fc2ブログ

撮り鉄になりたい親父

40過ぎて鉄復活となり、あと数年で60となりますが、なんとか鉄活動継続中です^^

今年もお世話になりました

こんばんは。
当ブログをご覧の皆様、今年もお世話になりました。
川崎界隈の皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。
また皆様からの暖かいコメント、たくさん頂き励みになりました。
本当にありがとうございました。
来年も不定期ながら更新を続けていきたいと思いますので、宜しくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。


スポンサーサイト



2014年1月壁紙カレンダー ~懐かしのEF81のカモレ~

1月のカレンダーです。

今回も@START!壁紙館の「オリジナル壁紙&画像・カレンダー製作」で、作成しました。


1月29日に更新作業中、誤って1月の記事を削除してしまいましたので、写真のみ修整しました。


下の画像をクリックすると、別画面で画像が開きますので、開いた画像を壁紙に設定してください。
画像サイズは1600×1200(4:3)です。



こちらの画像サイズは1600×900(16:9)です。


当ブログへのアクセスデータを元に、画像サイズを選定しました。他のサイズをご希望の方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお知らせ下さい(コメントやメールでお知らせ下さい)。


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

初撮影^^西金工臨 その2~12月22日の撮影~

前回からの続きです(タイトルはこの日の撮影から、西金工臨その2としました)。
西金駅へ到着しました。
水戸側から西金駅構内を望みます。
砕石置き場と側線が2本見えますが、本線は1線1ホームですね。
山々がいい感じです^^
左側のホキにはもう砂利が積んでありますね。



やがて、この日の牽引釜であるDE10がやってきました^^



いったん停車し、係員の方がやってきました。
いよいよ入れ替え作業に入ります。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

初冬の奥久慈を行くキハE130系 ~12月22日の撮影~

前回からの続きです。
烏山線から水郡線へ移動です。
西金工臨まではまだ時間があったので、袋田付近で水郡線の普通列車を撮りました。
山間を短い気動車がトコトコとやってきました^^
非電化路線はスッキリしてて気持ちがいいですね。
下り普通列車です。



上り列車は、久慈川を渡る鉄橋で撮影しました。
冬の山でカラフルな色のキハが映えますね^^
上り普通列車です。


このあといよいよ西金工臨です。
次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

こちらも沿線初撮影^^JR烏山線 その2~12月22日の撮影~

前回からの続きです。

移動して小塙駅で下り列車の撮影です。
烏山線カラーの2連でやってきました。
329D キハ40 2Bです。



無人駅の小塙駅では、ワンマン運転のため、先頭車両のドアしか開きません。
先頭車だけ、戸閉め車側灯が点灯していますね^^


このあと水郡線へ移動です。
次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

こちらも沿線初撮影^^JR烏山線 その1~12月22日の撮影~

前回からの続きです。

この日は真岡のSLが運休だったので、烏山線~水郡線と鉄してきました。
最初の写真は下り普通です。滝駅付近で撮影しました。
やってきたくだり普通は、首都圏色と旧国鉄色の2輌編成でした^^
冬晴れの中を個性な色の気動車が行く姿・・・いいですね^^
327D キハ40 2Bです。



そのあと、折り返しの上り列車を場所を変えて撮りました。
しかし、ビビッてズームが引けなくて・・・・お見せする写真は大きくトリミング済みです^^;
でもトリミングしてもカッコいいからOKかな^^;
330D キハ40 2Bです。


次回に続きます。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

初撮影^^西金工臨 ~12月22日の撮影~

久しぶりの撮りたての記事です^^
今日はセバスチャン様と茨城へ撮影に出かけました。
詳細は次回からの記事にしたいと考えますが、とりあえず、まず1枚アップします。
写真は水郡線の西金工臨です。冬至の今日、西日はDE10を暖かい光で照らしてくれました^^
DE10カッコいいですね^^
工1890レ DE10 1697+ホキ6Bです。野上原~玉川村間です。


次回からこの日の撮影記を記事にする予定です。
セバスチャン様、多くの同業者の皆様、お疲れ様でした。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

新京成電鉄 京成千葉線直通運転7周年記念HM付き8510F ~12月15日の撮影~

新京成電鉄が京成千葉線直通運転が始まって今年でもう7周年なのですね。
この間、かみさんに記念乗車券を買って来てもらった際、
HM付き電車を見たとこのことで、今日撮影してきました^^
8000形も廃車が進んでますが、まだまだ元気です^^

千葉中央行き8510Fです。



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

どこか懐かしいローカル線の駅・・・小湊鐵道里見駅 11月10日の撮影~

今回の記事もスタンプラリーのときに撮った写真からです。
写真は、小湊鐵道里見駅に到着した下りキハ200です。
撮ったときは特に気にしていなかったのですが、よく見ると低いホームが気になりました。
昔のホームって低かったのですね・・・。
そして、小湊ですから当然、非電化路線なのですっきりした感は最高ですね^^
その昔、こんな風景は日本中あちこちで見られたのでしょうね。
こういう風景って鉄道の原風景っていうのでしょうか・・・・
小さい駅ながらも列車交換が出来る里見駅、春が来たらまた行こうかな・・・・。



最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

キハの後姿を・・・ ~11月10日の撮影~

この日はスタンプラリーでいすみ鉄道を訪問しました。
せっかくここまでやってきたので、急行を撮って帰ることにしました。
あいにくの曇り空でしたが後方のキハ28はまだピカピカでした。
列車は木々が生い茂る中へと消えていきました。
秋真っ只中のこの頃は落ち葉が舞っています。
(舞っている葉っぱ見えますか?^^)
列車の後姿を見送る落ち葉の舞い・・・秋っていいですね^^


スタンプラリーもあと8個です^^頑張ろうっと^^;


最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

新京成8815F LED車 ~12月1日の撮影~

今日の午後、1時間程時間が取れたので、ちょこっと鉄してきました^^
いつもの新京成を撮りに出かけから、8815Fに遭遇しました。
新京成電車でLEDヘッドライト化された2本目の編成ですね!
逆光ですが、何とか白色LEDに撮れました^^;
8815Fです。



下り列車は順光でした^^


もう12月です・・・・1年あっという間ですね・・・・。

最後までご覧戴きありがとうございました。

鉄道ブログにランキング参加しています。
今回の内容が、良かったなと思われた方は
下記バナーをクリックしてやってください。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ
にほんブログ村

 | HOME | 

文字サイズの変更

カレンダー

11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

やっぱり鉄道

Author:やっぱり鉄道
特定ジャンルはありませんが、
鉄一般大好きです。
駅撮りが多いですが、
皆様に鉄を楽しんでもらえたらなと思います。

Instagram始めました。ユーザーネームは「yapparitrain」です。よかったらご覧ください。

カテゴリーは、撮影路線別となっております。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

管理人にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん