fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

今年もお世話になりました。

いつも当ブログをごらんの皆様へ

いつも「撮り鉄になりたい親父」をご覧戴き有難うございます。
今年も今日で終わりですね。年毎に1年経つのを早く感じます。
楽しいコメントもたくさん戴きありがとうございました。

親戚の不幸で新年のご挨拶は遠慮させていただきますが、
来年も宜しくお願いいたします。

写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


来年も気合を入れてアチコチ出掛けたいです^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



今年最後の夜遊び? その3~12月29日の撮影~

前回からの続きです。

半地下ホームの13番線に北斗星が入線しました。
電源車には、推進運転用?の可愛いライトがテールランプ付近に付いていました。
1レ 寝台特急北斗星号です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


北斗星にもたくさんの鉄で賑わっていました。
この日の釜は94号機。なんと、昨年のゴロンと号撮影の時も北斗星は94号機でした。
ギャラリーが多かったので、HMのアップ写真です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


北斗星出発後、後輩とお茶を飲み、その後新幹線を撮ったりしてゴロンと号の時間を待ちます。
そして13番線に戻ると・・・お祭り状態の13番線でした。
そのラッシュのような13番線に583がやってきました。
激パを避け、お隣ホームから見学です。
9035M 特急「ふるさとゴロンと」号583系です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


上野には何故か似合う583。まるで、アイドルを撮るよな激しいシャッター音でした。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


前回の489といい、583といい、鉄が群がる姿を昔の自分を見ているようで懐かしく、そして楽しかったです。
当時は、銀塩カメラで小遣いではなかなかカラーフィルムは買えず、
ノートに撮影する列車を決めて上野や東京に行ったことを思い出しました。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


特急列車は発車時刻になると、軽く挨拶代わりにタイフォンを鳴らし、ゆっくりと動き出しました。
超低速なので、流してもながれません^^;
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


上野駅構内に響く特急青森行きのアナウンス。やっぱ上野は北の玄関口ですね。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村



今年最後の夜遊び? その2~12月29日の撮影~

前回からの続きです。

ホームライナー鴻巣3号が入線してきました。
このホームライナー鴻巣3号は急行能登の間合い運用ですが、来年の3月ダイヤ改正で定期運用から離れます。
もうこの489系国鉄色を上野口で見れるのは後僅かなのでしょうか・・・。
3973M ホームライナー鴻巣3号 489系9Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


駅構内は昔と異なり綺麗に改装されていますが、上野のホームには特急列車が似合います。
昔にタイプスリップしたような光景です^^
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


ダイヤ改正前までに、能登も夜撮りにいきたいですね。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


ボンネット形特急はサイドビューがかっこいいです。
斜めから見るのが最高かもです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります

次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

今年最後の夜遊び? その1~12月29日の撮影~

この日はふるさとゴロンと号が運転される日なので、夜遊びならぬ夜撮影に会社の後輩と上野駅に出かけました。

最初の写真はホームライナー鴻巣1号です。
1号は185系を使用しています。
3971M ホームライナー鴻巣1号185系7Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


まもなく出発です。何故か出発の瞬間は緊張しますね^^;
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村


いつものカモレ その2~12月22日の撮影~

前回からの続きです。
そういえば、この日は冬至でした。
1年で一番陽が短い日、南流山の上りも陽があたるところが時間とともに少なくなってきます。
8685レが来る時間では釜1輌に陽があたるのがやっとでした。
8685レ EF65-1084+タキ20Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


最後の写真は72レです。冬の夕暮れに72レがゆっくりと中線に進入してきました。
72レ EF65-1087+エチレンコキ4Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


今年も残り僅かですね。
今日はいけたらゴロンと号見に行きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村



いつものカモレ その2~12月22日の撮影~

前回からの続きです。
5593レを追いかけて(といっても1駅ですが・・)三郷に来たので続くカモレも三郷で撮影です。
5881レ EF210-136+タキ22Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


