形電車です。
885系といえば「かもめ」が有名ですが、こちらは「ソニック」用です。
前面窓下がブルー、連結器保護カバーにはSONICのロゴ、ワイパーの数などが「かもめ」用と
異なるようです。

私は九州には一度も行ったことがありませんが、個性的な車輌が多い九州には
是非訪れてみたい場所のひとつです。
撮影された友人に感謝です^^ありがとうございました。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

