秋晴れの銚子電鉄~戴き物~
2009-11-30
秋晴れの10月の休日に銚子に出かけたWATAさんから写真を戴きました。
秋晴れの中、お客さんをたくさん乗せて走るデハ801です。
午後の陽だまり・・・潮風を受けながら気持ちよさそうに走ったのでしょう。

WATAさん、有難うございました。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
秋晴れの中、お客さんをたくさん乗せて走るデハ801です。
午後の陽だまり・・・潮風を受けながら気持ちよさそうに走ったのでしょう。

WATAさん、有難うございました。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
スポンサーサイト
今日の東武野田線~11月30日の撮影~
2009-11-30
今日の1774Fは、8153F+8542Fでした。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
小春日和の休日鉄 その3~11月23日の撮影~
2009-11-29
11月23日の撮影も最終回です。
またまた南流山で撮影です。
長いコンテナ貨物が南流山の中線に到着です。
2078レ EF65-1069+コキです。
もうこの時期になると、午後3時台の列車もこんな感じにいい色合いです。

最後の写真は8685レです。
タキも黒い滝が数輌あり、秋の夕暮れに映えていました。
8685レ EF65-1085+タキ19B?です。

65PFの活躍が見られるのもあとどのくらいなのでしょうか・・・。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
またまた南流山で撮影です。
長いコンテナ貨物が南流山の中線に到着です。
2078レ EF65-1069+コキです。
もうこの時期になると、午後3時台の列車もこんな感じにいい色合いです。

最後の写真は8685レです。
タキも黒い滝が数輌あり、秋の夕暮れに映えていました。
8685レ EF65-1085+タキ19B?です。

65PFの活躍が見られるのもあとどのくらいなのでしょうか・・・。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
昨日と今日の東武野田線~11月26日と11月27日の撮影~
2009-11-27
昨日の1814列車は8113Fでした。

今日の1810列車は8191F+8567Fでした。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

今日の1810列車は8191F+8567Fでした。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
今日の東武野田線~11月25日の撮影~
2009-11-25
久しぶりに東武野田線です。
本日の1704列車は8155+8521Fでした。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
本日の1704列車は8155+8521Fでした。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
小春日和の休日鉄 その2~11月23日の撮影~
2009-11-24
前回からの続きです。
南流山でカモレを待ちます。この日は2459レは運休なので5593レを撮りました。
相変わらずの空コキの5593レでしたが、釜は未撮影の1068号機でした^^
5593レは休日は中線ではなく、本線通過でした。
5593レ EF65-1068+コキ14Bです。

後続の5881レは諦め、安中狙いで北松戸に移動します。
馬橋でやりたかったのですが、休日は普電と被ったことがあったので馬橋は諦めました。
安中貨物の前にやってくるフレッシュひたち号です。
651系が置き換えのとき、E653系も置き換えとの噂もあります。
常磐特急も元気なうちにコンプリートしたいですね。
1036M 特急フレッシュひたち36号 E653系です。

そして、安中貨物こと5388レがやってきました。
眩しいくらいに西陽を浴びながらEF81が力走しています。
5388レ EF81-87+コタキ12Bです。

その後、また、南流山に移動です。
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
南流山でカモレを待ちます。この日は2459レは運休なので5593レを撮りました。
相変わらずの空コキの5593レでしたが、釜は未撮影の1068号機でした^^
5593レは休日は中線ではなく、本線通過でした。
5593レ EF65-1068+コキ14Bです。

後続の5881レは諦め、安中狙いで北松戸に移動します。
馬橋でやりたかったのですが、休日は普電と被ったことがあったので馬橋は諦めました。
安中貨物の前にやってくるフレッシュひたち号です。
651系が置き換えのとき、E653系も置き換えとの噂もあります。
常磐特急も元気なうちにコンプリートしたいですね。
1036M 特急フレッシュひたち36号 E653系です。

そして、安中貨物こと5388レがやってきました。
眩しいくらいに西陽を浴びながらEF81が力走しています。
5388レ EF81-87+コタキ12Bです。

その後、また、南流山に移動です。
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
小春日和の休日鉄 その1~11月23日の撮影~
2009-11-23
私事で恐縮ですが、風邪をひいてしまい、この3連休は鉄は無理かなと思っていました。
しかし、今日は小春日和のポカポカ日。身体の方もほぼ全快に近い状態になったので、
午後久しぶりに武蔵野・常磐線へと撮影に出かけました。
3091レから撮影を考えて出動しましたが、早く駅に着いたので先ずは練習です。
最初の写真はJR203系です。
E233系がいよいよ投入され、203系も残り1年くらいなのでしょうか。
1338S マト66編成です。

203系撮影後、武蔵野線ホームに移動し、カモレを撮ります。
3091レは新松戸駅進入時、ブレーキを掛けたのでしょうか、結構激しい音を出しながら
減速しました。
3091レ EF65-1083+タキ16Bです。

最後の写真は、桃太郎です。
ビルの影の間を縫って撮影です。
1070レ EF210-119+タキ16Bです。

この後、南流山に移動です。
続きは次回です。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
しかし、今日は小春日和のポカポカ日。身体の方もほぼ全快に近い状態になったので、
午後久しぶりに武蔵野・常磐線へと撮影に出かけました。
3091レから撮影を考えて出動しましたが、早く駅に着いたので先ずは練習です。
最初の写真はJR203系です。
E233系がいよいよ投入され、203系も残り1年くらいなのでしょうか。
1338S マト66編成です。

203系撮影後、武蔵野線ホームに移動し、カモレを撮ります。
3091レは新松戸駅進入時、ブレーキを掛けたのでしょうか、結構激しい音を出しながら
減速しました。
3091レ EF65-1083+タキ16Bです。

最後の写真は、桃太郎です。
ビルの影の間を縫って撮影です。
1070レ EF210-119+タキ16Bです。

この後、南流山に移動です。
続きは次回です。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
RAW現像で更に綺麗に!?~9月13日の撮影~
2009-11-21
こんにちは。風邪は大分よくなりましたが、まだ全快とまではいかないので今日も非鉄です。
今日はRAW現像でいろいろいじったら、前にお見せした写真が良くなったので
それをご紹介します。
今年の9月に全検明けの虹釜を撮りました。その写真を元に現像処理をいろいろ試しました。
最初の写真はさほど加工していないほぼオリジナルです。以前記事にした写真と同じです。
個人的にはよく撮れたと思っていますが、下回りが黒く潰れていて、せっかくのサイドビューなのに、
ディティールがよくわからず台無しです。(クリックすると大きな写真になります)

そこで、現像時にいろいろ試してみました。なんと、下回りが見えるではありませんか^^
ちょっと青みがかってますが、いい感じです。
ボディの赤がきつく感じたので弱くしたら青みがかってしまいました。
このあたりも何かいい加工方法があるのかもしれませんね。
ともあれ、虹釜の写真、以前より良くなった感じですが、皆様いかがでしょうか?

あまりいじると本当の色がどんなんだったか、わからなくなるので、
いつもは、さほどいじらないのですが、せっかくの機能だから使わないと・・・。
そんな今日この頃でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
今日はRAW現像でいろいろいじったら、前にお見せした写真が良くなったので
それをご紹介します。
今年の9月に全検明けの虹釜を撮りました。その写真を元に現像処理をいろいろ試しました。
最初の写真はさほど加工していないほぼオリジナルです。以前記事にした写真と同じです。
個人的にはよく撮れたと思っていますが、下回りが黒く潰れていて、せっかくのサイドビューなのに、
ディティールがよくわからず台無しです。(クリックすると大きな写真になります)

そこで、現像時にいろいろ試してみました。なんと、下回りが見えるではありませんか^^
ちょっと青みがかってますが、いい感じです。
ボディの赤がきつく感じたので弱くしたら青みがかってしまいました。
このあたりも何かいい加工方法があるのかもしれませんね。
ともあれ、虹釜の写真、以前より良くなった感じですが、皆様いかがでしょうか?

あまりいじると本当の色がどんなんだったか、わからなくなるので、
いつもは、さほどいじらないのですが、せっかくの機能だから使わないと・・・。
そんな今日この頃でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
サボを交換~2007年9月22日の撮影~
2009-11-20
本日も過去の写真からです。
これは2年前に土日キップで新潟、仙台方面に行ったときの写真です。
快速べにばな号で米沢まで行きました。
駅に着き、サボを撮ろうと思ったら、係のおじさんがもう交換していました。
その時のスナップです。
一昔、いやもっと前でしょうか。
まだ幕サボが電車しか見られない頃、こういった風景はどこでも見られたのでしょうね。
幕サボって書きましたが、今やLEDの時代。この先どうなるのでしょう・・・。
原版はカラーですが、モノクロにしてみました。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
これは2年前に土日キップで新潟、仙台方面に行ったときの写真です。
快速べにばな号で米沢まで行きました。
駅に着き、サボを撮ろうと思ったら、係のおじさんがもう交換していました。
その時のスナップです。
一昔、いやもっと前でしょうか。
まだ幕サボが電車しか見られない頃、こういった風景はどこでも見られたのでしょうね。
幕サボって書きましたが、今やLEDの時代。この先どうなるのでしょう・・・。
原版はカラーですが、モノクロにしてみました。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
EF65-500番台~10数年前の撮影~
2009-11-19
皆様こんばんは。とうとう風邪をひいてしまい、今週末の3連休も撮影が難しそうです。
今日は過去の写真からのご紹介です。
今から10数年前だと思います。子供とホームから見た貨物列車です。
その機関車は、な、なんとロクゴ500番台でした^^
京浜東北線の駅名は忘れましたが、ホームから撮った写真です。
拡大してみたらEF65-531みたいです。
大きな菱形パンタに特急色。かっこいいです^^

早く風邪を治して、3連休最後の日には鉄したいです・・・。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
今日は過去の写真からのご紹介です。
今から10数年前だと思います。子供とホームから見た貨物列車です。
その機関車は、な、なんとロクゴ500番台でした^^
京浜東北線の駅名は忘れましたが、ホームから撮った写真です。
拡大してみたらEF65-531みたいです。
大きな菱形パンタに特急色。かっこいいです^^

早く風邪を治して、3連休最後の日には鉄したいです・・・。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
駅の風景~10月1日の撮影~
2009-11-16
以前に撮った写真からです。
手製の時刻表を片手に撮影に臨んでいますが、いつも忘れてしまう3091レ。
ホーム先端まで移動も間に合わないのでスナップ風に撮ってみました。
元はカラーですが、白黒にしてコントラストを上げてみました。
静かな午後の昼下がりです。

いつもは、車輌が主役なのですが、今後はいつもと違った何気ない風景も撮っていきたいです。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
手製の時刻表を片手に撮影に臨んでいますが、いつも忘れてしまう3091レ。
ホーム先端まで移動も間に合わないのでスナップ風に撮ってみました。
元はカラーですが、白黒にしてコントラストを上げてみました。
静かな午後の昼下がりです。

いつもは、車輌が主役なのですが、今後はいつもと違った何気ない風景も撮っていきたいです。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
京葉線の電車達特別編!?~何年か前の撮影~
2009-11-15
今日はいい天気でしたが、お墓参りに行き午後はのんびりと非鉄でした。
抜かしの写真を見ていたら懐かしい写真が出てきたのでそれをご紹介します。
撮影した駅は葛西臨海公園です。
まだ子供が小さかった頃、葛西臨海公園に遊びに行った帰りのときに撮りました。
最初の写真は103系快速列車です。

次の写真は武蔵野線直通の103系です。

最後の写真は201系です。

この頃はまだ103系も元気な頃だったようです。
中学の頃、高運転台の103系は山手線と京浜東北線、中央線がメインで
総武線はまだ101系でした。
大学の頃、総武線にも103系高運転台(ATC非搭載車)が運転されてて少し嬉しかったことを
懐かしく思い出しました。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
抜かしの写真を見ていたら懐かしい写真が出てきたのでそれをご紹介します。
撮影した駅は葛西臨海公園です。
まだ子供が小さかった頃、葛西臨海公園に遊びに行った帰りのときに撮りました。
最初の写真は103系快速列車です。

次の写真は武蔵野線直通の103系です。

最後の写真は201系です。

この頃はまだ103系も元気な頃だったようです。
中学の頃、高運転台の103系は山手線と京浜東北線、中央線がメインで
総武線はまだ101系でした。
大学の頃、総武線にも103系高運転台(ATC非搭載車)が運転されてて少し嬉しかったことを
懐かしく思い出しました。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
京葉線の電車達その3~JR209系500番台 11月1日の撮影~
2009-11-14
京葉線の電車達シリーズ(!?)も最終回です^^;
最終回は209系500番台です。
京浜東北線から転属してきた新しい仲間ですが、新型車輌が導入されると
武蔵野線に転属されるという話です。
最初の写真はケヨ34編成です。

次の写真はケヨ32編成です。
当駅折り返し(ここは海浜幕張)なので、もう行き先が東京行きになっていました。

205系と並ぶケヨ33編成です。

最後の写真はケヨ31編成です。
快速表示は、何故かかっこよく見えます。

この日の2時間余りの撮影で京葉線用209系500番台コンプでした^^
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
最終回は209系500番台です。
京浜東北線から転属してきた新しい仲間ですが、新型車輌が導入されると
武蔵野線に転属されるという話です。
最初の写真はケヨ34編成です。

次の写真はケヨ32編成です。
当駅折り返し(ここは海浜幕張)なので、もう行き先が東京行きになっていました。

205系と並ぶケヨ33編成です。

最後の写真はケヨ31編成です。
快速表示は、何故かかっこよく見えます。

この日の2時間余りの撮影で京葉線用209系500番台コンプでした^^
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
京葉線の電車達その2~JR205系 11月1日の撮影~
2009-11-11
前回からの続きです。
今回は205系です。205系は京葉線の主力電車です。
最初の写真は前回の201系と並ぶ205系メルヘン顔です。

こちらも205系メルヘン顔です。

こちらは、205系量産先行車です。田窓で有名ですね。

こちらは、205系5000番台、武蔵野線用です。千葉方面は海浜幕張まで乗り入れてます。

今度は205系メルヘン顔と205系5000番台武蔵野線用との並びです。

最後の写真は、205系メルヘン顔の車内・扉付近の床です。
点字ブロックが貼られていました。この間乗車した田窓の205系は点字ブロックはありませんでした。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
今回は205系です。205系は京葉線の主力電車です。
最初の写真は前回の201系と並ぶ205系メルヘン顔です。

こちらも205系メルヘン顔です。

こちらは、205系量産先行車です。田窓で有名ですね。

こちらは、205系5000番台、武蔵野線用です。千葉方面は海浜幕張まで乗り入れてます。

今度は205系メルヘン顔と205系5000番台武蔵野線用との並びです。

最後の写真は、205系メルヘン顔の車内・扉付近の床です。
点字ブロックが貼られていました。この間乗車した田窓の205系は点字ブロックはありませんでした。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
京葉線の電車達その1~JR201系 11月1日の撮影~
2009-11-09
今回からは以前記事にしたズーム流し以外の写真をご紹介します。
今回は201系です。今や、貴重になった201系のスナップをご紹介します。
最初の写真は方向幕です。
近年行き先表示など、LED化された列車が多いですが、どんなときでもよく見える幕表示も
この201系同様に貴重な存在になりつつあります。

出発進行!
車掌さんの後姿からでも張り詰めた雰囲気が出ていました。

下り快速列車が、海浜幕張に到着するところです。
高層ビル群と高架線、そして201系・・・いい雰囲気です^^

夕暮れ駅に停車中の201系です。こんな光景が見られるのも来年まででしょうか。

次回は05系です。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
今回は201系です。今や、貴重になった201系のスナップをご紹介します。
最初の写真は方向幕です。
近年行き先表示など、LED化された列車が多いですが、どんなときでもよく見える幕表示も
この201系同様に貴重な存在になりつつあります。

出発進行!
車掌さんの後姿からでも張り詰めた雰囲気が出ていました。

下り快速列車が、海浜幕張に到着するところです。
高層ビル群と高架線、そして201系・・・いい雰囲気です^^

夕暮れ駅に停車中の201系です。こんな光景が見られるのも来年まででしょうか。

次回は05系です。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
近場で鉄~11月8日の撮影~
2009-11-08
今日は用事があったので、近くでプチ鉄です。
新京成を撮りに散歩がてら、行ってみました。
最初の写真は8800形8輌です。

続いて8000形です。こちらは京成線乗り入れ用6輌編成です。

最後の写真も8000形6輌京成乗り入れ用です。

近場の新京成電鉄。これからもプチ鉄しながら、全車輌コンプしたいです^^
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
新京成を撮りに散歩がてら、行ってみました。
最初の写真は8800形8輌です。

続いて8000形です。こちらは京成線乗り入れ用6輌編成です。

最後の写真も8000形6輌京成乗り入れ用です。

近場の新京成電鉄。これからもプチ鉄しながら、全車輌コンプしたいです^^
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
昼間の常磐線より~11月7日の撮影~
2009-11-07
先日、会社の先輩からレンズを譲っていただきました。
Nikon70-210のF4-5.6というレンズです。
AFはついてますが、旧タイプなのでVRはありませんが、コンパクトなレンズなので、
常用していきたいなと思っています。
今日は所用で常磐線に乗ったので、試し撮りしてみました。
E531系の特別快速です。日中だとシャッター速度も稼げるので手持ちでいけそうです^^

2097レは、いつもの18-200で撮影です。
常磐線遅延の影響で、超低速でしたが日の丸撮影になってしまいました^^;

いつかは明るいズーム欲しいです^^
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
Nikon70-210のF4-5.6というレンズです。
AFはついてますが、旧タイプなのでVRはありませんが、コンパクトなレンズなので、
常用していきたいなと思っています。
今日は所用で常磐線に乗ったので、試し撮りしてみました。
E531系の特別快速です。日中だとシャッター速度も稼げるので手持ちでいけそうです^^

2097レは、いつもの18-200で撮影です。
常磐線遅延の影響で、超低速でしたが日の丸撮影になってしまいました^^;

いつかは明るいズーム欲しいです^^
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
最後は総武線でトシイチを・・・~10月30日の撮影その4~
2009-11-06
安中貨物を見た後、76レを撮りに総武線へ移動です。
最初は下総中山で撮る予定でしたが、学生さんが結構スタンバッていたので、
市川駅でやることにしました。ここで上りをやるのは初めてです。
先ずは、船橋寄りへ行ってみました。
結構厳しいロケーションです。
特急通過待ちの快速の車掌さんと少しだけお話しをし、253系を撮りました。
2028M 特急成田エクスプレス28号 253系です。

快速列車を見送り、ホーム半ばまで移動、そこで76レを待ちます。
裏被りしちゃいましたが、トシイチは夕日を浴びて颯爽と上ってきました。
76レ EF65-1041+コキです。

76レを最後に撤収しました。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
最初は下総中山で撮る予定でしたが、学生さんが結構スタンバッていたので、
市川駅でやることにしました。ここで上りをやるのは初めてです。
先ずは、船橋寄りへ行ってみました。
結構厳しいロケーションです。
特急通過待ちの快速の車掌さんと少しだけお話しをし、253系を撮りました。
2028M 特急成田エクスプレス28号 253系です。

快速列車を見送り、ホーム半ばまで移動、そこで76レを待ちます。
裏被りしちゃいましたが、トシイチは夕日を浴びて颯爽と上ってきました。
76レ EF65-1041+コキです。

76レを最後に撤収しました。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
常磐線で安中貨物~10月30日の撮影その3~
2009-11-03
10月30日の撮影その3です。
武蔵野線から常磐線北小金に移動して安中貨物を狙います。
最初の写真はこれから常磐緩行線の主力になるE233系2000番台です。
スカートが2重構造になってるのでしょうか?四角い顔のアクセントになってますね。
1434K E233系2000番台です。

安中の前にやってくるフレッシュひたちです。この日は青+橙です。
1036M フレッシュひたち36号です。

そして安中貨物がやってきました。
この日の釜は☆無しの91号機。今回で2回目の撮影です^^
5388レ EF81-91+タキです。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
武蔵野線から常磐線北小金に移動して安中貨物を狙います。
最初の写真はこれから常磐緩行線の主力になるE233系2000番台です。
スカートが2重構造になってるのでしょうか?四角い顔のアクセントになってますね。
1434K E233系2000番台です。

安中の前にやってくるフレッシュひたちです。この日は青+橙です。
1036M フレッシュひたち36号です。

そして安中貨物がやってきました。
この日の釜は☆無しの91号機。今回で2回目の撮影です^^
5388レ EF81-91+タキです。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
初ズーム流し~11月1日の撮影~
2009-11-01
夕方の201系をズーム流しで撮影してみました。
初めてなんとか見れる写真が出来たので、皆様に公開いたします。
快速東京行き 201系10連です。

もう1回出来るかと言ったら無理でしょう^^;なんせどんな感じでズーミングしたか忘れてしまったので・・・。
でも、極めたい撮影方法ですね。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
初めてなんとか見れる写真が出来たので、皆様に公開いたします。
快速東京行き 201系10連です。

もう1回出来るかと言ったら無理でしょう^^;なんせどんな感じでズーミングしたか忘れてしまったので・・・。
でも、極めたい撮影方法ですね。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村