fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

かつうらひなまつり号~2月28日の撮影~

今日は久しぶりに傘がいらない日でした。いつもの貨物の撮影帰りに船橋まで足を延ばし
「かつうらひなまつり」号を撮ってきました。堂々のグリーン車付9両編成です。
HMが可愛らしいです。



189系の前面を横から・・・・。
もう見納めが近いらしいです。



先頭車両はトップナンバーでした。



国鉄形車輌は何故人気があるのでしょうか・・・。
JR以降の列車は以前の国鉄時代にはなかったようなデザインでかっこいいのですが、
なにか物足りないです。
それって、HMが無いからなのでしょうか・・・。
列車の愛称が描かれたHM。これこそが特急のイメージだったのかもしれません。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ


スポンサーサイト



コキにトラが・・・~2月26日の撮影~

前回の続きです。富士・はやぶさ撮影後、いつもの南流山に行きました。
最初の写真は5973レです。EF65-10673色更新機でした。



次の1657レを待っていた時、武蔵野線の顔に変化がある車輌を見ました。
種別幕のところが黒いテープみたいなものでふさがれていました。



拡大写真です。京葉線から転籍した車輌のようです。



1657レがやってきました。EF81-88+コキです。
最後尾付近になにか黒いものがみえます・・・・・



後追いです。なんとトラが連結されていました。


寒かった日でしたが、トラが見れてよかったです。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ


あと半月・・・富士・はやぶさ~2月26日の撮影~

今日は夜勤明けでしたので、眠たさと戦いながら富士・ぶさの最後の活躍を撮りに
浜松町に行きました。
10分くらい遅れてやってきました。



EF66をアップで・・・。曇り空で露出があがりません・・・。
新幹線との併走も最後ですね。



最後は後追いで。



明日は休みなのでアキバに出かける予定ですがその寄り道でもう一度富士ぶさ撮ろうかな・・・。
でも明日は今日よりも寒くて雨らしい・・・。遠くへは行けないので有楽町あたりかな。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ


ラッセル車! ~2月22日の戴き物^^~

前回に続き、AK様からの戴き物です。
それは、なんとラッセル車です。雪の中で大きな赤い車体がかっこいいです。



DE15-2515機の前面サイドから・・・サイドの扉が開閉するんでしょうね。
機関士さんの姿が見えます。



機関車もサイドから。こちらは排気ガスと雪で汚れが見られます。



後部側です。



出発信号が青になり、発車していきました。
これから除雪作業に向かうのでしょうか・・・。ご苦労様です。



最後に旭川駅構内(かな?)にあるからくり時計です。
「旭川鉄道開業100年」と表示されていました。どんな音色か聴いてみたいですね^^



今日も列車が安全に走行できるために作業をしてるラッセル車。
まさしく縁の下の力持ちですね。
AK様、写真のご提供ありがとうございました。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ





スーパーカムイ号~2月22日の戴き物^^~

今日、会社でAK様より貴重なJR北海道の写真を戴きましたので、
2回に分けてご紹介させていただきます。

今回は787系1000番台「スーパーカムイ」号です。
落ち着いた色にキリリとした顔立ちです。



HMが1枚目のカタカナからローマ字になりました。



そして、HMはJRになりました。



何故か車内には札幌近郊区間の路線図が・・・。
「スーパーカムイ」号の約半数は、札幌~新千歳空港間を「快速エアポート」として延長運転しているからだと思います。


AK様、素敵な写真をありがとうございました。

次回は「スーパーカムイ」号の隣のホームの先に見えるラッセル車です^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ



北総鉄道のいろいろな電車達~2月22日の撮影~

今日は近場で北総鉄道を撮りに行きました。撮影は新鎌ヶ谷駅です。

最初の写真は都営地下鉄5300形電車です。



次の写真は、千葉ニュータウン鉄道9000形です。
元々は住宅・都市整備公団所有の電車でしたが、
現在は千葉ニュータウン鉄道所有になっています。



次の写真は京浜急行新1000形電車です。
前々から撮りたかった電車なので見れてよかったです^^



またまた千葉ニュータウン鉄道の9000形がやってきました。
9000形は2編成しかなく、今日1日でコンプです^^



次は北総鉄道7300形電車電車です。こちらは全部で3編成あります。



こちらもまたまた登場です。京浜急行新1000形です。
発車時初めてドレミ音(実際はレ・♭ミ・ファ・ソ・ラ・♭シ・ド・レ・♭ミ・ファ・ソーらしいです)を
聞きました^^動画も撮ればよかった・・と思ったほどいい音でした。



最後の写真は、北総鉄道7500形電車です。
この電車は京成3000形、新京成N800形と兄弟車です。
こちらも3編成あります。


昼間の本数は20分ヘッドのダイヤ構成ですが、多種の車輌が見れて満足でした。
北総線の成田空港乗り入れ工事は順調に進んでるようです。
全通した時は、過密ダイヤになっているのかな?楽しみです。
僅かな時間でしたがご一緒した同業者様、お疲れ様でした。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ



春のマザーファーム号~1990年頃?の撮影~

もう20年近く前だと思いますが、表題の臨時列車に乗ったことがあります。
うっすらとした記憶では新宿発で内房線内は行きの下車駅と帰りの乗車駅が異なっていました。
183系0番台にHMにステッカーを貼り付け、
車内には、ぬいぐるみを着た子供向けのイベントがある楽しい列車でした。
マザー牧場へは、下車駅からバスで移動です。
道路が一方通行なので行きと帰りの駅が異なっていたのだと思います。

写真は帰り用(上り)春のマザーファーム号です。



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ


東武線でプチ鉄~2月7日の撮影~

遅くなりましたが、鷲宮神社の帰りのお話です。
帰り道の途中、東武動物公園駅と北春日部駅でちょっとだけ鉄しました。
今回は一挙に9枚載せてみました。
最初の写真はスペーシア号100系です。



次の写真は臨時特急ゆのさと号350系です。
ゆのさと号は、時刻表を調べたら土曜日運用が多いみたいです。


こちらは、東京メトロ日比谷線直通運転用20000系です。
東武動物公園のジェットコースター「カワセミ」のステッカー付でした。



次は東急8500系です。神奈川から東京を経て埼玉までロングランです。



次は東武50050系です。間近で見るのは初めてです。
この列車も東急乗り入れなので、ロングランです。



今度は、東武8000系が入線です。目まぐるしいです。



先ほどの50050系です。後方を撮りました。これを撮って春日部駅に移動です。



北春日部駅で優等列車の通過待ちです。
最初は東急5000系です。6扉車が連結されています。



2本目の優等列車は、東武6050系です。
実は東武線で一番撮りたかった車輌がこの車輌です。
2扉のクロスシート車。トイレもついており、顔もかっこいいです。
貫通扉の上部に設けられたヘッドライトと合わせると4灯ヘッドライトです。


6050系通過後、乗車した列車は出発し、春日部に到着。
そこから野田線に揺られ帰りました。
ちなみに、最初のスペーシア号から7枚目までの50050系まで5~6分の出来事でした。
何が、どこのホームに入ってくるのか何もわからないままの撮影でしたがとても楽しかったです。
構図もグチャグチャですが、こんな僅かな時間にいろんな車輌が見られるにはちょっと感動しました。
一度時間を掛けてゆっくり楽しみたいです。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ



今日の東武野田線~2月18日~

今日の1800列車は、8106Fでした。



次の写真は2月17日の朝の光景です。
この中に8104Fが入る光景を見てみたいです。



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ


SL春さきどり号 試運転を撮る!~2月11日 撮影者:君さん~

SL春さきどり号の試運転の撮影を予定していましたが、
私は諸事情により行けませんでした(過去記事参照願います)。
そこで、会社の大先輩である「君さん」が撮影したSL春さきどり号をご紹介いたします。
最初の写真は姉ヶ崎駅に停車中のC57-180です。
ホームから動輪が見えるなんて、SLだけですね。



上り列車のため、テールランプが点いてます。試運転でもホームには大勢の見学者がいたそうです。



運転室付近です。手書きの運用表いいですね^^所属機関区サボには「千」と表示されていました。
機関士さんの服装(ジャンパー)から、外の環境をモロ受けることがうかがえます。



DLに引かれ、千葉みなとを目指します。
煙の流れてる方向で、どちらに走ってるのかわかるのもSLの特徴ですね。



袖ヶ浦~巌根間を力走する試9121レです。



終点の木更津までもう少しです。サイドから見るとSLの大きさがよくわかります。
門デフもなかなかカッコいいです^^



いつもは、風景写真がメインの君さんですが、SL撮影は楽しかったと言われてました。
君さん、どうもありがとうございました。

来年は、私がこの感動を味わいたいです。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

今日の東武野田線~2月16日~

今日の2100列車は、8110Fでした。


夕方から寒く冷え込んできました。皆様お身体を大切に^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

武蔵野線貨物~2月14日の撮影~

前回のロクヨン撮影の前後に撮影した写真をご紹介します。
当日は前日からの強風の影響なのか、貨物ダイヤは乱れてました。
最初の撮影は183系旧あずさ色の回送列車です。
よく見ると、運転手さんが手を振っています。
私に手を振ってくれたのか、それとも駅付近の工事関係者さんに手を振ってるのかどっちでしょう・・・?



後追いです。



遅れ(1357レ?)の貨物列車です。EF65-1092+コキで、コキはかなり空でした。



次は5593レ EF65-1057+空コキです。3色更新でした。




次も遅れ貨物です。(4095レ?)EF210-127+コキです。



次は8972レ EF65-1043+タキです。最近はこの8972レの撮影がその日のトリになってます^^



最後に8972レを最後尾から。街中の駅に貨物列車ってなんかいい感じです^^



遅れの貨物列車番号は、みや様のご意見を頂戴させていただきました。ありがとうございます。
2枚目の後追い写真を見ると鉄橋とホームの間で工事を行っています。
ホーム延長??それとも、出口増設??ここで、撮れるのも残り少ないのでしょうか・・・。
ご存知の方いらっしゃればご教授願います。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ




山男~祖父の思い出~

前回のお知らせに書きましたが、先日祖父を亡くしました。
祖父は享年百歳と、とても長生きでした。その祖父の趣味はゴルフでした。
ただゴルフは私が知っている限りの時代でして、若い頃はよく山に出かけたそうです。
登山までしていたのか、山にハイキングだったのかそこまでは知りませんが、
休みの日にはよく出かけていたそうです。
今日は祖父の思い出といっしょに、山男の機関車を撮りに出かけました。

最初の写真は2459レのEF64-1028+EF64-1005のコンテナ貨物です。
この列車は長野方面に向かう貨物列車で冬季の間だけ空転防止のため、
重連運転です。力強く走る姿・・・祖父も力強く山に行っていたのでしょう。



次の写真は、EF64-1000に替わるEH200です。
2080レ? EH200-14+タンク貨物です。
EF64、EF64-1000置き換えように造られたEH200。こちらも山男です。



明治、大正、昭和、平成と4つの時代を見てきた祖父。
長い間、お疲れ様でした ご苦労様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ


お知らせ

今日、祖父を亡くしましたので、少しの間更新やコメントの返信が遅れます。
再開した際は、よろしくお願いします。

夜の駅~船橋駅 2月10日の撮影~

今日会社帰りに撮影に行ってきたのでそのときの写真です。
船橋駅に1092レを撮りに行きました。
1092レが来る時間帯は東京メトロ東西線が乗り入れする時間帯なので
東西線用電車を撮りました。E231系800番台です。
夜の車輌は昼間と違ってシックに見えます。



1092レがやってきました。EF65-1057牽引でした。
思ってた以上に上手く流れました^^



撤収しようとしたらメトロの津田沼行きが来ました。見慣れないステッカーが貼ってありました。
よく見たらリサイクルのアルミを使用した車体だそうです。



明日はSL試運転行く予定です。天気が悪いけど・・・・・。
東武線の最終回は次々回くらいにアップしたいと思います。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

今日の東武野田線~2月10日~


今日の東武野田線 1800列車は8150Fでした。



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ


今日の東武野田線~2月9日の撮影~

日にちが変わってしまいましたが、2月9日に乗った1818列車は8159Fでした。



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ


聖地への旅その2~2月7日の撮影~

東武鷲宮駅から徒歩10分たらずで目的地鷲宮神社に着きました。
最初の写真は入り口にあった石碑(?)です。武蔵国と刻まれています。



鳥居です。左手には駐車場が右手には茶屋があります。



由緒正しい神社です。



本殿です。お参りしてる人は、若い人が多かったです。



数軒ですが、露店も出てました。子供はチョコバナナを買ってました。



本当は綺麗に描かれた絵馬を皆さんにお見せしたかったのですが、
願い事なので撮影もしませんでした。
でも、絵馬には「らき☆すた」のキャラの絵馬がたくさん掛けられていました。
初詣にはたくさんの聖地巡礼の方で賑わったようです。
ちょっと拍子抜けするくらい、鷲宮神社は落ち着いた神社でした。
でも子供は、その地を訪れたことで満足してるようでした。
次回は帰りの東武線でプチ鉄です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ





聖地への旅その1~2月7日の撮影~

子供が鷲宮神社に行きたいとのことで、早速出かけました。
ご存知の方も多いと思いますが、「らき☆すた」の聖地としても有名な鷲宮神社。
東武線を乗り継いでやっと、久喜まで来ました。
最初は東武30000系です。
いつも8000系しか見てない野田線住民には新鮮です^^



特急りょうもう号が通過しました。



最後は10050系(?)です。
10000系はいろいろ分かれてるみたいでこの写真の電車も10030系50番台というのかな??
まだまだ勉強不足です^^;



次回は鷲宮神社です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ



昨日の東武野田線~2月6日の撮影~

昨日の東武野田線1800列車は8105Fでした。



2月6日に8143F+8509Fが廃車回送されました。原形顔の8000系は残り3本になったようです。
本日は子供の行きたいところに出かけます。1日東武線を利用する感じです。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ



今日の東武野田線~2月5日~

今日の1918列車は8148Fでした。
写真ではわかりにくいですが、車体側面に東武動物公園のラッピングが施されてました。



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

  東武鉄道  |  コメント : 0  |  トラックバック : 0  

安中貨物と臨時貨物~2月2日の撮影~

2009-02-04
前回からの続きです。センゴック撮影後、安中貨物を撮りました。
5388レのEF81-98+タキ+コキです。



そして最後は臨時貨物の8972レです。
初めて新八柱駅で撮りました。
8972レのEF65-1062+タキです。久しぶりの原色青プレでした。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ


  JR貨物  |  コメント : 10  |  トラックバック : 0  

再び遭遇センゴック~2月2日の撮影~

2009-02-03
昨日2月2日、通院の待ち時間に鉄しました。南流山からです。
最初は1070レのEF210-120+タキです。2両めのタキに青帯付がいました。
ネットで調べたら日本オイルターミナル用の初期型に青帯が入ってるようです。



続いて2095レのEF81-85+コキです。
EF81の下回りが綺麗に塗装されていました。


続いての5593レは逆光になるので三郷に移動です。
鉄橋に向かってカメラを構えていたら、ファインダーにあらわれたのは、
な、なんとセンゴック!
今年はネタ釜によく遭遇します。
5593レのEF65-1059+コキです。荷は1個だけでしたが、センゴックなのでOKです^^


次回は安中貨物です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

  JR貨物  |  コメント : 14  |  トラックバック : 0  

今日の東武野田線~2月3日~

2009-02-03
今日の1914列車は8155Fでした。
今日は節分です。みんなで豆をまいて不況をぶっ飛ばせ!!


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ


  東武鉄道  |  コメント : 0  |  トラックバック : 0  

ほんの一瞬の出来事~今日の東武野田線2月2日~

2009-02-02
年が明けたらと思ったらもう2月です。
さて、いつも通勤で利用している時間帯には地元駅で3線全てが埋まるときがあります。
それがこの写真です。
真ん中の列車で会社に向かいます。本日の703列車は8132Fでした。



2番線(真ん中)に折り返しの列車がいるときに、1番線(右側)に上り列車が入線します。
その後、3番線(左側)に下り列車が入線し、このような光景が見れます。
この時間帯以外に同様な光景が見れるかはわかりませんが、
今回の光景は3番線列車がすぐ発車するので1分くらいの出来事になります^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ


  東武鉄道  |  コメント : 2  |  トラックバック : 0  

大荒れの東日本 94レ??~2月1日の撮影~

2009-02-02
今日は、1657レにEF81-81が運用されると掲示板を見て、
少しの時間鉄しに我孫子駅までいきました。
風が強く、列車が遅れてるとの駅構内放送が流れており、
午後の予定に間に合うか心配していたら、上り線に貨物列車の放送が・・・
やってきたのは、遅れ94レのEF81-87+コキでした。



94レは梶ヶ谷ターミナルに深夜の1:25着の列車です。
東北地方の大雪や強風の影響でしょうか、ざっと12時間の遅延です。
まず見れない列車を見ました。


その後、常磐線下りも列車が来ません。
金町~松戸間で25㎞/hの徐行運転とのこと。
我孫子駅で最初に出会った下り列車は遅れフレッシュひたち号です。




続いて、E231系の快速取手行きです。




こちらも遅れのE531系快速です。


時間が迫ってきたので、1657レをあきらめ帰路の列車に乗りました。
柏駅で東武野田線の発車時刻までギリギリ待ってたら、やってきました、パイパイ。
遅れ1657レ EF81-81+コキです。




その後、東武線に乗り、無事帰路に着きました。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ


  JR常磐線  |  コメント : 6  |  トラックバック : 0  

 | HOME | 

文字サイズの変更

カレンダー

01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん