八戸臨海鉄道の貨物~8月10日の撮影~
2013-08-17
今年も帰省のとき、鉄してきました^^
何回かに分けて記事にしたいと考えています。
今日の記事は八戸臨海鉄道です。
昨年と同じ場所での撮影でしたが、今回は上り列車を撮りました。
釜は昨年撮った釜と同じDD56 2号機でした。
16レ DD56 2+コキです。

なんと釜の側面には民芸品の八幡馬が描かれてました。今度は側面も撮らないと・・・ですね^^;

八戸駅近くに車を停めて駅で食事をしたのですが、たまたま入ったコインパーキングの前が
八戸臨海鉄道の本社がありました。なかなか趣がある建物でした^^

次回も青森編です。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村
何回かに分けて記事にしたいと考えています。
今日の記事は八戸臨海鉄道です。
昨年と同じ場所での撮影でしたが、今回は上り列車を撮りました。
釜は昨年撮った釜と同じDD56 2号機でした。
16レ DD56 2+コキです。

なんと釜の側面には民芸品の八幡馬が描かれてました。今度は側面も撮らないと・・・ですね^^;

八戸駅近くに車を停めて駅で食事をしたのですが、たまたま入ったコインパーキングの前が
八戸臨海鉄道の本社がありました。なかなか趣がある建物でした^^

次回も青森編です。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
旅客列車と貨物列車が仲良く・・・ 八戸臨海鉄道~8月10日の撮影~
2012-08-18
こんにちは。
昨日、青森から帰郷しました。
今年も鉄活動してきましたので、その模様を記事にしていきます。
今回は、八戸臨海鉄道です。
今年は、お盆前の土日の1日前に帰省したので、
もしかしたらの期待を胸に八戸臨海鉄道に立ち寄りました。
撮影場所は八戸線と併走している区間で、八戸線でいえば八戸~長苗代間です。
撮影場所からは、八戸貨物駅で発車待ちしてる青いディーゼル機関車が見えてました。
やがて定刻になり、カモレが発車したところに、何故かタイフォンが鳴り響きました。
なんと、八戸線もやってきたのです。なんとタラコ色こと首都圏色のキハ40,48です。
キハのタイフォンに答えるかのように、青いディーゼル機関車も汽笛を鳴らして挨拶を交わしてました^^
カモレと併走するキハ・・・。曇り空でもいい光景が見れました。
437D キハ40,48 3連と15レです。

そして、カモレがやってきました。
「がんばろう!!八戸」のHM付きでやってきたDD56牽引のカモレ。この日の釜は2号機でした。
15レ DD56 2+コキです。

初の八戸臨海鉄道。キハの併走も見ることができ、少し興奮気味での撮影のせいか(いや、やっぱ腕が。。。^^;)、日の丸写真になってしまいましたが、良い光景が見れました^^
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
昨日、青森から帰郷しました。
今年も鉄活動してきましたので、その模様を記事にしていきます。
今回は、八戸臨海鉄道です。
今年は、お盆前の土日の1日前に帰省したので、
もしかしたらの期待を胸に八戸臨海鉄道に立ち寄りました。
撮影場所は八戸線と併走している区間で、八戸線でいえば八戸~長苗代間です。
撮影場所からは、八戸貨物駅で発車待ちしてる青いディーゼル機関車が見えてました。
やがて定刻になり、カモレが発車したところに、何故かタイフォンが鳴り響きました。
なんと、八戸線もやってきたのです。なんとタラコ色こと首都圏色のキハ40,48です。
キハのタイフォンに答えるかのように、青いディーゼル機関車も汽笛を鳴らして挨拶を交わしてました^^
カモレと併走するキハ・・・。曇り空でもいい光景が見れました。
437D キハ40,48 3連と15レです。

そして、カモレがやってきました。
「がんばろう!!八戸」のHM付きでやってきたDD56牽引のカモレ。この日の釜は2号機でした。
15レ DD56 2+コキです。

初の八戸臨海鉄道。キハの併走も見ることができ、少し興奮気味での撮影のせいか(いや、やっぱ腕が。。。^^;)、日の丸写真になってしまいましたが、良い光景が見れました^^
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
本千葉と蘇我で鉄 その10~3月3日の撮影~
2010-03-17
前回からの続きです。
京葉臨海鉄道のディーゼル機関車がタキを引き連れてやってきました。

機関車は、検査明けでピカピカのKD60-1でした^^
京葉臨海線を走行しているところも一度撮ってみたいです。

出発前の点検を作業員さんが、1両ずつ行っていました。
こういった風景を気軽に見れるのも蘇我駅のポイントなのかもですね。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
京葉臨海鉄道のディーゼル機関車がタキを引き連れてやってきました。

機関車は、検査明けでピカピカのKD60-1でした^^
京葉臨海線を走行しているところも一度撮ってみたいです。

出発前の点検を作業員さんが、1両ずつ行っていました。
こういった風景を気軽に見れるのも蘇我駅のポイントなのかもですね。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
神奈川臨海鉄道~5月4日の撮影~
2009-05-27
親戚を川崎方面に送った際、神奈川臨海鉄道の写真を撮りましたので
ご紹介させていただきます。
GW中でしたが、貨物は稼動していました。
最初の写真は川崎貨物駅の看板です。

次の写真は神奈川臨海鉄道のDD51形ディーゼル機関車です。
国鉄のDD13と兄弟車でしょうか・・・?
作業員がデッキに乗ってる姿をみると、ヤードに来たなと感じます^^

最後の写真はコキを入替え中の写真です。
ヤードの奥にはタキの姿も見えます。広大なヤードでした。

川崎は港も近いせいか、船の汽笛も聞こえます。
そして、機関車の汽笛も。。。。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


ご紹介させていただきます。
GW中でしたが、貨物は稼動していました。
最初の写真は川崎貨物駅の看板です。

次の写真は神奈川臨海鉄道のDD51形ディーゼル機関車です。
国鉄のDD13と兄弟車でしょうか・・・?
作業員がデッキに乗ってる姿をみると、ヤードに来たなと感じます^^

最後の写真はコキを入替え中の写真です。
ヤードの奥にはタキの姿も見えます。広大なヤードでした。

川崎は港も近いせいか、船の汽笛も聞こえます。
そして、機関車の汽笛も。。。。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

