fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

いつもの南流山 カモレ編 8178レ 8179レ 71レ ~5月12日の撮影 その2~

前回からの続きです。

8175レは撮影できず見るだけとなりました。
この日の8175レはEF64 1038単機でした。

最初の写真は、8178レです。
目撃情報を見ると、単機の日もあるみたいですが、この日は荷があってよかったです^^
EF65 1117+タキ12?Bです。



次の写真は8179レです。
更新白プレはお気に入りの釜です^^
8179レ EF65 1095+タキ12Bです。



最期の写真は71レです。
最後の最後で原色がやってきました^^
71レ EF64 1012+コキです。



昨日は背中が痛くて辛かったです。病院にいったら、寝違えて、筋を痛めたとのことでした。
段々年を感じるようになってきました^^;

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



いつもの南流山 早朝カモレ編 1351レ 4099レ 88レ ~5月12日の撮影 その1~

この日はいつもの南流山・早朝練習に行ってきました。


最初の写真は1351レです。
今回は、下り線ホームから撮りました。陽があたっていい感じです^^
この日の釜は、元九州色の1554号機でした。
1351レ DE10 1554+コキ11Bです。



次の写真は、4099レです。
こちらも陽にあたっていい感じです。荷もいい感じで載ってますね^^
4099レ EF210-112+コキ17?Bです。



最期の写真は、88レです。
こちらも荷が多くていいですね^^
EH200-22+コキ13Bです。



次回に続きます。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

2012年6月壁紙カレンダー ~DE10貨物列車 EF64重連貨物列車~

6月の壁紙カレンダーです。
今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。


最初のカレンダーは、DE10牽引の1351列車です。
早朝、南流山駅通過は5:24頃です。夏至がある6月はこの列車が来る時間でも充分に明るいですね^^
季節柄?ということでカレンダーの題材としました^^

画像サイズは1366×768と1024×768の2種類を作成してみました。下の画像(お好みサイズをお選びください)をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。

こちらの画像サイズは1366×768です。



こちらの画像サイズは1024×768です。



次のカレンダーは、89列車です。
今改正から牽引機関車がEH200に変わりましたが、昨年はEF64 1000番台の重連運用で、人気列車でした。
カレンダーに使用した写真は、貴重な原色重連です。
首都圏ではEF64 1000の重連は見れなくなりましたが、またこのような光景を見てみたいものです。

画像サイズは1366×768と1024×768の2種類を作成してみました。下の画像(お好みサイズをお選びください)をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。

こちらの画像サイズは1366×768です。



こちらの画像サイズは1024×768です。



当ブログへのアクセスデータを元に、画像サイズを選定しました。他のサイズをご希望の方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお知らせ下さい(コメントやメールでお知らせ下さい)。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

久留里の4連を撮る 924D ~5月26日の撮影~


今日は久留里線の早朝4連を見に行きました。
取り急ぎ写真を1枚記事にします。
房総の山の中を行く国鉄型キハの4連。
いよいよ見納めの時が近づいてきましたね。

924D キハ4Bです。木更津行き普通列車です。



今日はこの記事のアップでもう寝ます。
コメントの返信が遅くなってすみませんです。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村


アクセス特急に3001F代走~5月6日の撮影~

この日は北総線新鎌ヶ谷で早朝練習を行いました。
目的は、いつものように京急車扱いのアクセス特急西馬込行きを撮るためでした。
この日はいつもよりも早く起きれたので、1時間ほど早く撮影開始でした。
そして何気なくやってくるアクセス特急にカメラを向けたら・・・
「あれ?3050じゃないぞ・・・?」と思いながら接近したのは3001F!びっくりしました^^
3001Fのアクセス特急で走行写真は、お初でした^^
502K 3001Fです。



京成の車両に、アク特なので京成の車掌さん・・・まるで京成本線の駅みたいですね。



最後の写真はスカイライナーです。
ブルーリボン賞のラッピングは除去されていました。あのラッピングかっこよかったのに・・・・。


一度三崎口行きに乗って乗り鉄してみたいです^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつもの南流山 カモレ編 2078レ 89レ 71レ~4月24日の撮影 その7~

前々回からの続きです。
今度は921様とも合流しました。
最初の写真は2078レです。
一時期EF510に運用が変わりましたが、今改正ではPFに戻りました。
今となってはこの界隈ではPFの貴重な長編成列車です。
この日は原色がやってきました^^
2078レ EF65 1078+コキ20Bです。
今気がついたのですが、もしこの釜が改番されたら、2078レにPF2078が充当ってなるのですね^^



続いて89レです。
普電の裏被りとなりました。
89レ EH200-8+コキ13Bです。



最後の写真は76レです。この列車で〆が多いです。
朝見た71レの釜、1048号機が帰ってきました。
中線入線なので、ナンバープレートもいい感じで撮れました^^
71レ EF64 1048+コキです。


ご一緒させていただいたSFL様、921様お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

金環日食までは待てないけど。。。

おはようございます。
今日は金環日食ですね。
関東では7時30分ごろあたりが金環日食らしいのですが、会社にそろそろ行くので、金環は電車の中かな・・・??

とりあえず、部分日食です。ちょうど雲に隠れたところを撮影しました。撮影時間は6:46です。


それでは会社に行ってきます^^

いつもの南流山 カモレ編 5593レ 遅れ4095レ 5881レ 2080レ~4月24日の撮影 その6~


前回からの続きです。
5593レがやってくる前にSFL様と合流しました。
最初の写真は5593レです。こちらの列車も今改正でPFから64-1000に変わりましたね。
この日の5593レは原色でした^^
5593レ EF64 1019+コキ10Bです。



次の写真は遅れ4095レです。
遅れ4095レ EF210-5+コキ16Bです。



続いて5881レです。
中線にゆっくりと入線です。
5881レ EF210-142+タキ18Bです。



最後の写真は2080レです。
この列車は今改正で中線入線となりました。
南流山でもブルサンをゆっくり見れるようになりました。
2080レ EH200-10+タキ13Bです。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつもの新松戸 南流山 カモレ編 単2873レ 8685レ 1070レ ~4月24日の撮影 その5~

前回からの続きです。

新松戸で4095レを待っていたのですが、なかなかやってきません。
北松戸から新松戸に移動して最初に見たカモレは、単2873レでした。
単2873レ EF210-151です。



どうやら、4095レは遅れてるようなので、とりあえず南流山に移動しました。
今回、ダイヤ改正後の午後の武蔵野貨物の撮影は、この日が初めてでした。
いまいち勝手がわからないまま最初の列車がやってきました。
やってきたのは、今改正から時間が早くなった8685レです。
平日の8685レは、本線を通過していきました。
8685レ EF65 1074+タキ20Bです。



最後の写真は1070レです。
1070レ EF210-124+タキ17B?です。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

久しぶりの北松戸~4月24日の撮影 その4~

前々回からの続きです。
この日の2097レはEF510-503号機でした。
以前みたいにパーイチ代走はもう見られないのでしょうか・・・・。
コンテナ16両編成でしたが、なかなか立派に見えますね^^
2097レ EF510-503+コキ16Bです。


次回に続きます。次回はまた武蔵野線です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

朝陽を浴びて 77レ~5月13日の撮影~

こんにちは。今日の記事は、撮れたての写真からです。

写真は朝陽を浴びて田園風景を駆け抜ける77レです。
ちょっとひんやりした朝でしたが、その分空気が澄んでるように感じました。
77レ EF64 1008+コキです。


4月24日の撮影は次回から再開します。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

久しぶりの北松戸~4月24日の撮影 その3~

前回からの続きです。

一度家に帰り、所用を済ませ、再度出撃です。
2097レと工臨を見るために、久しぶりに北松戸に出向き、そこで何本か列車を撮りました。

最初の写真はE653系です。
松戸寄りに移動するときにやってきたので、ホーム中程で撮影です。
結構乗車率いいですね^^
1021M 特急フレッシュひたち21号 E653系11Bです。



次の写真はE231系快速列車です。
通勤形の15輌編成は、見てても迫力がありますね。
今や近郊形というジャンルが無くなりつつあるJR東日本の車両ですが、
その昔、103系が唸りを上げて爆走していたときが通勤形15連の始まりだったのですね。
1187H E231系15Bです。



次の写真は工臨です。
この日の工臨は、チ・チキの13連でした。
工9864レ EF65 1102+チ・チキ13Bです。



最後の写真は、常磐線の新しい特急形電車であるE657系です。
スーパーひたちとフレッシュひたちが共通運用になると車両の運用も効率アップになるのかな・・・。
23M 特急スーパーひたち23号 E657系10Bです。


このあと、武蔵野線に移動です。
2097レは、カテゴリーが異なるので、次回記事にしたいと思います。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつもの南流山 カモレ編 8175レ 8178レ 8179レ 71レ ~4月24日の撮影 その2~

前回からの続きです。
最初の写真は8175レです。
この日の8175レは冷房改造されていない1037号機でした。
8175レ EF64 1037単機です。



続いて8178レです。
朝陽を浴びてやってきた返空8178レ。この日は15輌編成でした^^
8178レ EF65 1074+タキ15Bです。



こちらは油を積載してる8179レです。
1081号機はちょっと綺麗に見えました^^(気のせいかな・・・)
8179レ EF65 1081+タキ11Bです。



早朝練習のトリは71レです。
この日の71レは原色白プレ?の1048号機でした。荷も結構乗ってます^^
71レ EF64 1048+コキ13B?です。


ここで一旦撤収し、再度出撃しました。
次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつもの南流山 カモレ編 1351レ 4099レ 88レ ~4月24日の撮影 その1~

ちょっと前の撮影ですが、久しぶり?に、いつもの南流山早朝練です。

最初の写真は、1351レです。
この日は単機でした。火曜日は単機なのかな??
1351レ DE10 1667単機です。



続いて4099レです。
釜の顔に朝陽が当たります^^
4099レ EF210-142+コキ18Bです。



次の写真は88レです。
ブルサンって結構音(ブロアー音かな)が大きいですね^^;
88レ EH200-16+コキ13Bです。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

中央線でスカ色の並び ~5月5日の撮影~

いきなりですが、最近、位置情報を利用する携帯ゲーム(私がやってるのは、国盗り合戦)にはまっており、
この日は盗れてない国を盗りに休日おでかけパスで乗り鉄してきました。
そのとき撮影したスナップをご紹介します。

最初の写真は大月駅での115系スカ色の並びです。
車両自体も綺麗で、晴れた日にピッタシだったのですが、駅の跨線橋やバックの山など、なんか見てて飽きない光景でした^^



次の写真は高尾駅の天狗です。
115系と並んでるところを撮りました。


新緑眩しいこの季節・・・次の休みが待ち遠しくなりますね^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

茨城で非電化路線三昧 ひたちなか海浜鉄道編 旧型キハ3連!~4月29日の撮影 その3~

前回からの続きです。
中根駅からちょっと移動して、中根~那珂湊間に来ました。
遮断機の無い踏み切り付近で撮影再開です。

最初の写真は131レです。
この131レが那珂湊駅でキハ2004を増結し、3連になるわけですね。
131レ キハ205+キハ2005です。



次の写真は132レです。
たくさんのお客さんが乗ってました。前面にいる子供たち・・・楽しそうですね^^
勝田寄りのHMは、ネモフィラアクセスと書いてありました。
以前このネモフィラを海浜公園に見に行ったのですが、それは素晴らしかったです^^
132レ キハ-3710 2Bです。



そして、とうとう、旧型キハの3連がやってきました^^
旧型キハの3連は、のどかな田園風景にマッチしますね。
今度、もし実現するならば、青々と稲が成長したときに、見てみたいです。
134レ キハ2005+キハ205+キハ2004です。



後追いも撮影しました。



当然のことながら、返しの下り列車も撮影しました。
この日最後の3連は、被りつきで撮影しました。いやぁ~かっこいいですね^^
135レ キハ2004+キハ205+キハ2005です。



最後の写真は、サイドビューを撮りました。
サイドからみると、車両の特徴が、よくわかりますね。
左側のキハ205は、元国鉄のキハ20形(のちに水島臨海鉄道)ですが、右側のキハ2004はキハ22形に似た車両で、
留萌鉄道からやってきた車両です。
北海道や地方で活躍していた車両が、こうやって身近で元気な姿を見られることに感謝です。


この列車を撮影して、撤収です。
セバスチャン様、和様、大勢の同業者の皆様、お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

茨城で非電化路線三昧 ひたちなか海浜鉄道編~4月29日の撮影 その2~

前回からの続きです。
中根駅に到着しました。ここで和様と合流します。
中根駅付近の有名撮影地は多くの同業者さんで賑わっていました^^

撮影は、和様が乗ってきた下り列車から撮影開始です。
キハ-3710には4周年記念のHMが付いてました^^
129レ キハ-3710 2Bです。駅付近の菜の花と撮りました。



列車から降りてきた和様と合流し、上り列車を駅傍の踏み切り付近から撮影しました。
この日メインの旧型気動車です。まだこの時間は2連です。
新型車両と異なり、窓が開いている姿は、なにか懐かしいものを感じさせてくれます。
130レ キハ2005+キハ205です。


このあと、ちょっと移動して撮影は続きます。
次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

2012年5月壁紙カレンダー ~キハ52とデキ~

5月の壁紙カレンダーです。
今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。

最初のカレンダーは、いすみ鉄道のキハ52です。
今ではすっかりといすみの顔になりましたね^^

画像サイズは1366×768と1024×768の2種類を作成してみました。下の画像(お好みサイズをお選びください)をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。

こちらの画像サイズは1366×768です。



こちらの画像サイズは1024×768です。



次のカレンダーは、上信電鉄のデキ重連です。
可愛らしいデキが重連で頑張ってました^^

画像サイズは1366×768と1024×768の2種類を作成してみました。下の画像(お好みサイズをお選びください)をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。

こちらの画像サイズは1366×768です。



こちらの画像サイズは1024×768です。



当ブログへのアクセスデータを元に、画像サイズを選定しました。他のサイズをご希望の方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお知らせ下さい(コメントやメールでお知らせ下さい)。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

 | HOME | 

文字サイズの変更

カレンダー

04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん