再訪を約束した門司港 ~11月14日の撮影~
2017-12-16
前回からの続きです。
博多から門司港にやって来ました。
今では関門海峡をトンネルで連絡してますが、開業当時はここから連絡船が出ていたそうです。
歴史ある門司港駅…一度は訪れてみたいと思ってました。
博多でsara様にお逢いした際、門司港駅は現在改修修復中とのことを聞きましたが、せっかくなのでその状況も見学したく
ちょこっとですが、門司港駅にも立ち寄りました。
写真は長いプラットホームから改札方面を見た様子です。
駅標といい、木造の屋根といい、風格を感じさせられます。

ホームにはJR九州を代表する電車が出発を待っていました。
奥に山々が見えますが、駅を降りたら目の前は海ととても良いところでした^^

門司港駅舎の修復工事も少し見学しました。その美しい駅舎をはやく見てみたいですね。
門司港駅舎を含めてレトロな建造物も多い門司港。
工事が終わってもすぐには見に来れないと思いますが、今度はゆっくりと門司を堪能したいと思います。
次回に続きます。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

博多から門司港にやって来ました。
今では関門海峡をトンネルで連絡してますが、開業当時はここから連絡船が出ていたそうです。
歴史ある門司港駅…一度は訪れてみたいと思ってました。
博多でsara様にお逢いした際、門司港駅は現在改修修復中とのことを聞きましたが、せっかくなのでその状況も見学したく
ちょこっとですが、門司港駅にも立ち寄りました。
写真は長いプラットホームから改札方面を見た様子です。
駅標といい、木造の屋根といい、風格を感じさせられます。

ホームにはJR九州を代表する電車が出発を待っていました。
奥に山々が見えますが、駅を降りたら目の前は海ととても良いところでした^^

門司港駅舎の修復工事も少し見学しました。その美しい駅舎をはやく見てみたいですね。
門司港駅舎を含めてレトロな建造物も多い門司港。
工事が終わってもすぐには見に来れないと思いますが、今度はゆっくりと門司を堪能したいと思います。
次回に続きます。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
2回目の訪問 博多駅~11月14日の撮影~
2017-12-12
前回からの続きです。
自身回目の訪問となった博多駅。
列車待ちの間、ソニックを撮影しました。
博多から門司港まで移動するのに、距離は短いですがソニックのグリーン車にも乗車出来ました。
JR九州の内装はかなり凝ってますよね^^
いろんな意味で素晴らしいところも多いですが、維持費を考えるとどこまで凝ってもいいのかな…とも思いました。

博多では、お久しぶりにsara様にお会いしました^^
短い時間でしたが、いろいろ楽しいお話ありがとうございました。
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

自身回目の訪問となった博多駅。
列車待ちの間、ソニックを撮影しました。
博多から門司港まで移動するのに、距離は短いですがソニックのグリーン車にも乗車出来ました。
JR九州の内装はかなり凝ってますよね^^
いろんな意味で素晴らしいところも多いですが、維持費を考えるとどこまで凝ってもいいのかな…とも思いました。

博多では、お久しぶりにsara様にお会いしました^^
短い時間でしたが、いろいろ楽しいお話ありがとうございました。
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

熊本駅にて…その3 いよいよSL到着 ~11月13日の撮影~
2017-11-27
前回からの続きです。
この日の目的は「SL人吉」号に乗車することでした。
AM9:20過ぎに「SL人吉」号がコゲ茶色?のDE10に牽引されて熊本駅にやってきました。
回8340レ DE10 1207+50系3B+58654です。

ホームで出発を待つ「SL人吉」号です。
ちなみに「SL人吉」号の左側の塀の先は九州新幹線です。

58654の製造は大正11年なのですね!歴史を感じます^^

出発前のひと時です。これから人吉まで2時間半の汽車旅です^^

最後の写真は一仕事終えたDE10です。切り抜きナンバーが金色ですね^^

この日の「SL人吉」号は、TV番組の取材も来てました!
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

この日の目的は「SL人吉」号に乗車することでした。
AM9:20過ぎに「SL人吉」号がコゲ茶色?のDE10に牽引されて熊本駅にやってきました。
回8340レ DE10 1207+50系3B+58654です。

ホームで出発を待つ「SL人吉」号です。
ちなみに「SL人吉」号の左側の塀の先は九州新幹線です。

58654の製造は大正11年なのですね!歴史を感じます^^

出発前のひと時です。これから人吉まで2時間半の汽車旅です^^

最後の写真は一仕事終えたDE10です。切り抜きナンバーが金色ですね^^

この日の「SL人吉」号は、TV番組の取材も来てました!
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

熊本駅にて…その2 ~11月13日の撮影~
2017-11-26
九州初上陸! 九州鉄遠征その24 博多駅で・・・最終回~2月4~5日の撮影~
2011-03-25
九州遠征シリーズも今回で最後です。
博多駅での783系のスナップ集です。783系はかもめ、ハウステンボス、みどり号と3本の特急列車が併結されて運転されています。その個性的な側面をご覧下さい。




初の九州遠征はいろいろとトラブルもありましたが、いろんな車輌に出会えて楽しかったです。また訪れたい場所ですね^^今度は暑いけど夏とかがいいかもですね。遠征シリーズをご愛読して頂ありがとうございました。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
博多駅での783系のスナップ集です。783系はかもめ、ハウステンボス、みどり号と3本の特急列車が併結されて運転されています。その個性的な側面をご覧下さい。




初の九州遠征はいろいろとトラブルもありましたが、いろんな車輌に出会えて楽しかったです。また訪れたい場所ですね^^今度は暑いけど夏とかがいいかもですね。遠征シリーズをご愛読して頂ありがとうございました。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村