fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

いつもの南流山 早朝練習編 88レ 3097レ その1~4月27日の撮影~

いつもの南流山の早朝練習編です。
改正後、早朝練習初の晴れでした^^

最初の写真は88レです。
今改正から中線到着となりました。またコキもいつの間にかコキ100系になってました(コキ106とかだったかな)。
朝陽を浴びてなんか凛々しくみえます!カッコいいですね^^
88レ EH200-13+コキです。


次の写真は3097レです。
改正でDE10の1351レがなくなり、新たに3097レという列車ができました。
早朝からなかなかの長編成です^^
3097レ EF64 1005+コキです。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2013年5月壁紙カレンダー ~JR久留里線キハ30~

5月のカレンダーです。

今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。

今月のカレンダーは、JR久留里線のキハ30です。
昨年の暮れに新型キハに変わった久留里線。
国鉄色のキハ30が復活したときは大きな話題となりましたが、今では良い思い出となりました。
写真は早朝の平山駅で撮影したものです。
朝もやの中、キハ30は通勤通学のお客さんを乗せて一路木更津へ向かいます。

画像サイズは1600×1200(4:3)と1600×900(16:9)の2種類を作成してみました。下の画像(お好みサイズをお選びください)をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。

こちらの画像サイズは1600×1200(4:3)です。



こちらの画像サイズは1600×900(16:9)です。



当ブログへのアクセスデータを元に、画像サイズを選定しました。他のサイズをご希望の方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお知らせ下さい(コメントやメールでお知らせ下さい)。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

お疲れ様でした!流鉄なの花号 ~4月27日の撮影~

流鉄の「なの花」号がいよいよ、本日(4月28日)で最後の運行となりました。
そこで、最後の雄姿を見に、流鉄線にBridge K様と出掛けました。

最初の写真は鰭ヶ崎駅傍の写真です。



次の写真は小金城趾~幸谷間で撮りました。前パンが格好いいです^^



次の写真は鰭ヶ崎に戻っての(1枚目の撮影地付近)再トライでした^^



最後の写真は小金城趾付近のスナップです。線路沿いの川には亀も泳いでいました^^



きっといつもは鉄も少ないと思いますが、この日は撮影者が途切れませんでした。
でも「なの花」号はいつもと変わりなく短い路線を元気に走っていました。
長い間お疲れ様でした。


ご一緒させていただいたBridge K様、その他大勢の同業者さん、お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

「春日部大凧あげ祭り」HMつき東武8000系 ~4月22日の撮影~

今朝の通勤時に、表題のHM付き列車に乗車したので、会社帰りに数本待って撮影しました^^
いつも控えめなHMが多い8000系ですが、今回は立派なHMでした^^
8152F+8555Fです。


こちらは5/5まで掲出される予定です。昼間の走行シーンも撮りたいですね。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村


早朝からご苦労様です 3097レと88レ ~4月20日の撮影~

今日は早朝練習を南流山で行いました。
しかしあいにくの曇り空で露出もあがらず、シャッター速度が遅くてもなんとか撮るために、
常磐線からやってきた3097レはやむおえず正面から撮りました。中線に停車しているカモレは88レです。
今年のダイヤ改正でDE10牽引の1351レがなくなり、少し寂しくなった早朝カモレですが、
写真のような新しい光景が見れるようになりました。
はるばる北長野からやってきた88レと隅田川からやってきた3097レ。「おはよう!」「お疲れ!」って
声を掛け合ってるのかな・・・・。
そんな会話が聞こえそうな様子をスクエアで切り取ってみました。
3097レと88レです。



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

ガオ~近寄ると食べちゃうぞ?? ~3月16日の撮影~

写真は近鉄電車の転落防止幌です。形が面白かったので思わずパチリ!
エイリアンのような、食虫植物のお化けのような・・・近寄ると食べられちゃいそうですね^^;
でもインパクトが強く、見た目も転落防止になってるかもですね。



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

何十年ぶりの近鉄線撮影~3月16日の撮影~

名古屋遠征の際、夕方の僅かな時間でしたが近鉄線を見学です。
場所は近鉄八田駅です。

最初の写真は2000系です。
子供の頃よく見た8000系などと同じ近鉄の通勤顔ですね^^
今や、ツートンの色となりましたが、まだこのタイプの車両がたくさん活躍していたのには
ある意味驚きでした。このクーラーセキは近鉄特有ですね^^
2005Fの普通列車です。



次の写真は特急列車です。
なんと、12200系ではありませんか^^いわゆる新スナックカーですね。
もうスナックコーナーはありませんが、近鉄を代表する特急形電車ですね。
後ろの4連は30000系ビスタEXです。
12200系4B+30000系4Bの特急鳥羽行きです。(トリミングしてあります)



最後の写真は新型特急しまかぜです。
この日は有料試乗会だったそうで、回送時撮影することが出来ました。
今までの近鉄車と違った観光特急ですね^^
50000系です。(トリミングしてあります)



僅かな時間でしたが近鉄特急も見れて良かったです。
昔住んでた奈良線沿線でも撮影してみたいです。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

全国交通安全運動HMつき東武8000系~4月10日の撮影~

今年も東武電車に交通安全運動HMつき列車が走り始めました。
昨日朝通勤時に偶然見かけたので、鎌ヶ谷で途中下車して撮影しました。
上り列車が接近とのことで、とりあえず記録程度の撮影となりましたが、今年も記録できてよかったです^^
8148Fです。



HMをアップで撮ってみました。


81114FにもHMがついているとか・・・。これも撮りたいです^^


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつもの北総線 大町にて ~3月23日の撮影~

「ほくそう春まつり」HMつきを撮りに行った際に撮影した中から2枚ご紹介します。

最初の写真は千葉ニュータウン鉄道の9200形です。
今や京成グループの標準顔になりましたね^^ベースは京成3000形ですね。まだまだピカピカでした^^
9208Fです。




次の写真はアクセス特急です。3700形の代走でした^^
3868Fです。



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

初の名古屋遠征 清洲にて その8~3月16日の撮影~

前回からの続きです。
清洲遠征の記事も今回でいよいよ最終回です。

最初の写真はロクロク100番台のカモレです。
見事なフレームライナーですね^^;100番台のトップナンバーでした^^
8057レ EF66 101+コキです。



次の写真は、フライアッシュです。
この列車も清洲で見たい列車の一つでしたが、最後の最後で見れてよかったです^^
もう少し稲沢寄りに入ればホームの屋根の影が入らなかったのに・・・。
でも夕陽を浴びて下ってきたフライアッシュは格好良かったです^^
5767レ EF64 1025+ホキです。



後追いも撮ってみました。一度ゆっくりと観察したい貨車ですね^^



フライアッシュ通過後、上りカモレが間髪無くやってきました。
黒いブリジストンコンテナは、初めて見ました^^
2070レ EF66 105+コキです。



次の写真は64重連のタキです。前位が岡山更新色でした^^黒タキと緑タキの混結もいいですね^^
5885レ EF64 1046+EF64+タキです。



そして、清洲最後の撮影は岡桃でした。時刻は17:00です。夏至の頃来たら、何本カモレ見れるのかな??
遅5084レ? EF210-147+コキです。


当日は、高速貨物A様には、いろいろとお世話になりました。ありがとうございました。
また、清洲でご一緒させていただいた同業者の皆様、ありがとうございました。
名古屋遠征、楽しかったです。また行きたいです^^もう少し安く行けたならいいな・・・^^;

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

初の名古屋遠征 清洲にて その7~3月16日の撮影~

前回からの続きです。
最初の写真はDD51の返空タキです。
DD51のタキは重連だとばかり思っていましたが、そうでないのもあるのですね。
それでも、1日に何回もDD51が見れてうらやましいです。
75レ DD51 891+タキです。



次の写真は桃太郎です。
大分、陽が傾いてきました。
1058レ EF210-152+コキです。



次の写真もDD51です。こちらは重連でした^^
5380レ DD51 875+DD51+タキです。



最後の写真は吹田の桃です。
色とりどりのこんてなが気になります^^;
5070レ EF210-149+コキです。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

 | HOME | 

文字サイズの変更

カレンダー

03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん