fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

2012年7月壁紙カレンダー ~東武8000系 EF64重連貨物列車 那珂湊駅~

7月の壁紙カレンダーです。
なんとか、6月中にお届けすることができました^^;

今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。


最初のカレンダーは、東武8000系です。
昨年は東武野田線100周年記念ということで、いろいろなイベントガありました。
写真の8000系も100周年記念のヘッドマーク付きでした^^

画像サイズは1366×768と1024×768の2種類を作成してみました。下の画像(お好みサイズをお選びください)をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。

こちらの画像サイズは1366×768です。



こちらの画像サイズは1024×768です。



次のカレンダーは、EF64重連の88列車です。
この日初めて広島更新色の写真を撮ることができました^^
それまでは、お目にかかっても、重連の次位ばっかりで、やっと正面が見れたので記念に?カレンダーにしました。
編成的にも広島更新色+原色で荷の満載と申し分ないです^^

こちらの画像サイズは1366×768です。



こちらの画像サイズは1024×768です。



今回は、もう1枚作ってみました。
次のカレンダーは、ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅ホームから阿字ヶ浦方面を望んだ写真です。
夏本番!という感じの綺麗な青空でした^^
列車は写っていませんが、ちょっとでも旅情を感じてもらえたら嬉しいです^^

こちらの画像サイズは1366×768です。



こちらの画像サイズは1024×768です。



当ブログへのアクセスデータを元に、画像サイズを選定しました。他のサイズをご希望の方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお知らせ下さい(コメントやメールでお知らせ下さい)。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



更新出来ない・・・・

おはようございます。
今週は多忙でなかなか更新できません(泣)
今週末も撮影、もし行けたとしてもほんの少しになるかも・・・
あ~どこか遠くに行きたいな・・・・・列車に揺れて・・・。


というわけで、管理人はなんとか元気にしております^^;近況報告まで・・・・。

写真は昨年の同月に撮影した76レです。



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

急行 印旛日本医大行き  ~6月8日の撮影~

こんにちは。
今日は梅雨の中休みですね。でも、今日は一日家でゴロゴロしてました^^;

さて、今日の記事は、北総線急行列車の写真です。
会社帰りになんとなく撮りたくなって、新鎌ヶ谷で撮りました。
この日の撮影は、サブ機のコンデジ(FZ-10)で撮りました。
サブ機のコンデジは、画素数も400万画素と現在主流のコンデジに比べると低スペックですが、今でもよく映ります^^
ただ、機種としてはかなり古いので、粒子の粗さを抑えるため、感度はいつもISO50で撮影しています。
今回もシャッター速度1/4秒での撮影となりましたが、ミラーレスの強みでしょうか、手振れ補正併用で結構手持ちで撮れます。
大事なサブ機です^^

この日の1725Nは、7808Fでした。



通勤でいつも利用する路線では無い北総線。
最寄り駅から近いのに、ホームの降り立つと、何故か新鮮な気分になるのが不思議です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつもの南流山 早朝カモレ編 1351レ 4099レ 88レ ~6月2日の撮影 その2~

前回からの続きです。

最初写真は8175レです。
朝もやの中単機の64-1000がやってきました。
8175レ EF64 1011単機です。



次の写真は8178レです。
この日は改番PFでした。
8178レ EF65 2086+タキ14?Bです。



次の写真は8179レです。
久々の菱形PFを見ることが出来ました^^
いつまでも元気に走ってもらいたいです。
8179レ EF65 1036+タキ18Bです。



最期の写真は71レです。
この日の71レは原色白ゴムの1041号機でした^^
71レ EF64 1041+コキ10Bです。



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村


いつもの南流山 早朝カモレ編 1351レ 4099レ 88レ ~6月2日の撮影 その1~

いつもの早朝練習です^^

早朝練の最初は1351レです。
子乗れ者がやってくる時間は5:27頃ですが、今の時期、晴れればこんなに明るいです。
原色のDE10は今日も元気でした^^
1351レ DE10 1663+コキ12?Bです。



次の列車は、4099レです。
この日も荷が多かったです^^
4099レ EF210-152+コキ18Bです。



最期の写真は88レです。
長野からやってくる88レはいつも荷が満載ですね^^もうじき終着駅です。
4099レ EF210-152+コキ18Bです。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

撮れたて!!早朝貨物 タキ25輌長大編成~6月18日の撮影~

おはようございます。
久しぶりに撮れたての記事です^^

今日はいつもの8178レが、北海道で活躍していた余剰になったタキの回送があるとの話を聞き、
出勤前に東松戸に行ってきました。
釜の後ろには堂々の25輌のタキが連なっていました。途中1輌だけ黒タキでした。
これから千葉で活躍するのかな・・・??
8178レ EF65 2094+タキ25Bです。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

初夏の房総ローカル線を撮る 成田線~5月26日の撮影 その5~

前回からの続きです。

最初の写真は71レです。
この日の71レは1012号機でした^^塩田踏み切り付近です。
71レ EF64 1012+コキ15Bです。 



71レを見送った後、大戸~下総神崎間に移動しました。
やってきたのは72レです。
連荘の原色機です^^
72レ EF64 1040+コキ5Bです。



最後の写真は73レです。再び塩田踏み切り付近です。
見事に空コキですが、釜は非冷房の1037号機でした^^線路端の草でコキが見えないですね。
73レ EF64 1037+コキです。


ご一緒させていただいた同業者の皆様、お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

初夏の房総ローカル線を撮る 成田線~5月26日の撮影 その4~

前回からの続きです。
木更津から一気に成田界隈まで高速を使って移動しました。
狙いは鹿島貨物です。

鹿島貨物が来るまでの間、普電を撮影しました。
撮影場所は塩田踏み切り付近です。
最初の写真は211系です。
本日長野へ千マリ所属の211系2本が旅立ちました。
こうやって千葉の田園風景を走る211系が見れるのも残りわずかとなってきました。



2枚目の写真は、今後主力となる209系です。
でもいずれ(といってもかなり先なのかな??)E○○○系になるのでしょうね・・・。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

初夏の房総ローカル線を撮る 久留里線~5月26日の撮影 その3~

前回からの続きです。
朝の上り3連の次は、いよいよ4連の登場です。
久留里駅からやってきた、送り込みの回924Dです。



回924Dを撮影した後、駅傍の陸橋へ移動して本番の924Dを待ちます。
小一時間ほどで924Dはやってきました。
屋根が写るアングルもいいですね^^
924D キハ4連です(再掲載です)。



後追いも撮りました。海もいいけど、山もいいですね^^


この後、成田線へ鹿島貨物を撮りに移動しました。
次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

初夏の房総ローカル線を撮る 久留里線~5月26日の撮影 その2~

前回からの続きです。

朝の3連が平山駅にやってきました。先頭はキハ30です^^
単線にプラットホームが1本のシンプルな平山駅には国鉄色のキハは似合いますね^^
922D キハ30+キハ30+キハ38です。



少しアングルを変えてもう1枚^^
線路端に農道・・・・とてもいいところでした^^


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

初夏の房総ローカル線を撮る 久留里線~5月26日の撮影 その1~

もうじき梅雨入り・・・その前に久留里の4連を見に行きたいな~と前から思っていたので、
5月の最終土曜日のこの日は、未明から車を走らせ、一路久留里を目指しました。
未明からの活動したおかげで、久留里駅に着いたときは、まだ始発の時間に余裕がありました。
どうせなら、走行写真を・・・ということで、久留里~平山間の踏み切りで上りの1番列車から撮影をしました。
しかし、やってきた上り列車のハイビームに露出を間違えて撃沈でした。
朝一の列車が失敗でガックシでしたが、すぐに送り込み下り回送列車がやってくるので、
気を取り直して撮影しました。
朝もやの中の撮影なので、ちょっと暗いですが、キハ30を2両も従えた3連を見れて良かったです。
回922D キハ38+キハ30+キハ30です。



もちろん後追いも撮りました。
国鉄色・・・いいですね^^


この後の折り返し上り列車は平山駅で撮ることにしました。

続きは次回です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村


久しぶりの北松戸 常磐特急・EF64 37工臨~5月19日の撮影 その5~

前回からの続きです。
南流山で75レを見送った後、南流山駅には、工臨を待つ同業者さんで賑わっていました。
この日の工臨は、茶釜ことEF64 37号機が牽引しているとのことで、ここ南流山は更に混むだろうと考え、
常磐線北松戸で撮ることにしました。
工臨を待ってる間、常磐特急を撮影しました。

最初の写真は651系です。
常磐線のスターである651系もそろそろ去就の時期が近づいてきました。
タキシードボディの651系、常磐線を去った後どうなるのでしょうか・・・。
19M スーパーひたち19号 651系11Bです。



次の写真はE657系です。
常磐線の新型特急として登場した車両で、現在も増備中です。
22M スーパーひたち22号 E657系10Bです。



次の写真はE653系です。
この車両もE657系と入れ替わるとのことです。
震災前までの予定では、いわき~仙台間の特急に・・・とのことでしたが、
実際のところどうなるのでしょうか・・・・?
ただ、この車両は、今となっては貴重な3電源(直流・交流50Hz・60Hz)方式対応の電車です。
ATSなどの保安機器の対応で、どこでも走れるらしいので、意外と重宝させるのかもですね。
1024M フレッシュひたち24号 E653系7Bです。



そしてやってきたのは、この日の大ネタである茶釜牽引の工臨返空です。
茶色の37号機はロンチキを牽引していました。大きな通風口がインパクト大ですね^^
工????レ EF64 37+ロンチキAです。



この日はこの列車で撤収です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつもの南流山 カモレ編 1355レ 1359レ 75レ 7~5月19日の撮影 その4~

前回からの続きです。

所用を済ませ、再度南流山に来ました。
2095レには間に合いませんでしたので、1355レからです。
この日の1355レは502号機でした。
やっぱりJR東の釜は綺麗ですね。
1355レ EF510-502+コキです。



次の写真は1359レです。
75レを期待していたので、新松戸寄りのホームから撮影です。
やってきた釜は、初撮影のPF2000番台でした。
てっきり、2000番台になった釜は、ピカピカで出てくるのかと思っていたので、釜を見たときはちょっと残念でした。
1359レ EF65 2086+コキです。



最後の写真は75レです。
期待通り、パーイチでやってきました^^
この日の75レは97号機でした。本線通過なので、どんと顔アップで撮ってみました^^
75レ EF81 97+コキ11Bです。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつもの南流山 早朝練習延長戦編 わくわくドリーム号 ~5月19日の撮影 その3~

前回からの続きです。

いつもの早朝練が延長戦になった理由は、583系がやってきたためです。
臨時列車とはいえ、貴重な寝台列車運用だそうです^^
サイドには陽があたらないので、次回は場所を変えようか検討中です。
9745M わくわくドリーム号583系6Bです。


この日はこの列車で一度撤収し、再度出掛けました。
次回に続きます。

ご一緒させていただいた同業者の皆様、お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつもの南流山早朝カモレ編 8175レ 8178レ 8179レ 71レ ~5月19日の撮影 その2~

前回からの続きです。

この日の8175レは1005号機でした。
8175レ EF64 1005単機です。



次の写真は8178レです。
写真の1087号機は、現在2087号機と改番されました。
8178レ EF65 1087+タキ10?Bです。



続いて8179レです。
こちらの1127号機も2117号機に改番されたそうです。
8179レ EF65 1127+タキです。




早朝練最期のカモレは、71レです。
71レ EF64 1015+コキ11Bです。


いつもだとこの71レを見送って撤収なのですが、この日の早朝練は延長戦がありました。
次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつもの南流山 早朝カモレ編 1351レ 4099レ 88レ ~5月19日の撮影 その1~

この日も早朝練習に行ってきました。

最初の写真は1351レです。
この日の1351レは原色でした^^
1351レ DE10 1594+コキ12Bです。



続いて4099レです。
朝陽がい感じですね^^
4099レ EF210-150+コキ18Bです。




最期の写真は88レです。
ブルサンの中で、遭遇率の高い15号機でした(私個人だけでしょうが^^;)。
88レ EH200-15+コキ13Bです。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

 | HOME | 

文字サイズの変更

カレンダー

05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん