fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

2013年9月壁紙カレンダー ~京急電車~

8月のカレンダーです。

今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。

今月のカレンダーは京浜急行です。
このカレンダーシリーズは同じ写真をサイズ違いでカレンダーを作成してましたが、
今回の写真は1600×1200用の写真がワイドサイズではトリミング出来なかったので、
今回はサイズで写真が異なってしまいました。
撮影はいずれも昨年の9月です。

最初のカレンダーは、2000形のエアポート急行です。
個人的には名鉄っぽく見える2000形ですが、今や貴重な車輌ですね。
下の画像をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。
画像サイズは1600×1200(4:3)です。



次のカレンダーは、600形のアクセス特急です。
今は無き、京急車両での西馬込行きです。
下の画像をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。
画像サイズは1600×900(16:9)です。
2013_09-1600x900

当ブログへのアクセスデータを元に、画像サイズを選定しました。他のサイズをご希望の方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお知らせ下さい(コメントやメールでお知らせ下さい)。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



三沢~田野畑の乗り鉄 三陸鉄道編その2~8月11日の乗り鉄~

前回からの続きです。
いよいよ三陸鉄道に初乗車です!
車輌はレトロ調車輌の36-600形です^^
908D 36-600形です。



車内はテーブルつきのレトロ調です。
車内の様子は過去記事をご参照ください。
列車は太平洋が一望できるポイントに来ると、一度列車は停車します。
車内のお客さんは、歓声をあげて綺麗な景色を楽しんでいました。
写真はそのうちの一つです。



久慈を出て50分で終点田野畑に到着しました。
駅で休憩する36-600形です。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

三沢~田野畑の乗り鉄 三陸鉄道編その1~8月11日の乗り鉄~

前回からの続きです。
いよいよ三陸鉄道です^^
駅前には三陸鉄道車両の顔出し看板がありました。



三陸鉄道36形をJRキハ40と一緒に撮影しました。
この車輌は魚がたくさんラッピングされてました^^



三陸鉄道久慈駅の駅標です。
「不思議の国の北リアス」ってなかなか考えましたね^^
QRコードもあり、なかなか凝った?駅標でした。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

三沢~田野畑の乗り鉄 JR八戸線その1~8月11日の乗り鉄~

前回からの続きです。
八戸からは、JR八戸線で久慈を目指します。
乗った列車425Dはキハ40の3連でした。
八戸線のキハ40は非冷房車です。窓を開けると心地よい風が入ってきました^^

最初の写真は階上駅で上り列車との交換シーンです。上り列車は赤ベコ色かな?



八戸線は海岸に沿って走ったり、山を越えて走ったりと沿線は多彩でした^^
八戸を出てから約2時間弱で終点久慈に到着です。
写真は久慈駅のホームに並んだキハ40です。



最後の写真はホームで休んでるキハ40の正面です。清掃中のためか、貫通扉が開いてました^^


一度久慈駅を降り、もぐらんぴあまちなか水族館を見学しました。
街中にある水族館は、元々三陸海岸沿いにあったそうですが、震災で被災してしまいましたが、
平成23年8月5日に、まちなか水族館として、久慈駅前にオープンしました。
水族館には、被災より生き残った生物と、さかなクンの魚や、さかなクンが描いた画が展示されてました。

このあと、駅に戻り、いよいよ三陸鉄道に乗車です。続きは次回です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

三沢~田野畑の乗り鉄 青い森鉄道編~8月11日の乗り鉄~

青森へ帰省した際、家族で三陸鉄道田野畑まで、乗り鉄してきました。
行程は三沢~青い森鉄道線~八戸~JR八戸線~久慈~三陸鉄道北リアス線~田野畑の往復です。

三沢~八戸は、青い森鉄道の560Mに乗りました。
三沢を定刻に発車した560Mですが、三沢~向山でいきなりベルが鳴り緊急停車しました。
どうやら線路内立ち入りを感知したため、緊急停車命令が発動したとのことです。
青い森鉄道は、ワンマン運転のため、運転士さんが、一人でこの緊急停車の対応されてました。
お客さんへの車内放送も運転士さんが対応されており、ワンマン運転の大変さを感じました。
また、このような迅速な対応やシステムが安全運転を構築していることも実感しました。
列車はたいした遅れもなく、八戸に到着しました。

写真はこの日乗車した560Mの後続列車である2520Mです。
昨年の夏、この列車はいわて銀河鉄道の車輌だったのですが、今年の改正から自社車輌になったそうです。


八戸からJR八戸線に乗り換えです。続きは次回です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

八戸臨海鉄道の貨物~8月10日の撮影~

今年も帰省のとき、鉄してきました^^
何回かに分けて記事にしたいと考えています。
今日の記事は八戸臨海鉄道です。
昨年と同じ場所での撮影でしたが、今回は上り列車を撮りました。
釜は昨年撮った釜と同じDD56 2号機でした。
16レ DD56 2+コキです。



なんと釜の側面には民芸品の八幡馬が描かれてました。今度は側面も撮らないと・・・ですね^^;



八戸駅近くに車を停めて駅で食事をしたのですが、たまたま入ったコインパーキングの前が
八戸臨海鉄道の本社がありました。なかなか趣がある建物でした^^



次回も青森編です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

帰ってきました

こんにちは。
今日帰省先の青森から帰ってきました。
次回から記事を書いていこうと思います。

写真は東青森でパーイチと^^
ピン甘お許しくださいm(__)m



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

八戸線にて

こんにちは。
現在青森に帰省中です。
八戸線や三陸鉄道に乗り鉄しました!
あと、もう1日乗り鉄予定です。
写真は八戸線階上駅で交換したキハです。

新京成8888F ~7月6日の撮影~

新京成のとても縁起が良さそうな車体ナンバーを持つ8888編成ですが、この編成も8連から6連化され、
とうとうこのナンバーともお別れらしいです。
新しいナンバーに生まれ変わり、8888の車体は残るものの、この縁起が良さそうなナンバーが見れなくなるのは
少し寂しいですね。
写真は8連時代の8888Fです。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

赤い600と青い600 ~6月23日の撮影~

今回の記事は京急600形です。
京急600形は私の好きな車輌の一つですが、この日は偶然にも青い600を見ることができました^^

最初の写真は赤い京急です。
605Fです。



次の写真は青い京急です。
606Fです。


今度、青い2100も撮りたいです^^これは京急線に行かないとだめですね。。。
いつ行こうかな・・・・。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

パーイチと24系 試9502レ ~7月21日の撮影~

この日はハンドル訓練もあったので、カシオペア撮影後、もう少し残って撮影することにしました。

場所はいろいろ検討しましたが、今回はヒガジュウの陸橋の上から撮影することにしました。
場所を教えていただいたセバスチャン様から「いきなり来るので気を抜いちゃだめですよ」と助言を戴き、
陸橋でスタンバイです。

当初は18-200で少し引き気味で撮ろうかと思いましたが、やっぱキリっと写る80-200へレンズを変更した瞬間、
列車はやってきました。慌てて構えて撮影しました^^;
この日のハンドル訓練はヒサシ付きの133号機でした^^

試9502レ EF81 133+24系6Bです。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

寝台特急カシオペア号~7月21日の撮影~

7/21の撮影記の続きです。
下りカシオペア号です。前週のカシオペアで509号機を撮影したのですが、この日もカシ釜の510号機でした^^
この日はハイビームでやってきましたが、なんとか撮れました。
8009レ EF510-510+E26系です。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

 | HOME | 

文字サイズの変更

カレンダー

07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん