EF65-1041 トシイチ転属 管理人が見た最後のトシイチ ~9月26日の撮影~
2010-10-05
皆様こんばんは。昨日未明に帰宅して来ました。
家に帰ってきて、ネットを見ていたら、とうとう、EF65-1041(トシイチ)が岡山に転属になったとの記事を見ました。転属の噂があったものの、休車から復帰したトシイチは新鶴の運用に入っていましたが、岡山に行ってしまったのですね。
今日の記事は、9/26に千葉にお召し列車が走った日、トシイチが蘇我に来ていたので、お召し列車撮影後、蘇我で見たトシイチを中心に記事にします。
最初の写真は1091レです。この日の釜は1063号機でした。
1091レ EF65-1063+コキです。

続いてトシイチです。この日のトシイチは3091レでしたが、日曜だったので、荷がありませんでした。がら空きのヤードにトシイチが千葉機関区からやってきました。
3091レ EF65-1041 単機です。

後方側が1エンドでした。

大きな菱形パンタに、白色のHゴム、そして、国鉄時代と変わらない特急色、サイドビューもすばらしくかっこいいですね^^

トシイチは西へ行ってしまいましたが、転属ということは関西方面に行けば見れるチャンスがありそうです。いつまでも元気で頑張ってください。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
家に帰ってきて、ネットを見ていたら、とうとう、EF65-1041(トシイチ)が岡山に転属になったとの記事を見ました。転属の噂があったものの、休車から復帰したトシイチは新鶴の運用に入っていましたが、岡山に行ってしまったのですね。
今日の記事は、9/26に千葉にお召し列車が走った日、トシイチが蘇我に来ていたので、お召し列車撮影後、蘇我で見たトシイチを中心に記事にします。
最初の写真は1091レです。この日の釜は1063号機でした。
1091レ EF65-1063+コキです。

続いてトシイチです。この日のトシイチは3091レでしたが、日曜だったので、荷がありませんでした。がら空きのヤードにトシイチが千葉機関区からやってきました。
3091レ EF65-1041 単機です。

後方側が1エンドでした。

大きな菱形パンタに、白色のHゴム、そして、国鉄時代と変わらない特急色、サイドビューもすばらしくかっこいいですね^^

トシイチは西へ行ってしまいましたが、転属ということは関西方面に行けば見れるチャンスがありそうです。いつまでも元気で頑張ってください。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
スポンサーサイト
蘇我駅構内で貨物入れ替え?~6月20日の撮影~
2009-06-21
この日は京葉、房総113系などを撮り、夕方の蘇我に行きました。
内房線から下車したら4098レはもう待機していました。
4098レ EF65-1093+コキです。

今日も長いな編成だな・・・と思って見ていたら京葉臨海貨物の機関車が数輌切り離して
機関区方面へ・・・・この写真は切り離された4098レです。
見えづらいですが上の写真の後方に作業員さんの姿が見えます。
そこで切り離したと思います。

蘇我駅構内では機関車交換だけだと思っていたので、まさかの入れ替え作業を見てびっくりです。
4098レの横に京葉臨海鉄道のディーゼル機関車とコキ1輌がきました。
作業員さんは携帯で報告してるのでしょうか・・・。

20分ほど遅れて4098レは発車しました。

構内に残されたKD55-103と1輌の空コキ・・・。
作業員さんが台車付近で・・・。機関士さんも心配顔・・・。

空コキ(コキ104-2036)の行き先票入れサボを撮りました。
サボには、
「輪軸サーモラベル変色」と書かれてました。
どうやら車軸が発熱しているようです。
大事に至らなくてよかったですね。たとえ列車が遅れようとも、安全第一です。
始業前の点検で大事故を防ぐことが出来たのは、
縁の下の力持ち的な存在である作業員さんが行う点検のお陰ですね。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


内房線から下車したら4098レはもう待機していました。
4098レ EF65-1093+コキです。

今日も長いな編成だな・・・と思って見ていたら京葉臨海貨物の機関車が数輌切り離して
機関区方面へ・・・・この写真は切り離された4098レです。
見えづらいですが上の写真の後方に作業員さんの姿が見えます。
そこで切り離したと思います。

蘇我駅構内では機関車交換だけだと思っていたので、まさかの入れ替え作業を見てびっくりです。
4098レの横に京葉臨海鉄道のディーゼル機関車とコキ1輌がきました。
作業員さんは携帯で報告してるのでしょうか・・・。

20分ほど遅れて4098レは発車しました。

構内に残されたKD55-103と1輌の空コキ・・・。
作業員さんが台車付近で・・・。機関士さんも心配顔・・・。

空コキ(コキ104-2036)の行き先票入れサボを撮りました。
サボには、
「輪軸サーモラベル変色」と書かれてました。
どうやら車軸が発熱しているようです。
大事に至らなくてよかったですね。たとえ列車が遅れようとも、安全第一です。
始業前の点検で大事故を防ぐことが出来たのは、
縁の下の力持ち的な存在である作業員さんが行う点検のお陰ですね。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

