急行印旛日本医大行き 9018F ~10月31日の撮影~
2013-10-31
2013年11月壁紙カレンダー ~東京駅~
2013-10-31
11月のカレンダーです。
今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。
写真は東京駅丸の内駅舎です。
昨年10月に復元工事が完了し、いまや赤レンガの駅舎は立派な観光地になっていますね。
観光地を訪れるときって、たいていは遠くにその姿が見え、段々近づいてくるのが普通だと思いますが、
東京駅の場合、列車で訪れた場合、改札を出ないとその姿を見ることが出来ません。
私は改札を出て、駅舎の外に出た時、その素晴らしい建物を見て思わず立ち止まりました。
いきなり目の前に現れるのですから^^;当たり前なのでしょうが、こういった経験って初めてかもです^^
下の画像をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。
画像サイズは1600×1200(4:3)です。

こちらの画像サイズは1600×900(16:9)です。

当ブログへのアクセスデータを元に、画像サイズを選定しました。他のサイズをご希望の方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお知らせ下さい(コメントやメールでお知らせ下さい)。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。
写真は東京駅丸の内駅舎です。
昨年10月に復元工事が完了し、いまや赤レンガの駅舎は立派な観光地になっていますね。
観光地を訪れるときって、たいていは遠くにその姿が見え、段々近づいてくるのが普通だと思いますが、
東京駅の場合、列車で訪れた場合、改札を出ないとその姿を見ることが出来ません。
私は改札を出て、駅舎の外に出た時、その素晴らしい建物を見て思わず立ち止まりました。
いきなり目の前に現れるのですから^^;当たり前なのでしょうが、こういった経験って初めてかもです^^
下の画像をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。
画像サイズは1600×1200(4:3)です。

こちらの画像サイズは1600×900(16:9)です。

当ブログへのアクセスデータを元に、画像サイズを選定しました。他のサイズをご希望の方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお知らせ下さい(コメントやメールでお知らせ下さい)。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
急行印旛日本医大行き 7318F ~10月30日の撮影~
2013-10-30
10月も明日で終わりですね。
今月は50周年ひたち号を撮りに行く予定が、ぎっくり腰で行けなくて、あと天候不良も重なり・・・
気がついたらほとんど撮り鉄してませんでした。
というわけで、ちょっと鉄分補給に会社の帰りに北総線に寄ってきました^^;
写真は北総線の急行列車です。
急行は、ここ新鎌ヶ谷から終着まで各駅停車なので、新鎌ヶ谷停車とともに、急行灯が消されてしまいます。
今日は、停車寸前でシャッターを切り、無事急行灯が撮れました!
手持ちで撮れたサブのコンデジ(FZ-10)に感謝です^^
1721N 7318Fです。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村
今月は50周年ひたち号を撮りに行く予定が、ぎっくり腰で行けなくて、あと天候不良も重なり・・・
気がついたらほとんど撮り鉄してませんでした。
というわけで、ちょっと鉄分補給に会社の帰りに北総線に寄ってきました^^;
写真は北総線の急行列車です。
急行は、ここ新鎌ヶ谷から終着まで各駅停車なので、新鎌ヶ谷停車とともに、急行灯が消されてしまいます。
今日は、停車寸前でシャッターを切り、無事急行灯が撮れました!
手持ちで撮れたサブのコンデジ(FZ-10)に感謝です^^
1721N 7318Fです。

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村
3500形の特急上野行き~9月21日の撮影~
2013-10-25
東武350系 ~10月19日の撮影~
2013-10-22
久しぶりの南流山界隈 その6~9月10日の撮影~
2013-10-20
前々回からの続きです。
配給8592レは普電と被ってしまい撃沈でしたので、今回の記事は1070レからです。
配給8592レが被ったので、1070レも被らないように新松戸寄りで待っていたら全然被りませんでした^^;
1070レ EF210-110+タキ14Bです。

次の写真は74レです。1035号機はピカピカでした。全検明けでしょうか??
74レ EF64 1035+コキ17Bです。

最後の写真は5883レです。
編成数を数えるのを忘れてしまいましたが、なかなかの編成数みたいです^^
5883レ EF210-152+タキです。

このあと、以前記事にした2092レを我孫子で撮って撤収しました。
久しぶりの南流山でしたが、工臨も見れてラッキーでした^^
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
配給8592レは普電と被ってしまい撃沈でしたので、今回の記事は1070レからです。
配給8592レが被ったので、1070レも被らないように新松戸寄りで待っていたら全然被りませんでした^^;
1070レ EF210-110+タキ14Bです。

次の写真は74レです。1035号機はピカピカでした。全検明けでしょうか??
74レ EF64 1035+コキ17Bです。

最後の写真は5883レです。
編成数を数えるのを忘れてしまいましたが、なかなかの編成数みたいです^^
5883レ EF210-152+タキです。

このあと、以前記事にした2092レを我孫子で撮って撤収しました。
久しぶりの南流山でしたが、工臨も見れてラッキーでした^^
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
10/19の臨時快速は11662Fでした^^ ~10月19日の撮影~
2013-10-19
今回の記事は、南流山界隈をお休みして、東武鉄道の臨時快速です。
今秋も東武日光線では、臨時快速を1819Fと8111Fで運転されており、
今日は、一度乗ってみたかった1819Fを乗り鉄してきました。
今回、1819Fを乗るにあたり、駅のポスターで時刻を確認していたら、
どうやら本日のみ8111Fが他の車両で代走になるとのことで、1819Fを乗り鉄したあと、
この代走を東武金崎駅で撮影することにしました。
何が来るのかな・・・と待ってたらやってきたのは、10030系でした。
通勤タイプの臨時幕は初撮影でした^^
5053レ 11662Fです。

こちらの写真は午前中に乗車した1819Fです。
新大平下駅で特急退避中に撮りました。
座席は回転式クロスシートなので、リクライニングはしませんが、
子供の頃に乗った昭和時代の特急を思い出させてくれました^^

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村
今秋も東武日光線では、臨時快速を1819Fと8111Fで運転されており、
今日は、一度乗ってみたかった1819Fを乗り鉄してきました。
今回、1819Fを乗るにあたり、駅のポスターで時刻を確認していたら、
どうやら本日のみ8111Fが他の車両で代走になるとのことで、1819Fを乗り鉄したあと、
この代走を東武金崎駅で撮影することにしました。
何が来るのかな・・・と待ってたらやってきたのは、10030系でした。
通勤タイプの臨時幕は初撮影でした^^
5053レ 11662Fです。

こちらの写真は午前中に乗車した1819Fです。
新大平下駅で特急退避中に撮りました。
座席は回転式クロスシートなので、リクライニングはしませんが、
子供の頃に乗った昭和時代の特急を思い出させてくれました^^

最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村

にほんブログ村
久しぶりの南流山界隈 その5~9月10日の撮影~
2013-10-14
前回からの続きです。
最初の写真は8685レです。
この日の8685レは菱形パンタの2036号機でした!
一日で菱形パンタが2回も見れてらっきーでした^^
8685レ EF65 2036+タキ11Bです。

次の写真はシャトル便の75レです。積載率いいですね^^編成長いからここでは切れちゃいますね。
75レ EF64 1028+コキ20Bです。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
最初の写真は8685レです。
この日の8685レは菱形パンタの2036号機でした!
一日で菱形パンタが2回も見れてらっきーでした^^
8685レ EF65 2036+タキ11Bです。

次の写真はシャトル便の75レです。積載率いいですね^^編成長いからここでは切れちゃいますね。
75レ EF64 1028+コキ20Bです。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
久しぶりの南流山界隈 その4~9月10日の撮影~
2013-10-13
前回からの続きです。
最初の写真は5683レです。
タキがほどよい長さでやってきました。この冬は寒いのでしょうか・・・。
5683レ EF210-164+タキ17Bです。

次の写真は4095レです。
本来なら66運用なのですが、ほとんど66ははいらないとか・・・。
この日の4095レは吹太郎でした。荷も結構載ってますね^^
4095レ EF210-149+コキ16Bです。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
最初の写真は5683レです。
タキがほどよい長さでやってきました。この冬は寒いのでしょうか・・・。
5683レ EF210-164+タキ17Bです。

次の写真は4095レです。
本来なら66運用なのですが、ほとんど66ははいらないとか・・・。
この日の4095レは吹太郎でした。荷も結構載ってますね^^
4095レ EF210-149+コキ16Bです。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
久しぶりの南流山界隈 その3~9月10日の撮影~
2013-10-12
前回からの続きです。
工臨がやってきました。
この日の工臨返空は、茶釜のEF64 37でした^^
中央線からやってきたのかな・・・元気な茶釜が見れてよかったです。
列番不明 EF64 37+ロンチキです。

こちらはPFの単機です。昼下がりのとき、中線にやってきました。
列番不明 EF65 1107単機です。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
工臨がやってきました。
この日の工臨返空は、茶釜のEF64 37でした^^
中央線からやってきたのかな・・・元気な茶釜が見れてよかったです。
列番不明 EF64 37+ロンチキです。

こちらはPFの単機です。昼下がりのとき、中線にやってきました。
列番不明 EF65 1107単機です。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
久しぶりの南流山界隈 その2~9月10日の撮影~
2013-10-10
前回からの続きです。
72レがやってきました。平日だからでしょうか、中線に入線してきました。
この時間は上りは逆光ですが、いい感じに撮れました^^
72レ EF64 1027+コキ20Bです。

出発を待つ機関車の横顔です。凛々しいですね^^

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
72レがやってきました。平日だからでしょうか、中線に入線してきました。
この時間は上りは逆光ですが、いい感じに撮れました^^
72レ EF64 1027+コキ20Bです。

出発を待つ機関車の横顔です。凛々しいですね^^

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
久しぶりの南流山界隈 その1~9月10日の撮影~
2013-10-09
こんばんは。
最近更新サボっております(汗)
撮影もサボリ気味なので、今回の記事も約1ヶ月前の写真からです。
この日は朝から久しぶりに南流山に行ってきました。
最初の写真は73レです。
この列車は東京ターミナル~隅田川間のシャトル便ですね。
荷の乗りも良好でしたが、久しぶりのPF菱形パンタはラッキーでした。
73レ EF65 2037+コキ20Bです。

次の写真は1359レです。
この日はロクロク0番台が充当されてました^^
しかし、普電と被っちゃいました(泣)でも、釜だけでも撮れてよかったです。
1359レ EF66 33+コキです。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
最近更新サボっております(汗)
撮影もサボリ気味なので、今回の記事も約1ヶ月前の写真からです。
この日は朝から久しぶりに南流山に行ってきました。
最初の写真は73レです。
この列車は東京ターミナル~隅田川間のシャトル便ですね。
荷の乗りも良好でしたが、久しぶりのPF菱形パンタはラッキーでした。
73レ EF65 2037+コキ20Bです。

次の写真は1359レです。
この日はロクロク0番台が充当されてました^^
しかし、普電と被っちゃいました(泣)でも、釜だけでも撮れてよかったです。
1359レ EF66 33+コキです。

次回に続きます。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
安中貨物を高崎線で・・・8月31日の撮影~
2013-10-04
この日は、秩父鉄道へ遠征に行ったのですが、最後の〆にオカポンで安中貨物を撮りました。
夕陽の中、真っ赤な機関車は鉄橋を渡って行きました。
もう、今だと陽が暮れて撮れないのでしょうね・・・熱い夏の思い出でした。
5781レ EH500-65+タキ+トキです。

ご一緒させていただいたセバスチャン様、お疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村
夕陽の中、真っ赤な機関車は鉄橋を渡って行きました。
もう、今だと陽が暮れて撮れないのでしょうね・・・熱い夏の思い出でした。
5781レ EH500-65+タキ+トキです。

ご一緒させていただいたセバスチャン様、お疲れ様でした。
最後までご覧戴きありがとうございました。
鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。


にほんブログ村