5881レを撮影後、再び南流山に戻ります。
この時間帯唯一の下り貨物の2080レを撮りました。
2080レ EH200-15+タキ17B?です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつものカモレ その1~12月22日の撮影~

この日は午後通院でした。通院の合間にいつものカモレです。

最初の写真は2459レです。南流山には先客で外人さんの鉄さんがいました^^
外人さんはとても日本の鉄に詳しい方でした。撮影お疲れ様でした^^
2459レはこの日もループ運用で原色でした。後方のコキの上にはまだ雪が残っていますね。
2459レ EF64-1006+1003+コキ13Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


後続の5593レは平日のため中線入線なのですが、この日は武蔵野線とド被りとなったので、
被った普電に乗り、三郷で再撮影しました。
この日の5593レは本当に超久しぶりの1054。三郷でドキドキして待ちました^^
5593レ EF65-1054+コキ18B?です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村



いつものカモレ+α その6~12月18日の撮影~

前回からの続きです。

東浦和で帰りの電車を待っていたら上りカモレがやってきました。
もうこの時間は架線柱の影がすごいです。
5881レ EF210-134+タキ20Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


そしてこの日の最後の撮影は新松戸でした。
更新白プレは、なかなか撮影者泣かせです^^;
8685レ EF65-1094+タキ20Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


この日は原色PF、64-1000原色、そして青森からの珍客?といろいろありました^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつものカモレ+α その5~12月18日の撮影~

前回からの続きです。
東浦和付近のポイントには、もう先客の鉄さんがいらっしゃいました。
秀様はまだ、いらっしゃいませんでしたが、数分の間に同業者さんが10名近くになりました。
お目当ては原色の2459レです。
やがて、秀様も来られて、わいわいと鉄話をしていると3091レがやってきました。
こちらも原色PFでした^^
3091レ EF65-1072+タキです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


そして、いよいよ2459レの登場です。
午後の冬晴れのこの日、原色を先頭に快走してました。
原色白ゴム非冷房のEF64-1006号機・・・貴重な釜を武蔵野台地で撮影です。
2459レ EF64-1006+1003+コキです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


ここで、秀様とはお別れしました。秀様、ご一緒させていただいた同業者さん、お疲れ様でした。

次回は最終回です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

昨日と今日の東武野田線~12月23・24日の撮影~

昨日23日は出勤でした。朝乗った列車は8102Fです。
8103Fが廃止された今、8102Fも危ない??大分車体のサビが気になりました。
23日の745列車は8102Fでした。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


24日、今日の1740列車は81113Fでした♪
まだピカピカに近くてよかったです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつものカモレ+α その4~12月18日の撮影~

前回からの続きです。
本日の記事は桃がいっぱいです^^
最初の写真は5683レです。この日のタキは22輌編成でした^^
運転席には機関士さんのほかにもう一人乗務員さんが乗ってました。
5683レ EF210-142+タキ22Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


続いて遅れ1357レです。
南流山を12:33頃通過しました。
遅れ1357レ EF65-1051+コキ20Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


こちらは単機の桃です。
単2873レ EF210-123です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


単2873レを見た後、秀様と合流するため東浦和に移動しました。
ホームの階段を昇ろうと思ったら、下りカモレがやってきたので、慌てて撮影です。
今度は運転席に機関士さんを含め3人乗ってました。
1070レ EF210-152+タキです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります

駅を降り、撮影地へ向かいます。続きは次回です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村



いつものカモレ+α その3~12月18日の撮影~

前回からの続きです。

5482レは単機でした。原色だったのに・・・。
次回撮るときは荷を期待します。
5482レ EF65-1072単機です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


1657レは75レの折り返しです。
日の丸写真になってしまったので、トリミングしました^^;
1657レ EF81-88+コキ13Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


以前、入場車輌を牽引した回送列車を撮った時刻に列車接近の放送が・・・。
列車が来る方向を見ると赤い機関車がやってきました。
最初はゲッパ?と思ったのですがなんか雰囲気が違います。望遠側で覗くと・・・パーイチです^^
前面に雪髭をつけてやってきました。久々の青森車です。
????レ EF81-139単機です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


後ろ側はもっと雪がたくさん残ってました。今回のお仕事は・・・?
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります

いつも来ない列車が来るとなんとなく、ラッキーな気分になります^^

次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつものカモレ+α その2~12月18日の撮影~

前回からの続きです。
2095レは78号機でした。
2095レ EF81-78+コキ20Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


1355レは1021号機です。
1355レ EF64-1021+コキ10Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


1355レの後は1357レなのですが、遅れでなかなか来ません。
先に75レがやってきました。
平日の75レは中線で停車します。先頭のコキに荷がなかったため、連結側から機関車を撮りました。
75レ EF81-88+コキ10Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつものカモレ+α その1~12月18日の撮影~

この日はいつものカモレ(武蔵野)を撮る前に北斗星を南浦和で撮りました。
うっかりダイヤを勘違いし、カシオペアからと思ったのですが、曜日を間違えてたので
北斗星だけです。
前日の大雪の影響でカシオペアの時刻に遅れ北陸が通過したようですが、
寝坊したため京浜東北線に被った姿しか見られませんでした。

最初の写真は、E231系です。よく見たら小山車輌センター所属のトップナンバーでした。
E231系 U501編成です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


続いて北斗星がやってきました。
この日はカシ釜でした。手持ちの北斗星は何故か虹釜、パイパイ、カシ釜と、普通の北斗星がありません。
また行かなきゃ・・・510の運用が始まる前に・・・。
2レ EF81-79+24系です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


このあと、南流山に移動です。73レからの撮影です。
73レ EF65-1070+エチレンコキ6Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつものカモレその6~12月12日の撮影~

前回からの続きです。
この日の5593レは荷がありました^^
三郷での撮影はこの列車で撤収です。一緒に撮影された同業者さん、学生さんお疲れ様でした。
5593レ EF65-1088+コキ12Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります

三郷でご一緒した学生さんと北松戸で安中貨物を撮りました。
家に帰って写真を見るとホッチキスが・・・・
5388レ EF81-93+タキ+トキです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


安中貨物を撮影後、南流山に再び学生さんと戻ります。
2078レは原色PFです^^
2078レ EF65-1072♪+コキ20Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


最後の写真は8685レです。1058号機は未撮影機でした^^
8685レ EF65-1058♪+タキ20Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります

この日ご一緒させていただいた鉄の皆様、お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつものカモレその5~12月12日の撮影~

前回からの続きです。
南流山から三郷へ移動しました。
三郷駅は現在ホーム屋根延長工事を行っていますが、この日は土曜日のせいか静かでした。
最初の写真は3091レです。
3091レ EF65-1070+タキ20B(allタキ1000)です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


次の写真はニューなのはな号です。
団体臨時運用されていました。お客さんがたくさん乗っていました。
列車番号不明 485系ニューなのはな号です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


最後の写真は、この日の目的である2459レです。
2459レでの原色を見るのは本当に久しぶりです^^
この1006号機は、原色白ゴム非冷房と、貴重な存在の機関車です。
2459レ EF64-1006♪+1003+コキ13Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


次回は最終回です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつものカモレその4~12月12日の撮影~

前回からの続きです。
最初の写真は武蔵野線205系です。
この写真のM25編成で現存する武蔵野線205系コンプ出来ました^^
205系M25編成です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


千葉へ1日1往復の岡桃の登場です。
若番の3号機は未撮影機でした^^
4095レ EF210-3+コキ16Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


最後の写真は単機回送?のEF210-119です。いきなりだったので、ホーム中央から撮影です。
EF210-119 12:53頃通過しました。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります

午前中、ご一緒させていただいた同業者様、お疲れ様でした。
次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつものカモレその3~12月12日の撮影~

前回からの続きです。

75レがやってきました。75レは、越谷ターミナル行きで、折り返し1657レの釜となります。
この日の75レは85号機なので、1657レも85号機となります。
75レ EF81-85+コキ10Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


次にやってくるカモレは5482レですが、この日は運休だったのでしょうか、来ませんでした。
そして、1657レがやってきました。
後方のコンテナに赤色の背が高いコンテナが搭載されていました。
たしか、NISSANと書いてあったように思います。
1657レ EF81-85+コキ13Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


最後の写真は午前中最後の列車である5683レです。
タキの車体番号を見ていたら、タキ43001が連結されていました。
車体番号が手書きっぽかったです。
5683レ EF210-121+タキ20Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつものカモレその2~12月12日の撮影~

前回からの続きです。

この日の2095レは78号機でした。いろいろなコンテナが見れました。
2095レ EF81-78+コキ18Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


1355レは1044号機です。
1355レ EF64-1044+コキ10Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


最後の1357レは1055号機でコキ20輌でしたが、お尻のほうは切れてしまいました。
1357レ EF65-1055+コキ20Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつものカモレその1~12月12日の撮影~

今日もいつものカモレを撮りにいつもの南流山に出かけました。

今回は、いつもよりも早く家を出れたので、73レからやる予定でしたが・・・。

乗る予定の1本前の普電に乗車したのに何故か73レが中線に入線するところが車内から見えるではありませんか!
慌てて、普電から飛び降り、発車しそうな普電を気にしながら撮りました。
同業者さんのお話では、土休日は入線が早いようです。
73レ EF65-1138+エチレンコキです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


次のカモレを待ってる間に来た普通電車の編成札が曲がってました。
ただ、外れていただけだと思いますが、思わずパシャリです。
205系M22編成です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


次回に続きます。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

蘇我駅の発車ベルメロディーって・・・

今日、車に乗っているときです。
BayFMから流れる曲が、初めて聞く曲なのに、何故か一部分のメロディが頭に残ってました。
その曲の途中で、「あれ?これって蘇我駅の発車ベルでは・・・」
曲が終わり、この曲がジェフユナイテッド市原千葉のサポーター曲だと知りました。
そういえば、駅そば屋さんにもジェフ勝つカレーがありましたよね^^
最近曽我には行って無いです。また行きたいな・・・
写真は今年の9月に撮ったものです。
特急がまもなく発車です。いつもの発車ベル(曲)が乗客の尻押しをします・・。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります

ジェフガンバレ!!

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

晩秋のJR成田線~その4 12月4日の撮影~

前回からの続きです。
この日最初に見た113系が下ってきました。
441M マリ118です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


次の写真は、この日2本目の貨物列車です。
今、千葉界隈で話題!?なし白いコンテナ付きです。
(話題の白いコンテナはこのコンテナだと思います^^;)
3色更新のPFでした。
73レ EF65-1066+コキです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


3本目の貨物列車、72レで原色PFがやってきました^^
上の73レもそうですが、この72レにもコキ200が連結されています。
73レ通過の際、コキのジョイント音のリズムが途中から変わりました。
あれ?とその時はいきなり加速?かと思ったのですが、
72レでも同様なジョイント音のリズムが変わりました。
家に帰って調べたらコキ100とコキ200では車体長さが異なることを知りました。
この場所で撮影をして一つ勉強になりました。
72レ EF65-1072+コキです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


72レの前に普通列車を流してみました。
なかなか、1車輌全体を画面に入れて流すのは難しいです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります

単線のため、列車本数は少ないですがなかなかいい所です。
また、訪れたいポイントです^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村


晩秋のJR成田線~その3 12月4日の撮影~

前回からの続きです。
下総松崎~滑河に訪れ、6本目に貨物列車がやってきました。
最後尾付近には空コキが数輌連結されてました。
普通列車が4輌編成なので、カモレは長大編成に見えます^^
1455レ EF65-1084+コキです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


1455レ撮影後、信号障害灯が気になっていたので、隣の踏み切りに移動しました。
1532M撮影後、2533Mを撮りました。後ろの車輌は陽が当たっていますが、先頭車輌は日陰でした。
2533M マリS224編成です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります

次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

今日の東武野田線~12月8日の撮影~

今日の東武野田線1774列車は、8109Fでした。
ちなみに朝乗車した列車は、81110Fでした。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村



晩秋のJR成田線~その2 12月4日の撮影~

前回からの続きです。
113系の普通列車を3本見た後、やってきたのは211系です。
211系も113系と同様に209系に追いやられそうです。
誇らしげに前パンを上げてやって来たのは437Mです。
437M マリ502編成です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


次にやってきた列車は踏切から離れて撮影しました。コチラの構図もいいかもです^^
437M マリ502編成です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

晩秋のJR成田線~その1 12月4日の撮影~

この日はJR成田線を撮りに滑河~下総松崎間へ行ってきました。

最初の写真は113系普通電車です。
442M マリ118編成です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


続いてやってきたのも113系です^^
1531M マリS224です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


最後の写真も113系です。
2530M マリS223です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります

天気が良かったですが、上り・下りとも顔が半分ほど影っぽくなりますが、
青空にスカ色が映えてました^^
次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつものカモレ~11月28日の撮影 その4~

前回からの続きです。
東川口から西船橋方面へ戻ります。
新三郷で3091レを撮ります。
3091レ EF65-1051+タキ20Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


3091レを撮った後、三郷で2459、5593を撮ります。
先ずは1070レです。
単機と思いきや、荷もあり、そして未撮影機の142号機でした^^
1070レ EF210-142♪+タキ16Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


2459レがやってきました。
前回、三郷でやったときは、普電に被られたので、ここでは久しぶりの重連でした^^
2459レ EF64-1015+1004+コキ13Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


5593レは今や貴重?な3色更新です。
5593レ EF65-1066+コキ12Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


この日の最後のカモレは5881レです。荷も長かったです。
5881レ EF210-123+タキ20Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


久しぶりのいつもの貨物、いかがだってでしょうか。
これから冬本番、単機でやってきた列車も荷が満載になるといいですね。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつものカモレ~11月28日の撮影 その3~

前回からの続きです。

南流山での最後の撮影は桃太郎です。
5683レ EF210-118+タキ20Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


昼食後、越谷ターミナル着の列車を撮りに、東川口に向かいました。
移動途中、吉川で4095レを撮りました。
吉川での下り列車はちょっと撮りにくかったです。
この日の岡機は、若番の17号機で未撮影機でした^^
4095レ EF210-17♪+コキ16Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


東川口では3066レを撮りました。
大分塗装が剥がれて、可愛そうでした。毎日ご苦労様。
3066レ EF65-1086+コキ10B?です。高速で通過していきました。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります

次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつものカモレ~11月28日の撮影 その2~

前回からの続きです。
75レがやってきました。
平日は中線入線でしたが、土休日は通過みたいです。
星無しパーイチいいですね^^
75レ EF81-58+コキ10Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります

続いて原色単機の登場です。
時間的に見て何なのかな・・と思いましたが、セバスチャン様より5482レではないかと・・・。
そしてご一緒した同業者さんにお話を聞いたら5482レだそうです。平日と時刻は変わりますね。
5482レ EF65-1072♪単機です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


最後の写真は最初の写真でご紹介した75レの釜が折り返しで来る1657レです。
秋晴れの中、赤い車体が輝いていますね。
1657レ EF81-58+コキ13Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

今日の東武野田線~12月2日の撮影~

今日の1082列車は8152F+8555Fでした。
写真をクリックすると別画面で大きな写真になります


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

カレンダー

11 | 2009/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん