いつもの南流山 カモレ編 2095レ 1355レ その1~1月12日の撮影~
2013-01-31
久しぶりにいつものカモレです。
この日は成田臨で賑わっていたので、新松戸寄りからの撮影となりました。
最初の写真は2095レです。フルコンかな??
2095レ EF510-508+コキです。

次の写真は1355レです。
こちらはカシ釜でした^^
1355レ EF510-509+コキです。

次回に続きます。
後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
この日は成田臨で賑わっていたので、新松戸寄りからの撮影となりました。
最初の写真は2095レです。フルコンかな??
2095レ EF510-508+コキです。

次の写真は1355レです。
こちらはカシ釜でした^^
1355レ EF510-509+コキです。

次回に続きます。
後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
スポンサーサイト
2013年2月壁紙カレンダー ~雪と富士山とスカイライナー~
2013-01-28
2月のカレンダーです。
今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。
今回のカレンダーは、スカイライナーです。
この日の朝は雪景色だったので、早朝出撃していました。
新鎌ヶ谷からも富士山が望めるので、雪とスカイライナーを絡めてみました^^
画像サイズは1600×1200(4:3)と1600×900(16:9)の2種類を作成してみました。下の画像(お好みサイズをお選びください)をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。
こちらの画像サイズは1600×1200(4:3)です。

こちらの画像サイズは1600×900(16:9)です。

当ブログへのアクセスデータを元に、画像サイズを選定しました。他のサイズをご希望の方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお知らせ下さい(コメントやメールでお知らせ下さい)。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。
今回のカレンダーは、スカイライナーです。
この日の朝は雪景色だったので、早朝出撃していました。
新鎌ヶ谷からも富士山が望めるので、雪とスカイライナーを絡めてみました^^
画像サイズは1600×1200(4:3)と1600×900(16:9)の2種類を作成してみました。下の画像(お好みサイズをお選びください)をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。
こちらの画像サイズは1600×1200(4:3)です。

こちらの画像サイズは1600×900(16:9)です。

当ブログへのアクセスデータを元に、画像サイズを選定しました。他のサイズをご希望の方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお知らせ下さい(コメントやメールでお知らせ下さい)。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
帰ってきました^^
2013-01-27
こんにちは。
昨日、4泊6日の社員旅行から帰ってきました。
異国の風景はいつも新鮮で、撮影することを忘れてしまいます^^;
それでも何枚か撮影した中から1枚記事にします^^
写真はホテルのプールサイドから見える夕陽です。
暑いのに・・・空気が澄んでる・・・・綺麗な夕焼けでした^^

次回から鉄記事に戻りますので、これからも宜しくお願いいたします。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
昨日、4泊6日の社員旅行から帰ってきました。
異国の風景はいつも新鮮で、撮影することを忘れてしまいます^^;
それでも何枚か撮影した中から1枚記事にします^^
写真はホテルのプールサイドから見える夕陽です。
暑いのに・・・空気が澄んでる・・・・綺麗な夕焼けでした^^

次回から鉄記事に戻りますので、これからも宜しくお願いいたします。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
行ってきます^^
2013-01-21
本日から4泊6日で社員旅行に行ってきます^^
やっとスカイアクセス線走破となります。
写真は1/6の代走アクセス特急です。

コメントの返信は今週末までお待ちくださいませm(__)m
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
やっとスカイアクセス線走破となります。
写真は1/6の代走アクセス特急です。

コメントの返信は今週末までお待ちくださいませm(__)m
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
初詣は183・189系で・・・^^~1月12日の撮影~
2013-01-19
この日は南流山へカモレと初詣団体臨時列車を見に行きました。
今回の記事は、この日3本色違いでやってきた初詣臨です。
最初の写真はあずさ色の183系です。
幕張所属なのに東大宮常駐なんですね。
9431M 183系あずさ色です。

南流山であずさ色を見た後、駅外に出て小金支線で続きを見ることにしました。
次の写真はあさま色の189系です。
ここであさま色を見たのは初めてでした^^
9555M 189系あさま色です。

そして3本目は原色の183系です。
初詣HMを期待しましたが、故障のため白幕でした(泣)
9443M 183系です。

後追いも撮りました。
こちらは初詣HMでした^^

昔の雄姿を思い出しながら、各色の183・189系を見送りました^^
ご一緒させていただいた同業者様、ありがとうございました。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
今回の記事は、この日3本色違いでやってきた初詣臨です。
最初の写真はあずさ色の183系です。
幕張所属なのに東大宮常駐なんですね。
9431M 183系あずさ色です。

南流山であずさ色を見た後、駅外に出て小金支線で続きを見ることにしました。
次の写真はあさま色の189系です。
ここであさま色を見たのは初めてでした^^
9555M 189系あさま色です。

そして3本目は原色の183系です。
初詣HMを期待しましたが、故障のため白幕でした(泣)
9443M 183系です。

後追いも撮りました。
こちらは初詣HMでした^^

昔の雄姿を思い出しながら、各色の183・189系を見送りました^^
ご一緒させていただいた同業者様、ありがとうございました。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
この景色も見納め? 雪景色と快速東京行き ~1月15日の撮影~
2013-01-16
この日は所用があって、午後お休みをいただきました。
その際、ブラっと寄った武蔵野線。午後でもこんなに雪が残ってるなんて、今回の大雪を物語ってますね。
写真はそんな雪景色と武蔵野線205系「快速東京行き」です。
今年のダイヤ改正で武蔵野線は、京葉線西船橋~東京間での快速運転をやめ、全列車各駅停車になるようです。
こうやって快速表示の武蔵野線を見るのも残り約2ヶ月ほどなんですね・・・・。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
その際、ブラっと寄った武蔵野線。午後でもこんなに雪が残ってるなんて、今回の大雪を物語ってますね。
写真はそんな雪景色と武蔵野線205系「快速東京行き」です。
今年のダイヤ改正で武蔵野線は、京葉線西船橋~東京間での快速運転をやめ、全列車各駅停車になるようです。
こうやって快速表示の武蔵野線を見るのも残り約2ヶ月ほどなんですね・・・・。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
いつもの新京成~1月2日の撮影~
2013-01-14
前々回からの続きです。
京成八広を後にして、京成千葉線で撮ろうかと移動していたら、途中で新京成謹賀新年HMつき車と遭遇したので
急遽予定変更でいつものカーブにやってきました。
謹賀新年HMつきは、もうご紹介したので、それ以外の写真をアップします。
最初の写真はN838Fです。
最近N800との遭遇が多いです^^

次の写真もN800です。
一度でいいから、京成3000、3050、北総7050などの兄弟車との並びを見てみたいです^^
N818Fです。

最後の写真は8808Fです。
8800形のシングルアームパンタは、なかなか見慣れないです^^;

このあと、謹賀新年車を撮影して撤収です。
ご一緒させていただいたkaikato様お疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
京成八広を後にして、京成千葉線で撮ろうかと移動していたら、途中で新京成謹賀新年HMつき車と遭遇したので
急遽予定変更でいつものカーブにやってきました。
謹賀新年HMつきは、もうご紹介したので、それ以外の写真をアップします。
最初の写真はN838Fです。
最近N800との遭遇が多いです^^

次の写真もN800です。
一度でいいから、京成3000、3050、北総7050などの兄弟車との並びを見てみたいです^^
N818Fです。

最後の写真は8808Fです。
8800形のシングルアームパンタは、なかなか見慣れないです^^;

このあと、謹賀新年車を撮影して撤収です。
ご一緒させていただいたkaikato様お疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
夕暮れ~1月12日の撮影~
2013-01-12
こんばんは。
今日の日中は、風もおだやかで、暖かったですね^^
久しぶりに朝から鉄しに行ってきた帰りの1ショットです。
夕焼けが綺麗で、照らされてるところが、黄金のように輝いていました。
空気が澄んでるから余計に眩しく見えるのかな・・・・

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
今日の日中は、風もおだやかで、暖かったですね^^
久しぶりに朝から鉄しに行ってきた帰りの1ショットです。
夕焼けが綺麗で、照らされてるところが、黄金のように輝いていました。
空気が澄んでるから余計に眩しく見えるのかな・・・・

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
今年の撮り初めは京成八広で・・・その3~1月2日の撮影~
2013-01-09
前回からの続きです。
最初の写真は北総線7318Fです。
こちらの行き先・種別表示は白色LEDです。
923N 7318Fです。

次の写真は7308Fです。
こちらは前の写真の7318Fと異なり3色LEDです。
1029N 7308Fです。

次の写真はアクセス特急です。
なんと、3001Fの代走?でした^^
1003K 3001Fです。

最後の写真は1009Fです。
ドレミ列車の1009F。この列車で地元に戻りました。
961H 1009Fです。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
最初の写真は北総線7318Fです。
こちらの行き先・種別表示は白色LEDです。
923N 7318Fです。

次の写真は7308Fです。
こちらは前の写真の7318Fと異なり3色LEDです。
1029N 7308Fです。

次の写真はアクセス特急です。
なんと、3001Fの代走?でした^^
1003K 3001Fです。

最後の写真は1009Fです。
ドレミ列車の1009F。この列車で地元に戻りました。
961H 1009Fです。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
今年の撮り初めは京成八広で・・・その2~1月2日の撮影~
2013-01-05
前回からの続きです。
引き続き八広駅で撮影です。
最初の写真は京急600形と京成3600形の離合です。
お互い他社線の駅行きですね^^
855H 607Fと958K 3688Fです。

次の写真は3400形です。
旧AEの機器もまだまだ現役ですね^^
1074K 3438Fです。

最後の写真は3700形です。
951K 3708Fです。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
引き続き八広駅で撮影です。
最初の写真は京急600形と京成3600形の離合です。
お互い他社線の駅行きですね^^
855H 607Fと958K 3688Fです。

次の写真は3400形です。
旧AEの機器もまだまだ現役ですね^^
1074K 3438Fです。

最後の写真は3700形です。
951K 3708Fです。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
今年の撮り初めは京成八広で・・・その1~1月2日の撮影~
2013-01-04
この日は今年の撮り初めに京成線に出掛けてきました。
何も調べないで、4連でも撮れたらな・・・と思って、高砂まで行ったら、
どうやら土休の昼間は走ってなさそうなので、八広でいろいろな車両を撮ることにしました。
最初の写真は北総線直通の京成車です。
逆光気味の日陰ですが、LED幕の場合は、綺麗に撮れますね。
979K 3858Fです。

次の写真はアクセス特急成田空港行きです。
前面の行き先幕が、いつもと違って新鮮でした^^
こういった幕自体は誤乗車を防ぐためにあるそうなのですが、通過駅で見れるとは思いませんでした。
901K 3052Fです。

最後の写真は3688Fです。
LEDと違って幕はやっぱ見やすくていいですね^^
958K 3688Fです。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
何も調べないで、4連でも撮れたらな・・・と思って、高砂まで行ったら、
どうやら土休の昼間は走ってなさそうなので、八広でいろいろな車両を撮ることにしました。
最初の写真は北総線直通の京成車です。
逆光気味の日陰ですが、LED幕の場合は、綺麗に撮れますね。
979K 3858Fです。

次の写真はアクセス特急成田空港行きです。
前面の行き先幕が、いつもと違って新鮮でした^^
こういった幕自体は誤乗車を防ぐためにあるそうなのですが、通過駅で見れるとは思いませんでした。
901K 3052Fです。

最後の写真は3688Fです。
LEDと違って幕はやっぱ見やすくていいですね^^
958K 3688Fです。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
謹賀新年
2013-01-02
あけましておめでとうございます
昨年はいろいろとお世話になりました
今年も宜しくお願い申し上げます
昨年は思ったように鉄に時間が取れなかったので、
今年はもう少し鉄に時間が取れるように公私ともども頑張っていきたいとおもいます^^
同業者の皆様、今年も鉄分補給していきましょう^^
写真は本日撮れたての8801Fです。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
昨年はいろいろとお世話になりました
今年も宜しくお願い申し上げます
昨年は思ったように鉄に時間が取れなかったので、
今年はもう少し鉄に時間が取れるように公私ともども頑張っていきたいとおもいます^^
同業者の皆様、今年も鉄分補給していきましょう^^
写真は本日撮れたての8801Fです。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村