fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

2013年8月壁紙カレンダー ~急行はまなす号~

8月のカレンダーです。

今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。

今月のカレンダーは急行はまなす号です。
青森駅で静かに発射時刻を待っているところを撮りました。
夜行列車・・・旅情溢れる姿ですね^^

画像サイズは1600×1200(4:3)と1600×900(16:9)の2種類を作成してみました。下の画像(お好みサイズをお選びください)をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。

こちらの画像サイズは1600×1200(4:3)です。



こちらの画像サイズは1600×900(16:9)です。
2013_08-1600x900


当ブログへのアクセスデータを元に、画像サイズを選定しました。他のサイズをご希望の方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお知らせ下さい(コメントやメールでお知らせ下さい)。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



レトロ高崎線開業130周年号を撮る~7月28日の撮影~

前回からの続きです。
今度は高崎線桶川に移動して、タイトルのレトロ高崎線開業130周年号を撮りました。
しかし、撮った写真をPCで確認したら、なんと、ピン甘(泣)
しかもPPのEF64 37は写ってないし・・・・。
でも折角撮りに行ったので、記事にしました^^;リサイズしてるから少しはましかも・・・です。
9830レ EF64 1001+旧客6B+EF64 37です。



帰り道に上尾に寄りました。
中線停車中のレトロ号は子供たちが並んで記念撮影したりしていて、大勢の人で賑わっていました。


ご一緒させていただいたBridge-K様、セバスチャン様お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

高崎線開業130周年記念号を撮る~7月28日の撮影~

今回の記事は、今日撮りたての写真からです。
タイトルの通り、高崎線開業130周年記念号を撮りにヒガジュウに行ってきました。
この列車、いろいろ調べたら、どうやら上野駅開業130周年記念で、「高崎線上野~熊谷間130周年記念号」上野駅発着限定販売のびゅう企画の列車みたいです。機関車は上野~高崎まではELで高崎~水上はSLです。

久しぶりの始発出動^^;でこれまた久しぶりのPトップを撮ることができました。
冠付きもいいですね^^
9735レ EF65 501+12系6Bです。



朝の送り込みも撮りました。ケツ切れしちゃいましたが、まあ、よしとしましょう^^;
回9734レです。



次回もこの日の続きの写真となります。

ご一緒させていただいたBridge-K様、セバスチャン様、オリンパ様その他大勢の同業者の皆様お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

高崎線開業130周年ラッピング211系~7月21日の撮影~

前回からの続きです。
E231やE233が増えた今、211系がやってくればいいな・・・なんて思っていたら、
なんと高崎線開業130周年ラッピングがやってきてくれました^^
926M 211系10Bです。



後追いを流しながら連写です^^
綺麗な色で撮れました。


このラッピング編成は12月ごろまで見れそうです。
また撮れたらいいな・・・。

次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

ヒガジュウでSSラインを・・・~7月21日の撮影~

この日もヒガジュウにカシオペアを撮りにオリンパ様と撮影に出掛けました。
今日の記事は、その時に撮った湘南新宿ラインの電車です。

最初の写真は新宿方面行きE231系です。



次の写真は185系です。
今や貴重な国鉄時代の特急形電車です。
ここ東北本線でこの車両を見ると、昔の新幹線リレー号を思い出しました^^



最後の写真も185系です。
正面ドカンと顔を撮りました。スクエアでお楽しみください^^


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつもの南流山 早朝練習編 8877レ 8178レ 8179レ 99レ その2~7月13日の撮影~

前回からの続きです。

最初の写真は8877レです。
荷は無かったものの原色PFに逢うことができました^^
8877レ EF65 2121単機です。



次の写真は8178レです。
返空タキのこの列車、今の時期なので荷はあきらめていましたが、
単機ではなく、結構長い編成が見れてラッキーでした^^
普電と被る寸前で撮りました。
8178レ EF65 2076+タキです。



次の写真は8179レです。
8178レが単機ではなかったので、8179レにも期待したら、たっぷり荷が付いていました^^
8179レ EF65 2087+タキです。



最後の写真は99レです。
鹿島貨物に桃が入ってもう4ヶ月になりましたね。
99レ EF210-155+コキです。


99レを見送って撤収しました。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつもの南流山 早朝練習編 88レ 3097レ 4099レ その1~7月13日の撮影~

この日はいつもの南流山で早朝練習に出掛けました。
改正で1351レがなくなり、最近ご無沙汰している早朝練習ですが、
今回は最近はまってる80-200f2.8 1本で出掛けました。

最初の写真は88レです。うっすらですが朝陽を浴びながら、ゆっくりと入線してきました。
あちゃー、パンタと信号が・・・。やっぱ通わないと・・・ですね^^;
88レ EH200-16+コキです。



次の写真は3097レです。満載だったかな^^
3097レ EF64 1010+コキです。



最後の写真は4099レです。
以前と比べて桃のナンバーがクッキリと写っていると思います。やっぱ大口径レンズは凄い!?^^
ちょっと荷が物足りなかった4099レでした。
4099レ EF210-113+コキです。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

いつもの新鎌ヶ谷で夕鉄 その3~7月12日の撮影~

皆様ご無沙汰しております。
更新が遅れがちになってきましたが、頑張っていきたいと思います(汗)

前回からの続きです。
急行がやってきました。この日の急行は7500形でした。
駅に着くなり急行灯が消えたような・・・来年は走行写真を狙いたいです^^
1721N 7502Fです。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

いつもの新鎌ヶ谷で夕鉄 その2~7月12日の撮影~

前回からの続きです。

上りアクセス特急がやってきました。
もうこの時間だとアクセス特急も上野行きになりますね。
この列車も西陽を綺麗に浴びていました^^
1710K 3055Fです。



次の写真は上りスカイライナー42号です。
夕日が当たってるとはいえ通過列車ですから、少し流し気味に撮ってみました^^


そして、下り急行を待ちます。
続きは次回です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

いつもの新鎌ヶ谷で夕鉄 その1~7月12日の撮影~

この日はいつもの北総線新鎌ヶ谷駅で会社帰りに夕鉄しました。

最初の写真は下りスカイライナーです。
雲が多かったですが、夕陽を少し浴びて成田空港を目指します。
スカイライナー51号です。



次の写真は上り普通西馬込行きです。
この日最高の西陽ショットです^^ホームの蛍光灯の映りはご勘弁を^^;
17081T 5322Fです。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

マジックアワーにやってきた急行印旛日本医大行き ~7月10日の撮影~

こんばんは。
今日は会社帰りに北総線に寄り、夕方鉄してきました。
今日の日の入りは18:58なので、19時過ぎにやってきた急行は、ちょうどマジックアワーの中をやってきました。
刻々と空の様子が変わるこの時間、とても楽しく過ごせました^^
1721N 9128Fです。


夕方でも全然暑いですが、明日も行こうかな・・・^^

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

新京成電鉄 「チュバチュバワンダーランド号」 ~7月6日の撮影~

昨日、タイトルにある「チュバチュバワンダーランド号」が撮れました^^
何回か同列車には遭遇したものの、車内すれ違いとかが多く、やっと撮れたっていう感じです。
ちなみにHMにある「3ch」は、千葉テレビの3チャンネルの意味ですね^^
車体サイドのラッピングも気になりますね・・・。
8月いっぱいは走っているので、サイドも見てみたいです^^

1027F N838Fです。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

ヒガジュウで貨物3本 ~6月30日の撮影~

前回からの続きです。
カシオペアが来るまでの間、カモレを撮影しました。

最初の写真は安中貨物です。常磐線ではよく見る安中貨物もこちらでは初見です^^
5781レ EH500-26+タキです。


次の写真は3071レです。
この日の3071レは原色でした。編成長いですね^^
3071レ EF64 1019+コキです。



最後の写真は2073レです。
白プレ時代が懐かしいですね。
2073レ EF65 2101+コキです。


最近更新が疎かになっておりますが、なんとかやっております(汗)

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

今日の東武野田線 61602F~7月2日の撮影~

今日の東武野田線1874Aは、61602Fでした^^

60000系初乗車でした^^
1874A 61602Fです。(車体がピカピカでホームの蛍光灯が反射して写ってます)



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

寝台特急カシオペア号 ~6月30日の撮影~

昨日は、セバスチャン様とヒガジュウへカシオペアを撮りに出掛けました。
ヒガジュウは凄く有名撮影地ですが、私は初参戦の場所です^^
そして、カシオペアも、走行写真は今回が初撮影と、いまさらですが、初めてづくしとなりました^^;

貨物や普電など撮影を楽しんでいると、カシオペア通過時刻がやってきました。
この日の釜はカシオペア色の509号機でした^^銀色一色のカシオペア、夕陽を浴びながら北上します。

8009レ EF510-509+E26系です。


その他の写真は次回です。

セバスチャン様お疲れ様でした。また、多くの同業者様お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

 | HOME | 

文字サイズの変更

カレンダー

06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん