fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

今日の東武野田線~1月30日~

朝は703列車に乗ってます。703列車は8145Fでした。隣の714列車は8101Fでした。


帰りは2074列車で8168Fでした。



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーサイト



新幹線新旧交代

今日の朝日新聞に新幹線の新旧交代について生地が載ってました。
記事内容によると
100系…2011年春から順次廃車
200系…未定(まだ走るようです)
300系…2011年度から東海道から引退
400系…2009年度完全引退
500系…2010年春にも東海道から引退
とのことです。

山形新幹線用400系は初の在来線直通運転車輌でしたが、
2009年度中にE3系2000番台に置き換えられます。
写真は以前ブログに貼った400系です。米沢駅で撮りました。



意外と寿命が長い200系。100系よりも3年前のデビューですが
リユーアル工事されており、まだまだ元気な姿が見れそうです。
写真は上野駅で撮った200系です。



どの車輌も最後まで頑張ってください。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

C62-3に会いに行く!~昭和62年の思い出その2~

当時北海道ツーリングの目的であったC62をご紹介します。
雨の中を倶知安駅まで走りました。
ホームで待ってると、遠くから汽笛が・・・。
そう憧れのC62-3がやってきました。



倶知安駅に到着したC62-3牽引の「ニセコ号」です。旧客が似合います。



「ニセコ号」用に改造されたスハシ44です。旧客のブフェ付です。



機回し中のC62-3です。機関士さんのゴーグル、かっこいいです。



私が子供の頃、家に1枚のSLのパネルがありました。
それは、C62-3が先頭の重連でした。
C62といえば、スワローエンゼル付のC62-2が有名ですが、
私の中では、C62といえばこの3号機でした。
雨の中を力強く走る姿に見とれていた昭和62年の夏の日でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

夜のセンゴック~1092レ~

前日の2081レにセンゴックが入りましたが見に行けなかったので、
今日は帰宅時に1092レを撮影することにしました。
会社の同僚といっしょに船橋駅でセンゴックの通過を待ちます。
そしてやってきました!1092レのEF65-1059です。



もう1枚最初の写真より少しアップで・・・・。



会社帰りでほんの僅かな時間の鉄でも、まあまあうまく撮れたので心地よいです。
でももう少し引き付けたかったです。
いっしょに撮影された特急すいごう様、お疲れ様でした。

北海道のC62は明日アップしようと思います。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ





今日の東武野田線~1月28日~

今日の野田線は、朝乗った8104Fです。
横には8107Fが出発待ちです。
久しぶりに見た8104Fでした^^



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ


今日の東武野田線~1月27日~

今日の野田線は8167Fでした。



夕暮れが綺麗だったので、撮影してみました。
明日も天気かな^^



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ


オカメインコ~いきなりの来訪者~

今朝の出来事です。ベランダのほうから聞き慣れぬ鳥の声が・・・
ベランダに出るとそこには見たことのない鳥がいました。



かみさんが、「オカメインコだよ」と教えてくれました。
ネットで調べるとオーストラリアの鳥でとても人になつきやすい鳥だそうです。



誰かの飼い鳥が逃げたのかな?可愛そうに寒いのでしょう、羽を膨らましていました。
そして、10分ぐらいしたら、どこかに飛び立って行きました。

ちょっと色合いがカシオペア用機関車に似てますね^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ


MOTOトレインの思い出~昭和62年 その1~

今回は約20年ほど前の写真からです。
就職して車とバイクの免許を取りました。その年の夏に北海道にツーリングに行ったのです。
初めてのロングツーリングなので、北海道までの移動手段にMOTOトレインを利用しました。

最初の画像は、MOTOトレインのパンフレットです。



次の画像は裏面です。「MOTOトレイン」は、急行八甲田号に併結されて青森へ。
青森からは快速海峡号に併結されて函館まで運行されます。



夜の8時30分頃・・・・通勤客で混雑している上野駅構内にバイクを押してホームを歩きます。
ホームにピカピカに磨かれたいろいろなバイクが並びます。
そして、マニ50に積み込み後、列車に乗車します。
このときの牽引機はEF65-1022でした。



急行八甲田号は14系(だったかな)座席の夜行ですが、
MOTOトレイン用乗客には14系寝台車に乗り込みます。
翌日の盛岡駅で撮影。EF75-730に牽引機は変わっていました。



青森駅では急行八甲田号から切り離され、海峡号に併結され函館に向かいます。
最後の写真は青森駅で撮影した「うとう号」キハ22です。
隣のホームには583系が停車中でした。



次回は北海道で撮ったニセコ号です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ




今日の東武野田線~1月23日~

今日の東武野田線は8158Fでした。


明日は朝起きれたら「わくわくドリーム号」を撮りに行きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

今日の東武野田線~1月22日~

今日の野田線は8191Fでした。
野田線は6両編成の電車が走っています。
6両固定編成と4両+2両編成があり、この8191Fは4両+2両でした。



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

今日の東武野田線~1月21日~

今日は小雨が降っています。8165Fでした。
ブレてしまった・・・・・。




最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

常磐貨物が熱い! 南流山にて~1月19日の撮影~

1月19日は夜勤だったため、午前中南流山でプチ鉄です。

月曜日だったので運休が多かったのですが、単機回送があるかもと思い出かけましたが
73レの単機回送は見られませんでした。
後日みや様に「月曜は新小岩から単機」と教えていただき
見れなかったことはしょうがないと今思ってますが、撮影日には、
「今日はしっぱいかな・・・」と思ってました。
そのあとの1355レも月曜運休ですが、折り返しの1657レがあるので、
単機が来るかな・・・と思っていたらやってきました。
ファインダーを覗いてビックリ!EF81-81がやってきました。




これで1657レが期待できます。
気をよくして次の1357レを待ってたらやってきたのは単機でした。
1357レはEF65-1074単機です。




続いて5973レはEF65-1076+タキです。
この間は休日のためか中線入線でしたが、今回は本線を通過していきました。




そして、1657レがやってきました。
コキ2両のミニミニ編成でした。
1657レ EF81-81+コキです。





平日の午前中。私以外の同業者はいませんでしたが、
パイパイ(EF81-81)が見れてよかったです。
前日の虹釜(EF81-95)に今日(1/19)のパイパイと、常磐線の貨物は熱かったです。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ


今日の東武野田線~東岩槻行き??1月20日~

今日は夜勤明けなので、写真も夜ではありません^^
最寄り駅で終点なので回送幕になりました。
8119Fです。




方向幕がグルグル回転中にうまく撮れたのは「東岩槻行き」です。
東岩槻行きってあったっけか・・・・。




最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ



フレッシュひたちと201系~1月18日の撮影より~

前回より続きです。
安中貨物を待ってる間に撮りました。E531系快速上野行きです。
天王台駅で撮影しました。




安中貨物が通過した後、追うようにフレッシュひたち号がやってきます。
今回は赤色です。




場所を京葉線蘇我駅に移動です。
ホームには夕暮れの蘇我駅で発車時刻を待っている201系です。




こちらの201系はパンタグラフが従来の◇型からシングルアーム型に変更されています。
噂によると、自力廃車回送するためだとか・・・・。
でもその日が来るまで頑張って欲しいです。




最後の写真は113系の横を先に201系が発車です。
お先に・・・と201系は駅を出発しました。




JR東日本からは国鉄時代の車輌がどんどん姿を消していきます。
その昔、101系や111系など、新性能電車が登場したときも、
こうやってあっという間に入れ替わったのでしょうか。。。。

頑張れ!国鉄型車輌達!!

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ



千葉貨物~1月18日の撮影~

前回の続きで夕方から蘇我駅で撮影です。

最初の写真は4098レです。EF65-1044が構内に入線です。




コンテナを連結して出発待ちの4098レです。段々日が暮れて来ました。




まもなく発車の機関車をアップで撮りました。夜が始まろうとしています。




続いてやってきたのは赤プレ更新機のEF65-1068です。




最後の写真はEF65-1068の1092レです。




寒い中、5~6名の同業者さんが撮っていました。お疲れ様でした。
次回は1月18日の撮影から電車編です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ


安中貨物と武蔵野貨物~1月18日の撮影より~

今日は、安中貨物にEF81-95が充当されるとのことで、出動してきました。
我孫子駅は人が多かったので、天王台で撮影しました。編成が全部入りませんが、
カーブを走る姿もなかなかいいです。

最初の写真はEF81-95牽引の5388レ安中貨物です。
冬の太陽も少しずつですが、強くなった気がします。




次の写真は、E653系フレッシュひたち号です。北柏手前で先程の安中貨物を追い抜きます。
今日は赤いフレッシュひたちです。




場所を変えて貨物をとります。三郷駅での撮影です。
2078レ?のEF210-132です。以前はEF65だったのに・・・代走でしょうか。




最後は臨貨8972レは、EF65-1043です。
今日のベストショットです。




8972レを撮影後、蘇我に移動しました。続きは次回です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

今日の東武野田線~1月16日~

今日の東武野田線は8119Fです。




今日はもう1枚・・・列車が出た後の駅のホームです。
朝のラッシュとは打って変わって、静かな夜です。




週末は明日までは天気がいいそうです。
明日はいつもの安中?それとも蘇我方面?
それは明日のお楽しみです^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ




今日の東武線~1月15日~

今日の東武線は8129Fでした。



おかげさまで10000hitを迎えることができました。
いつも当ブログを見られてる皆様、ありがとうございました。
また、暖かい多数のコメントをいつも戴き、感謝しております。
今後も鉄していきますので、よろしくお願いいたします。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

今日の東武線1月14日

今日は2回めの記事です。
毎日通勤で利用している東武野田線。
せっかくカメラを持ち歩いているので、帰り道に東武線を利用した際は
定点観測みたいに毎日撮影してみることにしました。
たまに車で送ってもらったりするときはお休みです^^;

今日の野田線は、8158Fでした。




最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ


電車達~1月12日の撮影から~

1月12日の撮影から、今回は電車編です。

当日はEF81メインで出かけたのですが、季節柄の成田臨もやってきました。
最初の写真は189・183系の成田臨です。前面は快速と表示されていました。
久しぶりの原色特急です^^




何本かの貨物の後、ニューなのはな号がやってきました。
ニューなのはな号は、485系からの改造車です。
車内には乗客は居なく、所属区に回送されているところみたいです。




次は、場所を変えて常磐線のE531系の特別快速上野行きです。
普段よく見る列車も、特別快速となると、なんとなくかっこよく見えます^^;




最後は武蔵野線の205系です。初期型ままのM66編成です。
最近知ったのですが、武蔵野線の205系は電動車がVVVF化に更新されていますが、
いまだ改造前の編成も残っています。
メルヘン顔はまだ数本残ってると思いますが、初期顔はこの編成だけなのかな・・。
ちなみに、VVVF編成は8両編成中パンタグラフが2個設けられていますが、
未更新車は、3個パンタグラフが設けられてます。



今度M66編成の走行写真をゲットしたいと思います^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ




直流電機~1/12の撮影より~

前回は赤い電機のEF81をご紹介しましたので、今回は青い電機を1月12日に撮影したものから
ご紹介します。特記無き写真は南流山で撮りました。

最初は1357レのEF65-1066は単機でした。
久しぶりの3色更新を見ました。




次はEF65-1088 +タキです。この5973レは中線に入線してきました。




こちらは、桃太郎です。5962レ EF210-118+タキです。タキ(タンク貨物車)は20両編成でした。




これも桃太郎です。1070レ EF210-111+タキです。季節柄でしょうか・・・タンク貨物は編成がどれも長いです^^




最後は一度撮ってみたかった新松戸から・・・。
8972レ EF65-1055+タキです。臨時貨物ですが、休日も運転されてました。



次回は今回と同じ1月12日に撮影した電車をご紹介します。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ


81三昧

今日は、安中貨物にEF81-81号機(元お召し機)が充当するとのことで朝から出動です。
安中が来るまでの間、南流山で撮影してました。
色々撮りましたが、今回ご紹介するのはEF81です。

上りホームで下り貨物を待っていたら、81レがやってきました。
逆光なので撮るつもりはなかったのですが、よく見ると虹釜です。
あわてて、ホームからの撮影です。EF81-95の81レです。




続いてのEF81は1657レです。牽引機は、EF81-58号機とコンテナ2両の短い編成です。




1657レから約1.5時間後、81レの折り返しで2095レでEF81-95がまたまたやってきました。




こあと、我孫子駅に移動して安中貨物5388レを待ちます。
そして、やってきたEF81-81号機。さすがに綺麗です。




その後、北柏に移動してフレッシュひたちが追い越した後、発車しました。




南流山駅および、我孫子駅でいっしょに撮影された同業者様、お疲れ様でした。
次回はEF81以外の列車をご紹介します。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ


写真が・・・・

皆様、こんにちは。
今朝、PCの電源を入れたら、立ち上がりません。
どうも、OSが入ってるHDDがクラッシュしたようです。
手持ちのHDDに再インスト・・・。やっとのことで復旧できましたが、
その後に超ショックな出来事が判明しました。
そう、クラッシュしたHDDに写真が保存してあったのです。
パーテーションは分けてあったものの、このクラッシュHDDはBIOS上でも認識してないのです。

あ~あ・・・・・昨年の10月半ばまではDVD-RAMにバックアップしてあったのですが、
11月~12月と・・消えてお亡くなりになりました・・・。

鉄は、また明日から再出発です。
写真は無くなりましたが、頭の中に・・・出会った列車の記憶が少しはあります・・・・
でも、残念・・・。形あるのもは、いつか壊れるのでしょうが、いきなりなもんで・・・。

そこで、皆さんの大切なデータのバックアップ方法なんかを教えていただければ幸いです。

さあ、明日から撮りまくるぞ!?^^;

冬の十和田湖

正月にかみさんと、子供達が十和田に帰省したので、そのときの写真をご紹介します。
撮影者は、かみさんと子供です。

最初の写真は、十和田神社です。
暮れの大雪で十和田神社も雪景色です。由緒ある神社だそうです。




次は十和田湖です。湖には、白鳥達が・・・奥の岸辺に見えるのは、観光フェリーです。
墨絵のような山・・・寒そうだけど、いつまでも見ていたい景色ですね。





こちらも白鳥・・・下りの特急白鳥号です。三沢駅にて。




そして、上り白鳥がやってきました。これに乗って、はやてに乗り換え帰ってきました。




「お父さんは風邪を引きやすいから」・・・と今回は家で留守番でしたが、
来年は私も冬に行きたいと思います。
その時は、もちろん鉄も・・・・^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ




今年の初鉄~1月3日の撮り鉄 その3~

今年の初鉄最終回は、房総の電車達です。

最初の写真は、113系2000番台です。蘇我駅で撮りました。




次は113系1000番台。総武快速線用A-A基準車です。
A-A基準車は、難燃構造を取っています。地下線乗り入れのためなのでしょうね。
本千葉駅で撮りました。




これも本千葉駅で撮りました。113系2000番台です。方向幕が姉ヶ崎行きになってます。
時刻表を見たら、朝夕でしか見れない行き先でした。




211系です。最近シングルアームパンタ追加の編成が増えているようです。
ある意味貴重な写真かもです。




先ほど見た、姉ヶ崎息の表示が出てた113系の折り返しが帰ってきました。




最後に、ちょっと微笑ましい一コマです。
蘇我駅ホームで電車を見ていた子供が、お手製の旗を振りながら列車を見ていました。
子供に見送られ出発する201系です。



車輌番台については、みやのホームページを参考にさせていただきました。
みや様ありがとうございました。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

今年の初鉄~1月3日の撮り鉄 その2~

昨日の続きで貨物編です。
年末年始は貨物の運休が多いですが、何本か見ることが出来ました。

最初の写真は新習志野でEF210-135+タキの5962レが新年最初のカモレです。
逆光ですが、まあまあ上手く撮れたと思います。




続いて来たのは、EF65-1088+タキの5973レです。
これも新習志野で撮りました。




新習志野から蘇我に移動です。側線に機関車がいました。
EF65-1046の5960レです。タンク車といっしょに撮りました。



最後にもう1枚EF65-1046です。



この後、本千葉で113系などを撮りました。
次回は電車編です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ


今年の初鉄~1月3日の撮り鉄 その1~

今日は、新習志野~蘇我~本千葉~成田と撮ってきました。

今回の記事はその中の自分なりのネタをご紹介します。

最初の写真はE331系です。新習志野で撮影しました。
この車輌は1編成しかなく、車体と車体を台車でつながってる連接構造です。
Jrdeno連接構造は初めてで、私鉄では小田急ロマンスカーや、もう無くなりましたが
近鉄ビスタカー(10100系)、江ノ電などが有名です。




次の写真は成田エクスプレスです。成田駅で撮影しました。
なんと、千葉県内なのに、3両編成です。私が知る限りでは最低6両だと思ってたので
ビックリしました。
構内放送によると、何らかの事故で遅れてしまったために、3両での運転だということです。
ちなみに、横浜行きでした。




最後も成田駅で成田団臨の183系あずさ色です。
中間車は、錆がひどく、ちょっと痛々しかったです。



途中で一緒に撮影されてた同業者様、お疲れ様でした。

今日撮った貨物列車は次回ご紹介させていただきます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ






謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。
今年も時間があれば、無理せず鉄に励んでいきたいです。

当ブログご覧の皆様も、お身体に気をつけてすばらしき1年になるよう
心からお祈りいたします。
今年も昨年同様宜しくお願いいたします。

2009年最初の写真は新京成電鉄の謹賀新年HMつきです。




最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ



 | HOME | 

文字サイズの変更

カレンダー

12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん