fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

今年もお世話になりました

皆様こんにちは。
あっという間に大晦日ですね。
今年は春から職場が変わり、以前のような鉄活動ができませんでしたが、
仕事が忙しかったのは、それはそれで良かったのかなと思っています。
でも、来年はもう少し鉄分補給したいですね^^

当ブログをご覧頂いてる皆様、今年もいろいろとお世話になりました。
また、たくさんのコメントも戴き、ありがとうございました。
来年も宜しくお願いいたします、
良いお年をお迎えください。



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2013年1月壁紙カレンダー ~成田臨 初詣団体臨時列車~

1月のカレンダーです。

今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。

今回のカレンダーは、成田山初詣臨時列車です。
この臨時列車は、通称成田臨で知られる初詣団体臨時列車です。
写真の成田臨は大宮車だったので、ヘッドマークも絵入りでした^^
来年も撮れるといいなあ・・・

画像サイズは1600×1200(4:3)と1920×1080(16:9)の2種類を作成してみました。下の画像(お好みサイズをお選びください)をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。

こちらの画像サイズは1600×1200(4:3)です。



こちらの画像サイズは1920×1080(16:9)です。
2013_01-1920X1080


当ブログへのアクセスデータを元に、画像サイズを選定しました。他のサイズをご希望の方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお知らせ下さい(コメントやメールでお知らせ下さい)。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

北総鉄道 7500形 ~11月24日の撮影~

こんばんは。ご無沙汰しております。
先月の撮影からです。
この日は7500形全3編成を約1時間で見れました^^

最初の写真は7503Fです。白色LEDも大分見慣れてきました^^
821N 7503Fです。



次の写真は7501Fです。ホーム屋根の影に顔が入ってしまいましたが、これはこれで、キリっとした顔で撮れました。
934N 7501Fです。



最後の写真は7502Fです。
今度は優等列車で撮影したいですね^^平日の朝・・・検討しようっと^^;
1029N 7502Fです。



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

旧型キハ最後の日 JR久留里線 キハ30 キハ37 キハ38 その3~12月1日の撮影~

前回からの続きです。
下郡駅でコンタG2様とも合流しました。その後、セバスチャン様、コンタG2様と3人で下郡駅で
撮影再開です。

最初の写真は931Dです。
キハ30での最後の下り列車です。
車掌さんも2人乗務してました。
931D キハ30の2連です。



そして、キハ30最後の営業列車である上り936Dを下郡~小櫃間で見送りました。
936D通過前から雨風が強くなり、びしゃびしゃに濡れてしまいましたが、無事見送ることが出来ました。
思いっきり日の丸もいいところですが、最後の雄姿を見ることが出来てよかったです。
936D キハ30の2連です。


下郡駅で隊長様とも合流し、旧型キハの最終列車940Dに、皆様と乗車しました。
木更津駅到着前に、車内放送があり、車掌さんから旧型キハがこの列車で終わりだという旨を話されてました。
また車内放送時には、短いオルゴールチャイムが流れ、古き国鉄時代に一瞬タイムスリップした気分でした。
ご一緒させていただいた、セバスチャン様、コンタG2様、隊長様お疲れ様でした。
そして、キハ30、キハ37、キハ38長い間ご苦労様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

旧型キハ最後の日 JR久留里線 キハ30 キハ37 キハ38 その2~12月1日の撮影~

だいぶ間が空いてしまいましたが、前々回からの続きです。

セバスチャン様と小櫃~下郡間にやってきました。
最初の撮影は、928Dです。
あいにくの曇り空ですが、やっぱり被りついちゃいますね^^;
928D キハ30,38,37の3連です。



次の写真は927Dです。
列車が接近すると同時に雲の切れ間から太陽が顔を出しました^^
927D キハ30の2連です。



その後、暫くは晴れてました。
今度は引いて撮影です。久留里沿線も良いところです^^
930D キハ38の2連です。



最後の写真はキハ30の折り返しです。
932D キハ30の2連です。



次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

寒かった青森駅 201レ急行はまなす号~12月10日の撮影~

こんばんは。
あっという間に真冬になってきましたね。千葉も北風が冷たいです。
冷たいと言えば、今週の月火で青森へ出張に行ってきました。
初日の仕事も終わり、晩飯を食べ一服後、夜の青森駅へ撮り鉄です^^
一面雪景色とまではなりませんでしたが、構内には雪が残っていました。
多分気温は氷点下でしょうか、夜の10時も回り、外はとても寒かったです。
そんななか、いつものように、はまなすはDE10 1765に牽かれて入線してきました。
そして今度はナックのヘッドライトが点きました。この日の釜はED79 12号機でした。

ひっそりとした駅で静かに発車を待つ夜行列車・・・あ~どこか遠くに行きたいな・・・・。



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

旧型キハ最後の日 JR久留里線 キハ30 キハ37 キハ38 その1~12月1日の撮影~

この日は久留里線で活躍していたキハ30、37、38の運用最終日でした。
11月中に訪れたかったのですが、風邪をひき体調も悪かったのですが、なんとか復活し最終日には間に合いました。

地元駅の初電に乗り、なんとか下りの始発に間に合いました。
木更津駅で待っていたのは、キハ30の2連でした^^
乗り換え時間は1分です。早速乗り込み横田駅を目指しました。
横田では上り列車が待っていました。木更津寄りがキハ30でした^^

最初の写真は、早朝から多くの同業者で賑わっていた横田駅でのキハ30です。921D 922Dです。



このあと、下り2番列車でやってくるセバスチャン様と合流するために横たえ気でしばし休憩です。
横田駅には踏切が設けられるようです。これもワンマン化への準備でしょうか?
そして、そろそろ下り2番列車の時刻がやってきました。
先に上り3番列車がやってきました。
924D キハ38、キハ37の4連です。



最後の写真は横田駅に到着する下り列車を上り列車と一緒に待っているところです。
923Dは上総亀山寄りはキハ37でした。


このあと、923Dに乗り込み撮影地を目指します。続きは次回です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

東武ファンフェスタ号 8111Fを地元駅で^^ その2~12月2日の撮影~

前回からの続きです。
前日に駅員さんにダメモトで団臨のことを尋ねたら、丁寧に送り込みのことを教えていただきました^^
そこで、送り込みから撮影です。東武鉄道さん、本当にありがとうございました。

六実駅だと送り込みが順光になるので、この駅に停車したときがこの日一番のシャッターチャンスでした^^
写真は駅に到着する8111Fです。



縦位置でも撮ってみました。青空と8111Fいいですね^^
種別灯?なのかな、頭に2個付いてます。
丸目のヘッドライト・・・今や貴重ですね。



そして、本番です。
前回の写真より望遠で撮った写真です。
前回にも書きましたが、本当にゆっくりだったので、安心して撮れました。
こちらは幌無しですね。また、行き先表示も船橋側と異なってました。



六実駅での交換風景です。
本来ならば、「おっ!新型が来た!」っていう感じですかね^^実際は逆ですが^^;



六実駅ではおよそ2分間停車していました。
多くの駅員さんに見守られ、8111Fは六実駅を発車しました。
地元駅でのイベントにはとても満足しています。
東武鉄道関係者さんに感謝です。m(__)m

また来年も見れたらいいな・・・・。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

東武ファンフェスタ号 8111Fを地元駅で^^~12月2日の撮影~ 

久しぶりに速報!?です^^
本日は東武ファンフェスタ号が東武船橋~南栗橋車両管区間で運転されてます。
(この記事を書いている10:16現在ではまだ運行中です^^)
地元野田線でのイベントなので、やっぱり見るのもいつも利用している六実駅にしました。

日曜の午前中、いつもは静かな六実駅ですが、今日は大勢の同業者さんで賑わっていました^^
そんな中、やってきた8111F。逆光ですが、いい記念になりました。

とりあえず、撮って貼りで記事にしました。
8111Fです。



送り込みから見に行ったので、後日記事にしたいと思います。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

 | HOME | 

文字サイズの変更

カレンダー

11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん