fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

いつものカモレ 番外編 ~2月23日の撮影~

タイトルは番外編ですが、前回からの続きです^^;

新聞輸送送り込みは下総中山で被ってしまいました(前回の写真をご覧ください)。
ダイヤ改正前にあと何回出れるかわからないため、本番は確実に撮れる市川駅にしました。
市川駅で921様と合流し、新聞輸送を待ちます。そしてやってきました、新聞列車!
荷2331M(であってるのかな?) マリ209編成です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


そういえば、中学の頃、友達にもらった荷物列車の写真があったので、この写真もアップしてみました。
クモハユ74形です。平井駅辺りでしょうか。この列車が元祖?なのかな・・・。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


最後はE259系です。大分増備されてきたE259系。253系も撮り納めが近いですね・・・。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


この後、921様とご一緒に武蔵野・常磐線方面へ移動しました。
続きはいつものカモレに戻ります。

次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



いつものカモレ その2~2月23日の撮影~

前回からの続きです。
新松戸で5683レを撮りました。
この日の5683レは、ピカピカの新製釜である164号機でした^^
5683レ EF210-164+タキ22Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


その後、新聞配給列車を撮りに下総中山へ移動しました。もう数名の同業者さんがスタンバっていました。
しかし、送り込みは見事に緩行線と被ってしまいました。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


その後市川へ移動しました。
新松戸でご一緒だった同業者さん、下総中山での同業者さん、お疲れ様でした。
続きは次回です。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつものカモレ その1~2月23日の撮影~

私用と通院のあったこの日は、先ず私用をすませ、南流山にやってきました。

ホームにあがり、待つこと20分ほどでしょうか、工臨がやってきました。
この日の工臨は全検上がりの1105号機です。本当にピカピカでした^^
工臨返空 EF65-1105+ロンチキAです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


続いては5482レです。やっぱりこの日も単機でした。
5482レ EF65-1117単機です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


5482レの続行列車である1657レです。
貨物用の57号機でした。
1657レ EF81-57+コキ13Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。

ご一緒させていただいた同業者さん、お疲れ様でした。
次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村



夕陽を浴びて・・・2月23日の撮影

この日は私用と通院で有休を撮りました。
空いた時間でいつものカモレを撮り(次回予定)、帰りの新京成を撮りました。
何気なく撮った写真ですが、家で見ると綺麗に撮れており、トリミングしてみたら
いつもの新京成が、より凛々しくなったので今日のブログに取り上げました。
撮影場所は常盤平駅です。京成千葉線乗り入れ用に8→6輌化された8800系です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつものカモレ その4~2月19日の撮影~

前回からの続きです。

1070レは、未撮影機の162号機でした。まだ、綺麗ですね^^
1070レ EF210-162+タキ18Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


2459レはダイヤ改正後も釜が変更されずにやってくるのでしょうか?
この日は原色白ゴムが先頭でやってきました。一度でいいから南流山で原色重連を見てみたいです。
2459レ EF64-1006+1003+コキ13Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


南流山でご一緒させていただいた同業者さんと安中貨物を見るため、我孫子へ移動しました。
我孫子では5名ほどスタンバっていました。
5388レ EF81-94+タキ+コキです。(トリミングしてあります)
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


その後、馬橋で2078レを見て72レを見るために南流山に戻りました。
夕方の陽の色も以前より春めいた色になってきた感じです。
72レ EF65-1091+エチレンコキ3Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


この日ご一緒させていただいた同業者様、お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつものカモレ その3~2月19日の撮影~

前回からの続きです。
2097レ撮影後、昼食をとり、武蔵野ホームにあがったら、4095レがやってきました。
未撮影機の109号機でした^^
4095レ EF210-109+コキです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


南流山に戻り、単機がやってきました。これまた未撮影機の162号機です^^
162号機はまだ綺麗でした。
単2873レ EF210-123です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


最後の写真は3091レです。こちらは荷が20両ありました。
3091レ EF65-1085+タキ20Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。

次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつものカモレ その2~2月19日の撮影~

前回からの続きです。
2097レを撮りに、新松戸に移動してきました。

最初は5683レです。
ゆっくりとした速度でやってきた5683レは長い22両のタキを牽いていました。
5683レ EF210-122+タキ22Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


常磐線ホームに移動して2097レを撮影しました。この日はうす曇だったので助かりました。
2097レ EF81-97+コキ18Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


最後の写真は、2097レを待ってる間に撮った203系です。
203系の特徴である前面の軽い「く」の字形状がいい感じで撮れました。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつものカモレ その1~2月19日の撮影~

この日は、ちょっと遅めのスタートでした。
工臨が来れば見れそうな時間に南流山に出かけました。

工臨の時間にいつもと違う色がやってきました。
なんと、ロクヨンでした^^中央線からの工臨返空でしょうか?
久しぶりのEF64 0番台でした。
工????レ EF64-36+ロンチキBです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


次の写真は5482レです。最近荷を見ない5482レ・・・。もう年末までは荷が付かないのでしょうか?
5482レ EF65-1083単機です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


最後の写真は1657レです。平日のこの時間は普電の間に5482レと1657レが続いてやってきます。
1657レ EF81-87+コキ18Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。

ご一緒させていただいた同業者の皆様、お疲れ様でした。
次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

今年は雪が多い~2月18日の撮影~

この日は朝から雪が降ってました。積らないとTVでは言ってましたが、うっすらの雪化粧に満足です^^

通勤時間に家を少し早く出て撮影です。
六実駅に到着する柏行きです。
貫通扉の雪がいい感じです^^
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


こちらは新船橋駅で撮りました。
数分の遅れが生じていました。
六実行きです。これに乗って家に帰りたいほど、朝は寒かったです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつもと違ったカモレと、いつものカモレ その3~2月5日の撮影~

前回からの続きです。

75レは中線で一旦休憩です。
75レ EF81-91+コキ10Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


5482レはこの日も単機でした。
5482レ EF65-1091単機です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


南流山での最後の列車は1657レです。
先ほど見た75レの91号機がやってきました。
1657レ EF81-91+コキ13Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


この日の最後は再び常磐カモレです。
逆光の中、新松戸で撮りました。
逆光撮影のときは曇り空だといいなと思いますが、それはそれで贅沢な話かもです。
2097レ EF81-58+コキ18Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


96レは、今度いつ撮れるのかな・・・

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつもと違ったカモレと、いつものカモレ その2~2月5日の撮影~

前回からの続きです。
久しぶりにパイパイを見ることが出来ました^^
2095レ EF81-81+コキ18Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


1355レは更新色でした。1355レの原色はまだ1回しか見たことありません。
1355レ EF64-1042+コキ10Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


最後の写真は65PFです。後ろのほうは空コキでしたが長い編成でした。
1357レ EF65-1101+コキ20Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。

次回に続きます。

いつもと違ったカモレと、いつものカモレ その1~2月5日の撮影~

この日はいつもの武蔵野線の前に常磐線北小金へ向かいました。
いつもと違ったカモレを撮るためです^^

最初は快速で練習です。
988H 快速上野行きです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


そして、いつも見ていないカモレがやってきました。
コンテナ満載でやってきた96レです。でも尻切れとなってしまい、再チャレンジが必要です^^;
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。

96レ撮影後はいつもの南流山に移動です。
次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつものカモレ~2月14日の撮影~

今日朝、セバスチャン様からメールを戴きました。
2095レに虹釜充当とここなので南流山へ出動しました。

2095レがやってくる頃には、南流山はいつもより同業者さんが多かったです。
2095レ EF81-95+コキ18Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


1355レは縦位置で撮ってみました。逆光バリバリです^^;
1355レ EF64-1028+コキ10Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


最後は1657レです。ちなみに5482レは1657レまでは見ることが出来ませんでした。
1657レ EF81-85+コキ13Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


南流山では、当ブログをいつも見ていただいてる小岩のJRFRC様にお会いすることが出来ました。
短い時間でしたが、いろいろとお話しさせて頂きありがとうございました。

また、撮影の合間にセバスチャン様とも会うことが出来ました。虹釜情報ありがとうございました。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村


ルパン3世

皆様おはようございます。

いきなりルパンが出てきて驚かせてしまってすみませんでした。

あのルパンはブログパーツの一種で、決してウイルスとかではないのですが、

知らないでいきなりあの画面は、インパクトありすぎなので

一旦削除しました。

どうもお騒がせいたしました。

いつものカモレ その4~1月30日の撮影~

いつものカモレ、1月30日の撮影分は今回が最終回です。
5593レの後は5881レです。
この日の5881レは短い7両編成です。
5881レ EF210-155+タキ7Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


南流山に戻る前に2080レがやってきました。
三郷駅の屋根延長工事の様子はこんな感じでした^^;
2080レ EH200-13+タキ11B?です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


確かこの日の安中は単機だったので、安中はパスし、南流山で15時台のカモレを待ちます。

2078レは中線入線なので綺麗に編成を撮ることが出来ました。
2078レ EF65-1087+コキ20Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


最後の写真は、8685レ EF65-1091+タキ12Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。

8685レを撮影し、撤収しました。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村


特別な日にゲッパが!!~2月5日の撮影~

こんばんは。
今日は前回のシリーズ?をお休みして特別編です。
本日子供が無事高校に合格しました^^
実は入試当日、私は会社は休みだったのですが、家にいるのも落ち着かず
いつもの南流山界隈に来てました。
そんな特別な日にいつもの工臨はやってきました。
でも、いつもと違う!そう、ゲッパがやってきたのです!!
冬晴れの青空の中、真っ赤な車体はゆっくりと南流山に入線しました。
その時は、
「やっとゲッパの列車が見れた(今まで単機しかみたことないのです)」と思っただけでしたが、
本日合格の吉報を聞き、入試当日のゲッパが子供の合格の幸運を運んできたのでは・・・。
と勝手に思っています^^;


写真は幸運ゲッパ3枚です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


これからも頑張ってくれ!息子よ^^
そして、EF65-1118号機殿、ありがとう!

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村


いつものカモレ その3~1月30日の撮影~

前回からの続きです。
三郷へ移動し、3091レから撮影開始です。
この日の3091レは短い編成で、今や貴重な3色更新です。
上が空きすぎたのでトリミングしました。
3091レ EF65-1067+タキ8Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


続いて2459レです。更新色とはいえ、貴重な国鉄型の重連です。
2459レ EF64-1043+EF64-1038+コキ13Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


最後の写真は5593レです。トシイチがやってくる予定でしたが、釜は差し替えられました。
しかし、久しぶりにコンテナ搭載が多かったです。
5593レ EF65-1094+コキ12Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


短い時間でしたが、三郷では越後大好き鉄様とご一緒させていただきました。
越後大好き鉄様、同業者の皆様、お疲れ様でした。
次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村



いつものカモレ その2~1月30日の撮影~

前回からの続きです。
金町駅での撮影は久しぶりです。
列車接近灯が点滅し、カモレがやってきました。
2097レ EF81-80+コキです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


2097レの後スーパーひたちがやってきました。
ここのポイントは、先ほどのカモレといい、迫力のある写真が撮れますね。
23M スーパーひたち23号です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


その後、新松戸で4095レを撮りました。
この日の岡機は102号機でした。
4095レ EF210-102+コキ16Bです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。

4095レ撮影後、三郷に移動です。三郷での写真は次回です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつものカモレ その1~1月30日の撮影~

皆様こんばんは。
今回はいつものカモレです^^;
この日は赤電の記事に書いたように、金町に用事がありました。
今回と次回では金町に移動中~金町での写真をご覧戴きます。

最初の写真は1355レです。北松戸での撮影です。
マンションの影など、晴れると難しい時間帯でした。今回は引いて撮影です。
1355レ EF64-1045+コキ10Bです。1045号機は未撮影機でした^^
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


金町で用事を済ませ、いつものカモレを撮るべく、南流山に向かう前に金町でちょっと撮影です。
ホームに上がったら、原色PFが停車していました。工臨です^^
鉄に混じって、一般の人も撮影されていました。
我孫子工臨 EF65-1102+チキです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


行き先が武蔵野経由なら、南流山で再度見れるのかなと思い、行き先票を見たら我孫子行きになっていました。
レールは積んでいませんでしたので、返却なのでしょうか?
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。

この後、もう少し金町で撮影しました。続きは次回です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村


朝連の〆は夜連!?~2月2日の撮影~

朝連したこの日は急遽、会社が終わってから金町に所要で出かけることになり、プチ夜連もできました。
最初の写真は、快速特急成田空港行きです。
京成船橋駅は、夜見ると特に近代的に変わった感じがしました^^
シャッター速度が遅かったものの、VR効果で綺麗に撮れました^^
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


次の写真は金町駅に到着した3300形です。昼間と違って、違った表情を見せてくれた金町駅でした。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


帰りの常磐線で普電を待ってると、カモレが通過しました。見たのは虹釜!
でも酔っ払っていた影響か撮影できず。。。

平日練習、楽しかったです^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

雪景色の朝連 その4~2月2日の撮影~

前回からの続きです。

今度は京急車両がやってきました。新1000形のドレミ音は健在でした^^
626H 1025F 普通羽田空港行きです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


この日2本目の特急は都営浅草線用5000形です。
716T 5307F 特急西馬込行きです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


最後の写真はC-Flyerです。今度は順光で走行写真を撮りたいです。
734N 9128F 普通羽田空港行きです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


日中は3本/時間の北総線も朝は本数も多く、楽しむことが出来ました。
都心より東に位置する千葉では、朝の上りは逆光になるので撮るのは難しく、
デジタルだからなんとか見れる?という写真になってくれました。
それでも久しぶりの朝連は楽しかったです。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村



雪景色の朝連 その3~2月2日の撮影~

前回からの続きです。
上り列車の優等列車がやってきます。特急西馬込行きです。
羽田からの帰りで夜の急行に乗ったことはありますが、特急はまだありません。
電光掲示板にも赤文字で特急の文字がありました^^
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


そして、特急西馬込行きがやってきました。幕表示の9000形なので、特急の文字がよく見えます^^
626N 9008F 特急西馬込行きです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


最後の写真は後続の普通羽田空港行きです。
C-Flyerかっこいいですね^^一部のクロスシートがお気に入りです。
630N 9108F 普通羽田空港行きです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。

次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

雪景色の朝連 その2~2月2日の撮影~

前回からの続きです。北総鉄道新鎌ヶ谷駅にやってきました。
まだ線路には雪が残っており、朝早く来た甲斐がありました^^
最初にやってきた列車は、都営浅草線車両の下り列車です。
517T 5307F普通印旛日本医大行きです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


次にやってきた列車も都営浅草線車両でした。三崎口までロングランですね。
600T 5308F普通三崎口行きです。京急線内は特急運用です。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


次の列車は7260形です。この電車は京成元3300形です。8輌編成に4つのパンタが美しいですね。
628N 7268F普通羽田空港行きです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


最後の写真は7268Fと5327Fの並びです。朝日を浴びていい感じです^^
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。

次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村


雪景色の朝連 その1~2月2日の撮影~

2月1日の夜から翌2日の未明まで降り続けました。
朝積もっていたら、北総線で朝連して出社の予定をたくらんでいました^^
翌朝うっすらと積もった雪を確認し、いつもより1時間早く家を出ました。

東武線六実駅に着くと思ったよりホームにお客さんがいました。
朝のニュースでの運行状況では青梅線以外特に運休情報が無かったのですが
どうも高柳での架線トラブルで一部の列車に運休が出るとのこと。
推測するには高柳の留置線でのトラブルと思われます。
架線トラブルの影響でしょうか、折り返し用2番線ホームに列車が柏方面から入線してきました。
何故か柏行きの表示で停車しました。雪で車番が隠れてますが81103Fです。
列番不明 81113Fです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


六実駅から船橋方面の様子です。さあ、北総線は雪が残ってるでしょうか?
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。

次回は北総鉄道新鎌ヶ谷での朝連の写真です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村


冬晴れと赤電~1月30日の撮影~

この日は所要で金町になってきました。
金町で会社の後輩と待ち合わせの時間まで京成線を見てました。
今日の金町線は何が来るかなと踏み切りの傍で待っていると、やってきたのは赤電でした^^

最初の写真は金町駅に到着直後の3324Fです。
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


前面アップです。架線の影がなければ・・・・ですね^^;
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。


やがて高砂に向けて出発しました。下町の中をゆっくりと走り出しました。
バリ順最高です^^
写真をクリックすると別画面で大きな写真をご覧になれます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村




 | HOME | 

文字サイズの変更

カレンダー

01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん