fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

青空とさくら号 流鉄5001F

10月下旬のある日の午後…綺麗に晴れた秋空の中を行くさくら号を撮りました。
やはり「さくら」は晴れた青空が似合いますね^^
来年の春には本物の桜並木を行くさくら号を撮ってみたいですね。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

スポンサーサイト



秋晴れの中を行く流鉄「薄桜鬼×流山」 ラッピング車 ~9月9日の撮影~

この日は久しぶりに流鉄を訪問しました。
最近出たピンク色のさくら号を撮ろうと思っていたのですが、この日は流山駅ホームで寝ていたので、
もう一つの狙いであった「薄桜鬼×流山」 ラッピング車を沿線で撮ることにしました。

秋晴れの中、西に傾いた太陽を浴びながらやって来た「薄桜鬼×流山」 ラッピング車!
今回はPLフィルターを使用し、露出と彩度を弄って、青空と黄緑のボディを強調してみました^^


そのうちに、さくら号も撮りに行かないと…ですね^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

開業100周年記念 絵画電車「流小号」 ~11月1日の撮影~

流山で流鉄開業100周年記念イベントを見学した帰りは、鰭ヶ崎から小金城址付近まで沿線を歩きました。
そのときからの1枚です。
黄緑色の若葉号には、流山小学校の皆さんが造ったヘッドマーク(HM)を掲げてました。
10月中旬には鰭ヶ崎小学校の皆さんが造られたHMを掲げていたようです。
華やかなHMもいいですが、この流鉄のHMは、地元に愛されてる鉄道なんだな…と感じられるHMでした^^
電車もニコッと微笑んでいるように見えました^^


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

流鉄開業100周年記念「流鉄の鉄道の日!!」 ~11月1日の撮影~

この日は、流鉄で、~タイトルにある流鉄開業100周年記念「流鉄の鉄道の日!!」~が開催されました。
流鉄からの公式発表では、お子様向けと記載があったのですが、天気もいいし、地元なので、ちょこっと見に行ってきました^^

流山駅構内には、「ロコドル」の冠が付いた「なの花」号と「あかぎ」号が出迎えてくれました。


会場は、流山駅構内にある検車区でした。
以前使用されていたHMがたくさん展示されてました^^


運転台での記念撮影用使用された「なの花」号です。「ロコドル」のHMが最初の写真と異なりますね。
短い2両編成の流鉄ですが、やっぱり傍で見ると迫力があります^^


「流星」号には、「急行奥武蔵」のHMが掲げられてました。
秋晴れの空にはオレンジの車体が映えますね^^
今年の12月ごろには現場復帰の予定だそうです。


赤い甲冑を装備されてた女性は、臼田美加さん (声優さん)でした。
兜には「あかぎ」のエンブレムがついていました^^(許可を得て撮影、掲載しております)


流鉄の鉄道の日!!は、貴重なHMも見られ、なかなか楽しいかったです。
帰りは流鉄を沿線で撮影して帰りました^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

久しぶりの流鉄 ~1月18日の撮影~

この日は、kumascafeさんと流鉄にお散歩鉄に行って来ました。
冬の真っ只中でしたが、午後は風も収まり暖かい日でした^^
でもやっぱり冬の日差しは高さが低いですよね。結構影が気になります。
そんな中いつものように被り付きを1枚^^;
5000形「若葉」号です。



散歩しながら、冬の青空を強調したいと思いつつもイマイチな写真に・・・
まだまだ修行が必要ですね^^;


こちらも大根を入れたものの、中途半端な感じに・・・・
でも雲一つない青空は素晴らしかったです^^


短い路線ですが、結構楽しい流鉄流山線。暖かくなる前にもう一度トライかな・・・・。

ご一緒させていただいたkumascafe様、お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

鉄道コム

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん