2013年7月壁紙カレンダー ~新京成電鉄~
2013-06-30
7月のカレンダーです。
今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。
今月のカレンダーは新京成電鉄です。
毎年恒例になったのでしょうか・・・「京成グループ花火ナイター号」です。
夕方、斜光を浴びながらN800形はやってきました。今年はLEDも綺麗に撮りたいな^^
画像サイズは1600×1200(4:3)と1600×900(16:9)の2種類を作成してみました。下の画像(お好みサイズをお選びください)をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。
こちらの画像サイズは1600×1200(4:3)です。

こちらの画像サイズは1600×900(16:9)です。

当ブログへのアクセスデータを元に、画像サイズを選定しました。他のサイズをご希望の方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお知らせ下さい(コメントやメールでお知らせ下さい)。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村
今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。
今月のカレンダーは新京成電鉄です。
毎年恒例になったのでしょうか・・・「京成グループ花火ナイター号」です。
夕方、斜光を浴びながらN800形はやってきました。今年はLEDも綺麗に撮りたいな^^
画像サイズは1600×1200(4:3)と1600×900(16:9)の2種類を作成してみました。下の画像(お好みサイズをお選びください)をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。
こちらの画像サイズは1600×1200(4:3)です。

こちらの画像サイズは1600×900(16:9)です。

当ブログへのアクセスデータを元に、画像サイズを選定しました。他のサイズをご希望の方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお知らせ下さい(コメントやメールでお知らせ下さい)。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
いつもの北総線 大町にて その1~6月23日の撮影~
2013-06-27
今日の東武野田線 11652F~6月23日の撮影~
2013-06-23
こんばんは。
今日は午後時間が取れたので、お昼から北総線を見に出掛けました。
そのとき東武野田線で11652Fを見かけたので、先ずはこれから撮影しました。
折り返し列車を小一時間ほど待って、柏行きを撮りました。
11632Fと異なりパンタの数が異なるのですね。ヘッドライトとかいろんなところが異なるみたいです。
もっと勉強しないと^^;
1430A 11652Fです。

船橋側も撮りました。
駅で柏行きを待っていたお子さんが、「10000が来た!」と喜んでいました^^

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村
今日は午後時間が取れたので、お昼から北総線を見に出掛けました。
そのとき東武野田線で11652Fを見かけたので、先ずはこれから撮影しました。
折り返し列車を小一時間ほど待って、柏行きを撮りました。
11632Fと異なりパンタの数が異なるのですね。ヘッドライトとかいろんなところが異なるみたいです。
もっと勉強しないと^^;
1430A 11652Fです。

船橋側も撮りました。
駅で柏行きを待っていたお子さんが、「10000が来た!」と喜んでいました^^

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村
朝限定の明治神宮前行き ~6月20日の撮影~
2013-06-21
常磐線にE233系湘南色が!「虹の架け橋号」 ~5月25日の撮影~
2013-06-16
前回からの続きです。
この日は虹の架け橋号が運転されてたので、北千住駅で見ることにしました。
待避線ホームで待ち構えていましたが、虹の架け橋号は待避線にやってくることが判明!
慌ててホームを移動しましたが、上野寄りは定員いっぱいなので、松戸寄りで待つことにしました。
そして列車は静かに北千住に入線です。常磐線で見るE233湘南色は新鮮ですね^^
撮影は、露出が出ないので、列車発車時に流して撮りました。
9455M 虹のかけ橋号 E233系 L15編成です。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
この日は虹の架け橋号が運転されてたので、北千住駅で見ることにしました。
待避線ホームで待ち構えていましたが、虹の架け橋号は待避線にやってくることが判明!
慌ててホームを移動しましたが、上野寄りは定員いっぱいなので、松戸寄りで待つことにしました。
そして列車は静かに北千住に入線です。常磐線で見るE233湘南色は新鮮ですね^^
撮影は、露出が出ないので、列車発車時に流して撮りました。
9455M 虹のかけ橋号 E233系 L15編成です。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
いつもの常磐線 2092レ ~5月25日の撮影~
2013-06-15
前回からの続きです。
我孫子へ移動してきました。
目的は昼間下ったキンタ1号機の返しを撮るためです。
今ダイヤ改正で、2092レの時間が早くなったので、気軽に上り下りを見れるようになりました。
先ずは快速で練習です。このE231系は前面の帯が少し色褪せてます・・・。
鋼鉄製車両と異なり、色褪せ早いのかな??
E231系 15Bです。

そして、本命の2092レです。
荷が少ないので、迫力不足ですが、いい感じで撮れました^^
2092レ EH500-1+コキです。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
我孫子へ移動してきました。
目的は昼間下ったキンタ1号機の返しを撮るためです。
今ダイヤ改正で、2092レの時間が早くなったので、気軽に上り下りを見れるようになりました。
先ずは快速で練習です。このE231系は前面の帯が少し色褪せてます・・・。
鋼鉄製車両と異なり、色褪せ早いのかな??
E231系 15Bです。

そして、本命の2092レです。
荷が少ないので、迫力不足ですが、いい感じで撮れました^^
2092レ EH500-1+コキです。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
いつもの常磐線 5388レ ~5月25日の撮影~
2013-06-14
皆様おはようございます。
風邪をひいてしまい、しばらく更新できませんでしたが、今日から出来る範囲で記事を書いていきたいと思います。
さて5月25日撮影の記事は6月3日の記事からの続きとなります。
武蔵野線から常磐線へ移動しました。先ずは安中貨物を狙います。
キンタになってから一度も撮ってない安中貨物、この日が改正後初撮影でした^^;
この日の安中貨物は30号機でした。北松戸で撮影です。
5388レ EH500-30+タキ+トキです。

後追いも撮影しました。キンタと安中貨物の組み合わせも、いい感じですね^^

この後、我孫子に移動です。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
風邪をひいてしまい、しばらく更新できませんでしたが、今日から出来る範囲で記事を書いていきたいと思います。
さて5月25日撮影の記事は6月3日の記事からの続きとなります。
武蔵野線から常磐線へ移動しました。先ずは安中貨物を狙います。
キンタになってから一度も撮ってない安中貨物、この日が改正後初撮影でした^^;
この日の安中貨物は30号機でした。北松戸で撮影です。
5388レ EH500-30+タキ+トキです。

後追いも撮影しました。キンタと安中貨物の組み合わせも、いい感じですね^^

この後、我孫子に移動です。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
東武野田線60000系いよいよお披露目へ・・・デビューイベント列車を撮る ~6月9日の撮影~
2013-06-09
こんにちは。
今日は東武鉄道60000系のデビューイベントがあり、船橋発の61602Fを撮りに六実~新鎌ヶ谷間に出撃しました。今回のポイントは同業者さんが数名とまったり撮影できました^^
最初の写真は船橋駅への送り込み回送です。
ここでは下り方面が順光なので、一番力が入りましたが、
いかんせん、架線柱の間隔が狭くちょい苦しい写真となりました^^;
梨畑の中を行く61602Fです。

そして、いよいよ本番の団体列車です。
LEDはぼろぼろとなってしまいましたが、なんとか撮れてよかったです^^
61602Fです。

ご一緒させていただいた同業者さん、お疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村
今日は東武鉄道60000系のデビューイベントがあり、船橋発の61602Fを撮りに六実~新鎌ヶ谷間に出撃しました。今回のポイントは同業者さんが数名とまったり撮影できました^^
最初の写真は船橋駅への送り込み回送です。
ここでは下り方面が順光なので、一番力が入りましたが、
いかんせん、架線柱の間隔が狭くちょい苦しい写真となりました^^;
梨畑の中を行く61602Fです。

そして、いよいよ本番の団体列車です。
LEDはぼろぼろとなってしまいましたが、なんとか撮れてよかったです^^
61602Fです。

ご一緒させていただいた同業者さん、お疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村
今日の東武野田線 11632F~6月6日の撮影~
2013-06-06
今日の東武野田線 11632F~6月5日の撮影~
2013-06-05
いつもの南流山 75レ 配8592レレ 74レ その2~5月25日の撮影~
2013-06-03
前回からの続きです。
午後のカモレを見るため再度、南流山です。
最初の写真は75レです。
東京ターミナルと隅田川を結ぶシャトル便の一つで編成が長いです^^
75レ EF64 1018+コキです。

次の写真は配給8592レです。
この列車も普電と被ったので、思いっきりトリミングです。
配8592レ EF65 2095+コキです。

後追いも撮影しました。空コキのところどころが綺麗になってますね。

最後の写真は74レです。
74レ EF64 1044+コキです。

この後、安中貨物を撮るために、常磐線へ移動です。
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
午後のカモレを見るため再度、南流山です。
最初の写真は75レです。
東京ターミナルと隅田川を結ぶシャトル便の一つで編成が長いです^^
75レ EF64 1018+コキです。

次の写真は配給8592レです。
この列車も普電と被ったので、思いっきりトリミングです。
配8592レ EF65 2095+コキです。

後追いも撮影しました。空コキのところどころが綺麗になってますね。

最後の写真は74レです。
74レ EF64 1044+コキです。

この後、安中貨物を撮るために、常磐線へ移動です。
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
いつもの常磐線 2097レ EH500-1号機 ~5月25日の撮影~
2013-06-01
前回からの続きです。
南流山で10時代のカモレを撮影した後、工臨を撮りに北松戸へ移動しました。
そこで、この日の目的の一つでもあった2097レも撮ったのですが、見事普電と被り撃沈。
初撮影となるキンタ1号機だっただけに諦めきれず、南柏で再トライすることにしました。
馬橋での退避中に南柏へ移動してようやく捕らえることができました^^
編成がちょっと短めですが、いい感じで撮れました^^
2097レ EH500-1+コキです。

2097レ通過後にやって来た6102F。トリミングするといい感じですね^^
やっぱ400mm以上あったほうがいいかな??
6102Fです。

このあと三郷で午後の工臨を撮影後、再度南流山に移動です。
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村
南流山で10時代のカモレを撮影した後、工臨を撮りに北松戸へ移動しました。
そこで、この日の目的の一つでもあった2097レも撮ったのですが、見事普電と被り撃沈。
初撮影となるキンタ1号機だっただけに諦めきれず、南柏で再トライすることにしました。
馬橋での退避中に南柏へ移動してようやく捕らえることができました^^
編成がちょっと短めですが、いい感じで撮れました^^
2097レ EH500-1+コキです。

2097レ通過後にやって来た6102F。トリミングするといい感じですね^^
やっぱ400mm以上あったほうがいいかな??
6102Fです。

このあと三郷で午後の工臨を撮影後、再度南流山に移動です。
次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村