fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

弘前で見た、もうひとつの「リゾートしらかみ」 ~8月14日の撮影 番外編~

今回の記事は、コメントを頂いた件についての回答が、どうしても文字では表せないので
回答も記事にしました^^

写真は駅構内のコンコースにあった「リゾートしらかみ」号です。
写真を撮る前は、お子様がこの列車に乗って遊んでいました^^
遊園地などにある動く遊具ではなさそうですが(未確認です)、リアリティは凄いですね!
特にワイパーなんか、気合入ってます^^


実は、この写真、前回の記事にする予定でしたが、割愛してました。
でも、コメントを頂いたおかげで、ご紹介することができました^^
弘前においでの際は、是非ご覧になってください!


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



2013年10月壁紙カレンダー ~ひたちなか海浜鉄道のキハ205~

10月のカレンダーです。

今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。

今月のカレンダーはひたちなか海浜鉄道のキハ205です。
昨年の10月7日はひたちなか海浜鉄道で旧型キハの3連運転があり、雨の中、撮影に訪れていました。
3連運転も無事終了し、単機運転となったキハ205を阿字ヶ浦で撮影しました。
そのとき、朝から降っていた雨もあがり、西陽を浴びて、ほぼ国鉄色のキハが更に輝いていました。
遠い昔・・・子供の頃見たような光景でした^^

下の画像をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。
画像サイズは1600×1200(4:3)です。




こちらの画像サイズは1600×900(16:9)です。


当ブログへのアクセスデータを元に、画像サイズを選定しました。他のサイズをご希望の方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお知らせ下さい(コメントやメールでお知らせ下さい)。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

弘前駅で「こまち」と「はやぶさ」 ~8月14日の撮影~

前回からの続きです。

奥羽本線弘前駅にやってきました。
橋上駅コンコースには、なんと、「スーパーこまち」と「はやぶさ」がいました!
「スーパーこまち」のほうには、製作:弘前駅と書いてありました^^
あとリゾートしらかみのお子様用モデル(お子様が乗って楽しめるような遊具)もありました^^



下り青森行きを待ってる間、下りリゾートしらかみがやってきました。
橅(ブナ)編成と、手を振るお子さんの写真です。来年も会おうね・・・・。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

りんご畑とキハ40 ~8月14日の撮影~

前々回からの続きです。
青森から、奥羽本線に乗り、川部から五能線に乗りました。
ただ、もう時間に余裕がなく、川部から2駅先の林崎までちょっとだけ五能線を堪能しました。

岩木山が遠くに望める林崎駅。駅はホーム1本の無人駅です。
お国見えるのはりんご畑でした。



駅付近の踏切から撮りました。周り一面りんご畑です。
収穫の頃、列車と併せて撮ってみたいですね^^



下り列車がやってきました。この列車は弘前行きだったので、この列車で弘前へ向かいました。
2525D キハ40 3Bです。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

トンネルを抜けて 京成3400形 ~9月21日の撮影~

青森遠征記の途中ですが、今回は撮りたての写真で記事にしました^^

写真は宗吾参道付近の短いトンネルを抜けて出てきた3400形です。
京成の撮影は、北総線内や、押上線がほとんどなので、「特急」種別の京成電車が新鮮です^^
3400形といえば、AEの走行機器類を使用していることで有名な車両ですが、
そろそろ・・・との噂を聞きます。
鋼鉄製車体が少なくなる中、元気に優等列車に充当する3400形。
まだまだ撮り足りないです。

14A16 3408Fです。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

誤算だった3096レと嬉しい誤算だった4096レ ~8月14日の撮影~

前回からの続きです。
キハ40に揺られて東青森までやってきました。
ここでの途中下車の目的は、ナック重連の3096レです。
東青森到着前にヤードを見ると、キンタや赤雷に混じって見慣れぬ釜が・・・。
なんと、富山のパーイチがいました^^
北海道からやってくる3096レは、ここ東青森で釜交換ですが、
その釜がもしかしたらパーイチが・・・なんて期待しちゃいました。
ホームに降り立ち、しばらくすると汽笛が遠くに聞こえました。
そして遠くに見えたのはパーイチでした^^
入れ替え灯を点けてパーイチはやってきました。4096レの仕業に就くために・・・

EF81 742です。



後方には作業員さんの姿も・・・。この日はとても暑かったのですが、冬場はとても厳しい作業なのでしょうね。



やがて北海道から、3096レがやってきました。
が、まさかのキンタ代走でした(泣)この日のメインイベントは終了に近いです・・・。
3096レ EH500-44+コキです。



先程のパーイチがやってきました。
作業員さんが無線で状況報告をされているのでしょうか。
写真では見えにくいですが、機関士さんの姿も確認できます。



運転席には液晶モニターが設置されてました。
国鉄時代からの釜もいろいろと改造されて現在に至っているのですね。



ここ東青森から4096レとして吹田ターミナルを目指します。
4096レ EF81 742+コキです。


ナックが目的で途中下車した東青森でしたが、誤算と嬉しい誤算の両方を体験しました。
パーイチは塗装の痛みも激しかったですが、元気な姿が見れて良かったです。
次回ED79に会えるのを楽しみにして、パーイチを見送りました。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

八戸運輸区のキハ40 その2~8月14日の撮影~

前々回からの続きです。

浅虫温泉にて快速待ち合わせの際、ホームに降りキハを眺めていたらこんなものを見つけました。
なんと、車輌の屋根上に「docomo」の文字が・・・。
調べてみると「衛星船舶車載アンテナ」でした。衛星電話の通話用みたいです。



車内には、津波警報時の対応について掲示物がありました。
今回八戸線を乗り鉄した際、沿線には非常用はしごをあちこちで見かけました。
これらのはしごは、津波警報発令時の避難用はしごでした。



緊急避難用はしごの取り扱い方法も掲示されてました。



網棚には緊急避難用はしごが据付されてました。


地元の脚として活躍するキハは、いざという時の備えもいっしょに、運んでいました。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

列車といっしょに日差しがやってきた! 2092レ~9月10日の撮影~

この日はお休みをもらい、定期健診に行ってきました。
ついでにと言っては何なんですが撮影も行ってきました(どっちがついでだか^^;)。

午前中は晴れてたものの、午後は曇ってきました。
写真の2092レがやってくる前も曇っていましたが、列車がやってきたと同時に急に辺りが明るくなって。。。
そのときキンタの顔を西日が綺麗に照らしてくれました^^
2092レ EH500-31+コキです。

写真は綺麗に撮れたので思いっきりトリミングしてみました^^


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

八戸運輸区のキハ40 その1~8月14日の撮影~

この日は東青森~弘前方面を乗り鉄メインで出掛けました。
車で三沢まで行き、ここから青い森鉄道で東青森を目指します。
乗る列車は、もちろん(?)キハ40の普通列車です。
昨年は3両編成だったキハですが、この日は2両編成でした。

1525D キハ40の2連です。



青い森鉄道の沿線は緑が綺麗でした。
非冷房なので、窓を開けて乗り鉄です^^自然な風が心地良いです。
写真は上北町~乙供間の車窓です。



青い森鉄道の701系は最高速度110km/hの高速運転です。
キハも非力ながらパワー全開で頑張ります。速度計は95km/hを指してます^^



キハの車内です。
座席モケットは国鉄時代より明るい色になりましたが、
クロスシートや服などを掛けられるフック、扇風機のスイッチなど懐かしい設備です^^


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

三沢~田野畑の乗り鉄 JR八戸線その2~8月11日の乗り鉄~

前回からの続きです。
三陸鉄道で久慈に戻ってきました。
八戸線での帰路は、リゾートうみねこ号に乗車しました。
ホームにはリゾートうみねこ号が三陸鉄道からのお客さんを待ってました^^



リゾートうみねこ号の先頭車両です。キハ48を改造した車輌で、エンジンもパワーアップしています。
折角の乗車なので、展望の良い1人掛席の指定席を取りました。
なんと座席は45°回転し、展望良好となってました^^



最後の写真は、階上駅で交換した下り列車です。
非電化路線に窓が開いた気動車・・・「これぞ鉄道の旅」といった光景でした^^


リゾートうみねこ号で八戸まで移動し、その後青い森鉄道で三陸鉄道の乗り鉄は終了です。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

三沢~田野畑の乗り鉄 三陸鉄道編その4~8月11日の乗り鉄~

前回からの続きです。
田野畑から久慈へ戻る列車がやってきました。
田野畑寄り先頭車は、36-2100形でした^^車内はお座敷になっています。
910Dです。



田野畑で発車を待つ911Dです。この列車で久慈に戻りました。
車内では海女さんスタイルの車内販売が人気の的でした^^



三陸鉄道には、また改めて訪れたいと思います。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

三沢~田野畑の乗り鉄 三陸鉄道編その3~8月11日の乗り鉄~

前々回からの続きです。

田野畑駅までやってきました。
駅標にある北山崎は元陸中海岸国立公園内で、現在は三陸復興国立公園の景観地です。



田野畑から見た島越方面です。現在、田野畑~島越間は復旧中で来春には開通予定だそうです。
トンネル入り口が封鎖されていました。
私が一番衝撃を受けたのは、灯が灯らない信号機でした。
早くこの信号機が再び活躍する日が待ち遠しいです。



田野畑から小本まで連絡バスが走ってました。



久慈駅標にもあったQRコードを拡大してみました。
読み込むとどうなるのか、是非お試しください^^


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

さよなら国電リバイバル1000系 ~8月31日の撮影~

8/31は、秩父鉄道に1000系6連を撮りにいきました。
沿線は猛暑にもかかわらず、多くの同業者さんが撮影されてました。

下り列車は撃沈でしたが、上り列車は逆光でしたが、なんとか6連を撮ることができました。

さよなら国電リバイバル1000系貸切りツアー号 野上~樋口にて


ご一緒させていただいたアイルトン様、セバスチャン様お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

 | HOME | 

文字サイズの変更

カレンダー

08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん