fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

成田線を行く快速エアポート常磐

昨日北松戸でかぶった快速「エアポート常磐」号を撮りに
成田線まで出掛けました。
撮影場所は木下~小林間です。

最初の写真は成田行きです。
ここのポイントは、踏切り用機器が入ってしまうので
別の場所を探しにいきました。




ここは、先程の隣の踏切りです。ここで、待つことにしました。
成田行き普通です。この後に快速が来ます。




いよいよ、快速「エアポート常磐」号です。
先程のアングルよりちょっと立った位置が左寄りで、イマイチ・・・。
でも、昨日よりは全然OKです。
ボディが緑がかってるのは、廻りの草の影響??




お客さんはかなり少ないように見えました。
やはり、運転日とかの影響かな?
しかし、いつもと違う列車が入線するのは楽しいですね。
同業者さん(お1人でしたが)、お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーサイト



常磐線の特急達

こんにちは。久しぶりの鉄ですが、今日も近場です。
今日は、常磐線の特急電車をご紹介します。
撮影は、北松戸駅です。

最初は「スーパーひたち」号です。白のタキシートボディは美しいです。




成田エクスプレスが更新されるということで、このスーパーひたちも更新される日が
くるかもしれません。




次は「フレッシュひたち」号です。ボディの色は5色あります。
こちらは、青色のフレッシュひたちです。




増結用のオレンジ色です。オレンジ色は4両編成のみです。




最後は臨時列車です。快速エアポート常磐です。
種別は快速ですが、特急電車を使用しているため一緒にご紹介です。
今年の冬からの運転で、当ブログの記念すべき(?)第1回目を飾りました。
上野行き快速電車とかぶってしまい、後追いです。




最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ




仙石線~野蒜駅~

今年の夏に青森まで車で帰省することになりました。
カミサンがあんまり遠出しない運転手(私)に
「長距離練習が必要」との判断で、昨日松島まで日帰りドライブを実施!
なんとか練習を終えましたが、なんと走行距離が860kmと1日走行距離数を
簡単に更新しました^^;

ドライブとはいえ、鉄もしたかったので、ちょっと寄り道です。
仙石線野蒜(のびる)駅でちょとだけ鉄です。




待つこと20分・・・あおば通り行き快速列車が入線です。
車輌は、205系3100番台電車です。




続いて、石巻行き普通列車が来ました。




ここ野蒜駅には、工事用車輌も置かれてました。




車止めも捕ってみました。




仙石線の
205系3100番台電車には、今回見れたブルー以外にもいろんな色があり、
また、103系も1編成残っているとか・・・ゆっくり訪れてみたいです。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ





常磐緩行線~その2~

なかなか撮り鉄に出掛けられないため、前に撮った写真です。
常磐緩行線に1編成しかない電車の紹介です。

最初は、東京メトロの06系です。松戸駅で撮影しました。
前回ご紹介した6000系もまだまだ元気なのと、仮に更新される時も
この06系より新しい顔になると思いますので、貴重な電車だと思います。




こちらは、JR207系900番台です。柏駅で撮影しました。
こちらも1編成しかなく、今年に投入予定の223系が登場すると、前回の203系と同様に
廃車される予定のことです。この写真は7~8年前でしょうか。ネガからスキャンしました。




3連休も撮り鉄できるかどうか・・・・暑いけど・・・行きたいな・・・鉄しに・・・。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ





常磐緩行線

今回は、常磐緩行線のエース達をご紹介します。

最初は東京メトロの6000系電車です。
登場は1968年で、私が3歳の頃になります。
当時としては、非常に画期的なデザインだったと思います。
東京メトロとしては、この6000系以外に06系が1編成しかなく、
文字通りエースといっていいでしょう。





こちらは、JR203系電車です。
103系1000番台の置き換え用に登場した電車です。
機器類は201系をベースにしています。先に登場した201系はもう風前の灯ですし、
この203系も今年には置き換え車輌が登場する予定です。
203系は今年、来年が最後の活躍となるかもしれません。





地味ながらも、なくてはならない通勤電車。
毎日ご苦労様です。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ





♪~上野発の夜行列車・・・・「北斗星」号~

今週は、用事があって撮り鉄出来そうにないので、
先週撮ったものからです。

きょうは、タイトルの通り、上野発の寝台特急「北斗星」号です。
上野駅を19:03に発車し、終着駅札幌には翌日の11:15に到着です。





撮影した日の牽引機関車は、EF81-80号機でした。
機関士さん同士で打ち合わせ中かな・・・?





機関車の側面には、シンボルマークの星が、流れ星のように描かれています。





最後尾は、電源車です。
北斗星に使用されている客車は24系及び24系25形です。




北に向かうこの「北斗星」号と「カシオペア」号も、新幹線が北伸されれば
消えていってしまうのでしょうか・・・・・・。
東海道の「富士・ぶさ」と同じ運命をたどってもらいたくないですね。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ






京浜東北線

皆様こんばんは。前回の山手線に続き、今回も通勤路線で京浜東北線です。

使用車輌は209系だけでしたが、現在代替車輌として233系が増えてきています。
そこで、今回はまだ、元気なうちに209系を有楽町駅で撮ってみました。

磯子行きの209系です。





こちらは、大船行きです。





最後の写真は209系500番台です。総武中央緩行線にも同形式がいますが、
京浜東北線用500番台は、編成数が少ないので、前から撮りたかった車輌でした。
今度は走行写真を撮りたいです。





最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ





いつもぐるぐる山手線

日本の代表する路線、山手線。
その山手線の電車は、1種類の電車しか走っていないため
今まで、殆ど写真に撮る機会はありませんでした。
今回「富士・ぶさ」を待つ間なにげなく山手線を眺めてると
1種類でありながら、ラッピングの多いこと^^
そこで、何種類かをご紹介してみます。

最初は、ノーマル(?)というか普通の山手線です。




こちらは、「日テレ55」です。




これは、富山県のキャンペーン用でしょうか・・・・




最後は、自社(JR東日本)広告車です。




他にもまだあるみたいです。
皆様も、何気に利用する電車にラッピングがあれば、お知らせください^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ





1レ ~寝台特急「富士」「はやぶさ」~

皆様、こんばんは。
今日は東京発着最後のブルトレ、そう「富士ぶさ」です。
この「富士ぶさ」は、JR九州の管轄になりますので、カテゴリもJR九州にしました。
撮影は有楽町駅で行いました。

最初の写真は、東京駅に向かう回送時の写真です。
この日(7/5)の担当は、EF66-47です。




後追いです。
大阪寄りは、「はやぶさ」用車輌です。




その後、東京出発まで30分ほど待ちました。
そして、とうとうやって来ました。列車番号1レ寝台特急「富士・はやぶさ」号です。




後追いです。こちらは、「富士」のテールマークです。




今から30年ほど前でしょうか・・・・EF65-500番台の「はやぶさ」号です。
新橋駅で撮りました。




こちらも同じ頃に撮りました。上り「富士」号です。




夜行列車・・・その昔、全国で夜行列車が走っていました。
しかし、今や新幹線が整備され、夜行列車の役割も終えようとしています。
鉄道を愛する者や、旅を愛する者は、寂しくなると思います。
一方、鉄道会社も利益をださないと会社として成り立ちません。
理由はわかっていても、寂しいと思うのはなぜなのでしょうか・・・・。
最後の活躍を暖かく見守りましょう。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ




パノラマカー

皆様、こんばんは。

今週末は、天気が良さそうなので、撮影に出掛けようと思っています。
出掛けるといっても、近場でしょうが・・・^^;

今日アップする写真がないかと、書庫を眺めていたらパノラマカーが1枚ありました。
今年の1月に撮った写真です。露出が上がらず、ぶれていますがご勘弁を・・・。




小さい頃乗ったらしいですが、記憶にありません。
来年度中には引退とのことです。それまでの力走、頑張って欲しいです。

本日取引先の部長様から、パノラマカーの新聞記事を戴きました。
どうも有難うございました。
その記事に付いていたメモに
「忙中に閑あり」
と書かれていました。
忙しい中でも心に余裕を、自分を取り戻す時間がある。
もっと厳しい意味を言われてる方もいらっしゃいますが、
私はこのように受け止めました。
皆様も「忙中に閑あり」ですよ^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ





 | HOME | 

文字サイズの変更

カレンダー

06 | 2008/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん