青森遠征~その6~8月12日の撮影
2009-08-25
前回からの続きです。
奥羽本線の津軽新城~鶴ヶ坂間の陸橋にやってきました。
最初の写真はキハ48の快速深浦号です。
東北本線や海峡線で見たキハ40・48とカラーリングが異なりますね。五能線色というのかな?
3825D 快速深浦号 キハ48です。

そして、「あけぼの」がやってきました。
緑の中に赤い電機と青い客車・・・いや~映えますね^^今回の遠征のベストショットです。
この日のパーイチは双頭連結器装備の139号機でした。
2021レ 寝台特急「あけぼの号」 EF81-139+24系です。

こちらは奥羽線用普通電車701系です。
東北線とカラーリングが異なっています。パンタもシングルアームですね。
641M 普通701系です。

奥羽本線最後の写真は特急「かもしか」号です。
こちらは、専用カラーリングの短い3両編成です。
2041M かもしか1号 485系です。

奥羽本線を後にして今度は東北本線へ移動です。
この日は西平内駅で撮影しました。
これは「つがる」号です。暑い東北の夏を高速でつうかしました。
9073M つがる73号 485系3000番台です。

今度はE751系の「つがる」号です。
13M つがる13号 E751系です。

カモレも高速で通過していきます。とても迫力がありました。
3053レ EH500-35+コキです。

この遠征2本目のナナゴです。
よく考えれば、下りが順光なので上りは逆光なのに気がつくのが遅すぎました。
デジカメ補正でなんとか顔が見えるようになりました^^;
コキ満載のナナゴ重連は、これまた大迫力です^^
2072レ ED75-140+ED75-1006+コキです。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
奥羽本線の津軽新城~鶴ヶ坂間の陸橋にやってきました。
最初の写真はキハ48の快速深浦号です。
東北本線や海峡線で見たキハ40・48とカラーリングが異なりますね。五能線色というのかな?
3825D 快速深浦号 キハ48です。

そして、「あけぼの」がやってきました。
緑の中に赤い電機と青い客車・・・いや~映えますね^^今回の遠征のベストショットです。
この日のパーイチは双頭連結器装備の139号機でした。
2021レ 寝台特急「あけぼの号」 EF81-139+24系です。

こちらは奥羽線用普通電車701系です。
東北線とカラーリングが異なっています。パンタもシングルアームですね。
641M 普通701系です。

奥羽本線最後の写真は特急「かもしか」号です。
こちらは、専用カラーリングの短い3両編成です。
2041M かもしか1号 485系です。

奥羽本線を後にして今度は東北本線へ移動です。
この日は西平内駅で撮影しました。
これは「つがる」号です。暑い東北の夏を高速でつうかしました。
9073M つがる73号 485系3000番台です。

今度はE751系の「つがる」号です。
13M つがる13号 E751系です。

カモレも高速で通過していきます。とても迫力がありました。
3053レ EH500-35+コキです。

この遠征2本目のナナゴです。
よく考えれば、下りが順光なので上りは逆光なのに気がつくのが遅すぎました。
デジカメ補正でなんとか顔が見えるようになりました^^;
コキ満載のナナゴ重連は、これまた大迫力です^^
2072レ ED75-140+ED75-1006+コキです。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
スポンサーサイト